おすすめのテクノアーティスト。有名どころから注目の新人まで【2025】
近年のダンスミュージックといえば、特に2010年代においてはEDMが全盛でしたがそのブームも落ち着いた昨今、2020年代以降は80年代ハウスへの回帰やポップ志向、女性DJの台頭などさまざまな要素が入り乱れてにわかに活気づいているテクノやハウスシーン。
こちらの記事では、最近興味をテクノに興味を持った方にぜひチェックしてほしいおすすめのテクノアーティストを紹介しています。
デトロイトテクノの重鎮はもちろん若手のトップDJやテクノにとどまらない活躍を見せるアーティストなど新旧を問わず紹介していますから、ダンスミュージック好き全般が楽しめる内容となっていますよ。
ぜひご覧ください!
- 最新のテクノミュージック|2025年のトレンドを紹介
- 歴史に名を残すテクノの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- デトロイト・テクノの名曲。まずは聴いてほしい有名曲・人気曲
- 日本のテクノの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 邦楽のおすすめテクノバンド。テクノポップサウンドの人気曲・代表曲
- 最新のハウスミュージック【2025】
- テクノのススメ~往年の名曲から00年代以降の人気曲まで
- 【トランス】高揚感あふれる美しいおすすめの人気曲【2025】
- 日本発!テクノポップの名曲・オススメの人気曲
- 80年代テクノ歌謡の魅力~テクノポップの名曲・人気曲
- アートコアとは?|アートコアの名曲や定番曲を紹介!
- 【4つ打ちの魅力】ハウス・ミュージックの名盤。基本の1枚
- 攻撃的ダンスミュージック。ハードコアテクノの名曲
- 【趣味や筋力アップに】60代にオススメダンス曲。楽しく踊って健康に!
おすすめのテクノアーティスト。有名どころから注目の新人まで【2025】(21〜40)
DNAWata Igarashi


テクノのなかでも非常にモダンなディープテクノをプロデュースすることに定評がある五十嵐渉。
世界的ダンスミュージックフェスティバル、Ruralへの出演やDJNobuとの共演の中で彼の感性はさらに研ぎ澄まされていくことになります。
そして彼もライブセットが評価されており、アンダーグラウンドの空間と相性の良いサウンドカラーやシンプルなグルーヴが特徴的です。
Your MindAdam Beyer & Bart Skils


Aweakningsなど巨大なテクノフェスティバルが流行したきっかけを作ったベテラン、アダム・ベイヤー。
DJとしてもプロデューサーとしてもその存在は今なおトップという印象で、今なおテクノシーンの開拓に貢献しています。
ちなみにこちらは2018年もっともフロアでヒットしたプロパーなテクノトラック。
RAWKiNK


キンクはズバリなテクノのアーティストではありませんが、そのアプローチが非常にテクノ的なのでピックアップいたしました。
マシンライブに定評があり、ドラムマシンにシンセサイザー、アシッド系のベースシンセを用いた非常にシンプルな構成のライブセットは一見の価値がります!
アイディア勝負なユーモアあふれるパフォーマンスがウリです。
A.outA. Mochi


クリス・リービングやボーイズ・ノイズ、デイブ・クラークなど誰よりも早く世界的権威を持ったテクノミュージシャンとコラボレーションを果たし、日本のアンダーグラウンドから世界へ影響を与えたDJ兼、プロデューサー。
巨大なキックと包み込むような低音のサウンドスケープが特徴的です。
おわりに
テクノアーティストは当然ながらDJやプロデューサーなどさまざまな顔を持つ存在ですが、自身のオリジナル曲はもちろん卓越したDJプレイが彼らの真骨頂といっても過言ではないですよね。
YouTubeなどで彼らのDJプレイをそのまま流している動画も公開されていますし、興味を持った方はぜひチェックしてみてください!