RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめ

協力することが大切な、小学校の教室でできるチーム対抗の遊びを紹介します!

音楽を使ったものや言葉をつなげる遊び。

みんなで力を合わせて、速さや思いつきがで楽しめるものがいろいろありますよ。

楽しいだけではなくて、チームワークも育ちます。

お宝を探すゲームはヒントを頼りに、みんなで協力して目標を達成する経験もできます。

友達との絆が深まって、コミュニケーション能力もアップするのでオススメです。

楽しい時間をみんなで過ごして、良い思い出を作ってくださいね!

チーム対抗・みんなで盛り上がるレクリエーション(36〜40)

ティッシュキャッチNEW!

@soramame.sensei

こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🌟 今日紹介する動画は 『ティッシュキャッチ』! 上から落ちてくるティッシュを 手や道具を使ってキャッチする とてもシンプルな遊びです😊 落ちてくるティッシュを 目で追いながらキャッチ!するため、 目と手のチームワークが とても重要になってきます🎵 たくさん遊んで おめめ👀とおてて👋🏻、 仲良しになろう♡♡ #そらまめキッズ#ことばの教室そらまめキッズ#療育#鹿児島療育#児童発達支援#放課後等デイサービス#室内遊び#ティッシュ#レクリエーション

♬ happy(1291154) – KIE

2人1組で楽しもう!

ティッシュキャッチのアイデアをご紹介します。

ティッシュキャッチとは、名前の通りティッシュペーパーをキャッチして遊ぶゲームです。

ふんわりと下に落ちていくティッシュペーパーをキャッチするのは至難の業。

1人が高い位置からティッシュペーパーを落として、もう1人がそれをキャッチします。

慣れてきたら、トングやおはしなどのアイテムを使って難易度をさらに上げていくのも盛り上がりそうですよね。

ぜひ、試してみてくださいね。

ペットボトルのバランスゲームNEW!

@soramame.sensei

こんにちは!ことばの教室そらまめキッズです! 今回は、ペットボトルで遊べるバランスゲームです♪ キャップじゃなくても、家にある物でできちゃう遊び★ ぜひ遊んでみてね😊 #そらまめキッズ#児童発達支援#放課後デイサービス#鹿児島療育#療育#準備簡単#ゲーム#おうち時間#手作りおもちゃ#室内遊び#親子の時間

♬ Cute and fun marimba pops(1164847) – zomap

少人数のアイスブレイクに活用できる!

ペットボトルのバランスゲームのアイデアをご紹介します。

お楽しみ会やレクの日は、子供たちの気分も高揚していますよね。

そんな時にも取り入れたいペットボトルのバランスゲームのアイデアです。

準備するのは大きめのペットボトル、カッター、ビニールテープ、ペットボトルのキャップ20個ほどです。

大きめのペットボトルの上部分をカットして、切り口にビニールテープを巻き付けたら準備完了!

1人ずつ順番にペットボトルキャップを入れて、ペットボトルを倒した人が負けというシンプルなルールです。

子供たちの性格の違いもみられそうなおもしろいゲームですね。

ボールはさみリレーNEW!

@mimasakadaigaku

小学校の先生必見!楽しみながら体つくり運動「ボールはさみリレー」!#美作大学#小学校教員#楽しい運動

♬ オリジナル楽曲 – 𝐦𝐨𝐞. – 🎀

思わず笑いが止まらなくなる!?

ボールはさみリレーのアイデアをご紹介します。

体育館や校庭などの広い場所でレクをしたいと考えている方にオススメのアイデアです。

準備するものはボール、スタートやゴールを示すコーンやマーカーです。

2人1組で体を使ってボールをはさみ、ゴールを目指しましょう。

手でボールを押さえたり、ボールが落ちてしまったらその場から再スタートというシンプルなゲームです。

リレー形式なのでドキドキハラハラしながら取り組めるのではないでしょうか。

協力必須の紙コップゲームNEW!

@.vs9086

今回は「協力必須のコップゲーム」だよ! 【材料】 ・ひも4本 ・輪ゴム1本 ・紙コップ or プラコップ 【あそび方】 ・輪ゴムに4本紐をつける ・紙コップを並べる ・輪ゴムを4方向から引っ張りながら、コップをつかんで、ピラミッド型に積んでいく このあそび、まずは微妙な手のコントロール力と集中力がつく。 そして、どちらかが声をかけてリーダーシップを発揮し、もう一方はそれを聞いて応じる。 ふたりで協力して力を合わせないとできないよ。 うちの次男は、 協調性があまりなくて 友達と力を合わせて 何かをやり遂げる経験もないので あそびを通してでも、少しずつ 誰かと何かをやり遂げる経験を 積んで欲しいな、と思ってる。 紙コップがあれば ・スポーツスタッキング ・ボーリング など、次々と別のあそびに発展していたよ! ------- 小学生がSwitchより夢中になって 才能も伸ばせるおもしろ育脳遊び を発信しています! 他のPOSTも見てみてね!​ ------- #小学生あそび#育脳あそび#steam教育

♬ Cheap and cute athletic meet classic song(1085557) – Kids Sound

少ない用具で楽しめる!

協力必須の紙コップゲームのアイデアをご紹介します。

レクやお楽しみ会を企画する際に、さまざまなゲームがあって迷いますよね。

中には用具の準備が必要なものも……しかし、この紙コップゲームは紙コップまたはプラスティックカップと輪ゴムまたはひもがあれば準備できるのでオススメですよ!

グループを作って、お手本の形と同じになるように競うのもおもしろそうですね。

子供たちが声を掛け合って夢中になる姿が見られるのではないでしょうか。

新聞紙を使ったじゃんけんあそびNEW!

@toiro_efilagroup

どこまで耐えられるかな?? #新聞紙#じゃんけん#療育#遊び#放課後等デイサービス#toiro#神奈川

♬ オリジナル楽曲 – toiro(トイロ)放課後デイ – toiro(トイロ)放課後デイ

勝敗を可視化しながら遊べる!

新聞紙を使ったじゃんけんあそびのアイデアをご紹介します。

じゃんけんをしていると、周囲の勝敗が気になることもありますよね。

今回は、勝敗を可視化するために新聞紙を使って遊んでみるのはいかがでしょうか?

じゃんけん以外の動作が増えることによって、子供たちの遊びへの興味も増していきそうですね。

広げた新聞紙の上に立ち、じゃんけんで負けたら新聞紙を折りたたんでいくシンプルなルールです。

海に浮かぶ船をイメージしたり、山にかかる橋をイメージしたりするのも盛り上がりそうですよ!