RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめ

協力することが大切な、小学校の教室でできるチーム対抗の遊びを紹介します!

音楽を使ったものや言葉をつなげる遊び。

みんなで力を合わせて、速さや思いつきがで楽しめるものがいろいろありますよ。

楽しいだけではなくて、チームワークも育ちます。

お宝を探すゲームはヒントを頼りに、みんなで協力して目標を達成する経験もできます。

友達との絆が深まって、コミュニケーション能力もアップするのでオススメです。

楽しい時間をみんなで過ごして、良い思い出を作ってくださいね!

チーム対抗・みんなで盛り上がるレクリエーション(41〜45)

紙とボールをつかったゲームNEW!

@soramame.sensei

ことばの教室そらまめキッズです! 今回は紙とボールだけでできる 超簡単なゲームをご紹介✨ 活動のねらいは、 •目と手の協応 •両手動作 準備も簡単なので、 お子さまと一緒に楽しんで行えます!✨ #ことばの教室#そらまめキッズ#放課後等デイサービス#放デイ#児童発達支援#児発#言語聴覚士#作業療法士#保育士#鹿児島療育#療育#レクレーション#室内遊び#お家遊び#お部屋遊び#保育#準備簡単#CapCut

♬ 不幸になっちゃえ – るーるる

指先のコントロールが重要!

紙とボールをつかったゲームのアイデアをご紹介します。

座った状態で遊べる、紙とボールをつかったゲームです。

準備するものは図形やモチーフを大きめに印刷したA4の紙、カラーボールです。

はじめは、シンプルな直線や四角形を使ってデモンストレーションすると良いでしょう。

ルールは、線からはみ出さないように指先でカラーボールをコントロールしながら図形をなぞるシンプルなものです。

慣れてきたらハートや星、曲線などのモチーフでチャレンジしてみましょう。

言うこと一緒、やること一緒ゲームNEW!

@soramame.sensei

こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🎵 今回ご紹介するのは 遊び方無限大!なゲーム 『言うこと一緒、やること逆』です!😆💛 ルールは簡単! その名の通り、言うことは一緒でやることは逆!です!🤣🤣笑 ルールを変えると遊び方も無限大∞‼ 『言うこと逆、やること一緒🎵』に変えたり チーム戦や個人戦・・・などなど! 他にも「こんなやり方あったよ!」があれば、ぜひコメントして教えてね😍 動画を最後まで視聴すると、活動のねらいが見れるよ🎵 真似したい♡と思った人は いいね!コメント!保存! よろしくお願いします🥰 他の投稿はこちらから ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ @soramame.sensei #ことばの教室そらまめキッズそらまめキッズ児童発達支援サービス放課後等デイサービス鹿児島療育鹿児島児発放デイレクリエーション室内遊び保育教育保育士#先生

♬ オリジナル楽曲 – ことばの教室そらまめキッズ – そらまめ先生

反射神経と集中力が養われる!

言うこと一緒、やること一緒ゲームのアイデアをご紹介します。

このゲームは、司令役とプレイヤーに分かれて遊びます。

ゲームに慣れるまでは先生が司令役、子供たちがプレイヤーだとスムーズでしょう。

司令役は「言うこと一緒、やること一緒」の掛け声のあとに「前」や「右」など前後左右を指す司令をします。

プレイヤーは、司令役と同じ言葉を発しながら動きは反対のことをするので、集中していないと間違ってしまうユニークなゲームです。

玉入れフープジャンケンNEW!

アイテムを使うと盛り上がる!

玉入れフープジャンケンのアイデアをご紹介します。

玉入れといえば、運動会や体育祭で使用する用具を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

今回は、室内で気軽に準備できるもので、玉入れフープジャンケンに挑戦してみましょう。

準備するものはカラーボール、小さめのフラフープです。

遊びの導入として、フラフープの中にボールを自由に入れて遊ぶ時間を設けると良いでしょう。

最終的には、グループの中のじゃんけんに勝利した人がボールを投げ入れる役を担うという遊びに展開していますね。

遊びをアレンジしながら取り入れてみてくださいね。

トランプ&カードゲームNEW!

【東海村】I~MOのわくわくちゃんねる㉓ かるた&トランプゲーム「宝探しかるた&スピード神経衰弱」
トランプ&カードゲームNEW!

トランプやカルタなどを使ったカードゲームをご紹介します。

通常トランプやカルタは机の上や床のちょっとしたスペースでおこないますよね。

机や椅子をまとめた広い教室を利用して、挑戦してみましょう。

トランプなら神経衰弱になるよう全てのカードを、カルタなら絵札を広いスペースとなった教室におきましょう。

広いスペースでおこなわれるので、子供たちも歩いてカードを探します。

行動範囲の広いカードゲームに、子供たちも盛り上がりそうですね。

チーム戦にするのもオススメです。

同じチームで「あそこにあるよ」といった掛け声が飛び交いそうですね。

子供にも大人にも人気の命令ゲームNEW!

【☆アンコールの嵐☆】先生レクで、学級を統率せよ!子どもに大人気、命令ゲーム
子供にも大人にも人気の命令ゲームNEW!

言葉の聞き取りと瞬時の判断力が試される、テンポの良い遊びです。

ルールは非常に明確で、「命令、命令〇〇しなさい」と言われた場合はその動作を行い、命令という言葉がないまま「〇〇しなさい」とだけ言われた場合には動いてはいけません。

うっかりして反応してしまうとアウトとなり、観察力と集中力が求められます。

先生のフェイントによって、教室中に笑いが起きる楽しい雰囲気が生まれるでしょう。

単純なルールの中にもリズムや間の取り方で大きな駆け引きがあり、何度繰り返しても盛り上がります。

動くか止まるか、その一瞬の判断が勝敗を分けるゲームです。