RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ

朝から汗ばむぐらい暑い夏。

海水浴やかき氷、夏祭りといったことがイメージされるかと思います。

しかし高齢者の方の中には、暑さや季節を感じずらくなっている方も多くいらっしゃるようです。

そこで今回は、施設の中でも夏を感じていただけるような、壁面飾りのアイデアのご紹介です。

ひまわりやホタルといった夏を代表する動植物や、海や花火といった夏の風物詩をモチーフにした作品を集めました。

壁面飾りで季節を感じながら、過去の夏の思い出を振り返るなど、味わいのある毎日を送っていただきたいですね。

高齢者の方との工作レクを通して、楽しい時間作りにお役立てください。

【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ(111〜120)

折り紙で簡単!透けるガーランド

折り紙で簡単なボリュームあるガーランドの作り方 パーティー飾り こども工作
折り紙で簡単!透けるガーランド

透ける折り紙を使えば、簡単におしゃれなインテリアアイテムが作れてしまうんですよ。

中でもオススメなのが、透けるガーランドです。

まずは透ける折り紙で、夏らしいモチーフを折っていきましょう。

もしくはホチキスを使って、風車を作ってもすてきです。

できたら、ひもを通してガーランドにしていきます。

この時、横一直線にしてもいいですし、縦に連結させてみるのもありです。

飾るスペースに応じて、アレンジしてみてくださいね。

天の川

七夕にぴったりな壁飾りとして、天の川を再現したデザインはいかがでしょう。

夏の夜空に輝く天の川は、無数の星々が織り成す光の帯で、幻想的な雰囲気が漂います。

壁飾りでは白い紙やシートに青色の川が流れるデザインを加え、星をかたどった紙や飾りをちりばめることで、壮大な天の川が表現できます。

さらに、短冊に願い事を書いて飾ったり、関連するモチーフである織姫や彦星、夏の大三角を一緒に制作してディスプレイすれば、より華やかで、高齢者の方々も楽しめる壁飾りになるでしょう。

スズランテープなどを使ってサラサラとした川の流れを表現してみるのもオススメです。

5枚の折り紙で作る本格的な朝顔

【折り紙】あさがおの作り方/How to make origami「Morning glory」.
5枚の折り紙で作る本格的な朝顔

立体的な仕上がりで美しい朝顔を作ってみましょう!

1輪の朝顔を作るのに5枚の折り紙を使うので、少々難易度は高めかもしれません。

パーツを5個作り、それぞれを組んで貼り合わせる作り方。

接着剤が取れないように、クリップやピンチなどで折り紙を挟むようにしながら作るといいでしょう。

仕上げにフチを少し折り曲げることで、立体的な朝顔に仕上がります!

折り紙の大きさを変えるとサイズ違いの朝顔が作れるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

SUMMERガーランド

【折り紙】ひまわりペーパーファン SUMMERガーランド
SUMMERガーランド

室内空間を一気に明るく元気な雰囲気にしてくれるSUMMERガーランドです!

ご自宅や高齢者施設の壁面飾りとしてもオススメなので、ぜひ挑戦してみてください。

あらかじめ、黄色系の折り紙の中心部分に、半分にカットした茶系の折り紙を貼り付けておきます。

同じものを2枚作り、それぞれをジャバラに折ってつなげましょう。

折りたたんだ状態で両端を丸くカットし、中心にヒモを結び円形に広げ、境目の2カ所をクリップで固定するかのり付けすればできあがり!

ひまわりの花だけではなく、葉っぱや夏らしいモチーフをプラスするなど、アレンジしても楽しめますよ!

お盆飾り 折り紙ほおずき

【折り紙】お盆の飾りに☆ほおづきの折り方[Origami]Hozuki 簡単夏のお花のおりがみ
お盆飾り 折り紙ほおずき

お盆にご先祖様が帰ってくる際の目印となる、ちょうちんの役割を果たしてくれるほおずき。

ご先祖様のこと思い、おうちに飾っているという高齢者の方も多いのではないでしょうか。

そんなほおずきを折り紙で作って、壁に飾ってみましょう。

オレンジ色の折り紙を用意して、ぷっくりと風船のように立体的にふくらんだ形にすれば、本物そっくりのほおずきの実ができあがります。

そして、緑系の折り紙で茎を作って組み合わせれば完成!

脳トレの意味もこめて、高齢者の方に一緒に作ってもらうのもオススメです。

しずく型を重ねた花火

夏の花火の季節にぴったりの、デイサービスにも取り入れやすい工作です。

お好きな色の画用紙を三つ折りにし、しずく型にカット。

できたしずくを縦半分に折り、側面を貼り合わせると立体的に。

同じように花火のパーツをたくさん作ってくださいね。

黒い背景に映えるように、赤や黄色、オレンジなど、ビビッドな色合いや光沢のある折り紙でアレンジしてもOK!

しずく型以外のパーツは丸シールを使うことで、手間が省けるのでぜひ試してみてください。

はなみずき

【折り紙1枚】はさみ・のり不要!簡単で可愛い立体の花『ハナミズキ』の折り方 How to make a dogwood with origami.【Flower】
はなみずき

ハナミズキは春の後半から初夏に花を咲かせる植物で、お花の色は白やピンクが定番ですね。

そんなハナミズキを立体的に再現した、真ん中にしわをうまく取り入れた柔らかい見た目が特徴の折り紙です。

ハサミやのりを使わないことが大きなポイントで、折り返しをうまく使って花びらをしっかりと作っていきましょう。

細かい折り目をしっかりと意識してお花の真ん中を作り上げることが、全体の柔らかさを表現するためには大切ですね。