RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめ

協力することが大切な、小学校の教室でできるチーム対抗の遊びを紹介します!

音楽を使ったものや言葉をつなげる遊び。

みんなで力を合わせて、速さや思いつきがで楽しめるものがいろいろありますよ。

楽しいだけではなくて、チームワークも育ちます。

お宝を探すゲームはヒントを頼りに、みんなで協力して目標を達成する経験もできます。

友達との絆が深まって、コミュニケーション能力もアップするのでオススメです。

楽しい時間をみんなで過ごして、良い思い出を作ってくださいね!

チーム対抗・みんなで盛り上がるレクリエーション(21〜25)

ロングしっぽ取りゲームNEW!

稲田小 ロングしっぽ取りゲーム(SDG②)
ロングしっぽ取りゲームNEW!

運動量が多く密集を避けながら楽しめるロングしっぽ取りゲーム。

各プレイヤーが長い布やビニールひもを腰に取り付け、「しっぽ」として後ろに垂らします。

ゲームが始まると、それぞれが走り回りながら他の人のしっぽを取るルール。

しっぽが長いため距離を保ちながらも攻防が生まれ、接触を避けつつ駆け引きが楽しめるのが魅力です。

体力と瞬発力、そして観察力が求められるので低学年から高学年まで同じフィールドで競い合えます。

最後までしっぽを取られなかった人が勝者となり、手軽ながら白熱した展開になることも多いです。

安全性と盛り上がりを両立した、工夫が光る遊びです。

背中伝言ゲームNEW!

ゆうえんチャンネル(子どもスタッフ② 背中伝言ゲーム1)
背中伝言ゲームNEW!

笑いと驚きが生まれるコミュニケーション型の遊び、背中伝言ゲーム。

数人で1列に並び、先頭の人が紙に描かれた絵を見て、次の人の背中に指でなぞって伝えます。

順番に同じように伝えていき、最後の人がホワイトボードなどに絵を描いて全員で答え合わせするルール。

伝わった絵が正確であるほど驚きが生まれ、まったく違う絵になってしまった場合は大きな笑いに包まれます。

絵心や感覚の違いが際立ち、意外な展開に盛り上がること間違いなしです。

ルールも簡単で道具も少なくて済み、教室や室内でも楽しめます。

伝える力と想像力が試される、予想外の結末が楽しい遊びです。

言うことやるゲームNEW!

【先生必見】盛り上がるレク「言うこと一緒やること一緒」
言うことやるゲームNEW!

言うことやるゲームを紹介しましょう。

支持役に先生がなり生徒はゲームの参加者です。

先生が「言うこと一緒やること一緒、右」と言ったら右に生徒は動きます。

左と言われたら同じように左に動きましょう。

続いて逆に「言うこと一緒やること反対」と言われたら「右」と言われたら左に動きましょう。

「前」と言われたら後ろに動きます。

やっている途中で頭の中が混乱して動きがわからなくなってくるかもしれません。

冷静に頭を使い考え挑戦してみてくださいね。

スピードアップしながらやるのも楽しいですよ。

協力型じゃんけんレクNEW!

【先生必見】クラスで盛り上がる!協力型じゃんけんレク2選
協力型じゃんけんレクNEW!

隙間時間や休み時間に楽しもう!

協力型じゃんけんレクのアイデアをご紹介します。

じゃんけんといえば勝敗を決めるというイメージがありますよね。

今回は協力型じゃんけんでユニークな遊びにチャレンジしてみましょう。

動画の中では「じゃんけんピラミッド」と「チョキの女王」というゲームが紹介されていますね。

どちらも子供たちがチームで戦うゲームなので、クラスやグループの関係性を深めたい機会などに活用すると良いでしょう。

簡単に楽しめる室内遊び6選NEW!

【スキマ時間活用】室内で簡単に愉しめるゲーム遊び6選【小学生向け】
簡単に楽しめる室内遊び6選NEW!

雨が続いたり、暑い日が続き室内で過ごす日が多くなると、子供たちも体を動かせなくなりストレスがたまりそうですよね。

そんなときに、オススメな室内で体を動かす遊びをご紹介します。

座ってできる、トントンスリスリや指を使った遊びなどで、体操しながら脳トレもしてみましょう。

例えばトントンスリスリは、座って片手で太もも辺りをトントン軽くたたき、もう片手でグーを作り太もも辺りをスリスリとこすります。

2つのことを同時におこなうことによって、注意力が鍛えられたり脳トレ効果も期待ができるそうですよ。

気軽にできる、さまざまな体操で室内でも楽しく過ごしてみてくださいね。