RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲

10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
最終更新:

友達とカラオケに行ったときにふと何を歌おう?と困ってしまうことはありませんか?

男子も中学や高校になると女子と同じようにカラオケに行く機会が増えると思います。

そんなときに困らない10代男性にオススメの歌いやすい邦楽を紹介します!

誰しも一度は聴いたことがあるであろう話題のアーティストや曲ばかりなので、紹介する曲を歌えばまず間違いないはず!

記事を読んで新たに好きになる曲も見つかるかもしれませんよ。

緊張しちゃう方はまずはヒトカラや家で練習してから友達とのカラオケにのぞむと良いかもしれませんね!

10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲(1〜10)

NEW!flumpool

flumpool「証(A Spring Breath ver.)」『ROOF PLAN 〜Acoustic in Billboard Live〜』 2021.12.31 Billboard Live
証NEW!flumpool

『2011年度 第78回 NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部』の課題曲だそうです!

音域はかなり広く、A2~C5。

この曲の裏声部分は、サビで登場します。

メロディラインはわかりやすく、Aメロ→Bメロ→サビ→ラスサビという流れでしっかり盛り上がっていますね。

まず、Aメロがかなりの低音なので、ここで喉をつかいすぎないように気をつけましょう。

合唱をするときや歌っている方の表情を見ると、眉毛や表情筋がかなり上がっているのがわかると思います。

このように表情筋を上げるだけでも喉が開き、少し楽に歌えます。

また、これをやっておくと、地声から裏声もスムーズに出せるようになりますよ!

あとは、裏声の高音部分でしっかり息を出し切るようにすることです。

頭の真上に向かって声を出すと裏声は出しやすいです!

少し意識を変えるだけで歌いやすくなるので、やってみてくださいね!

若者のすべてフジファブリック

フジファブリック (Fujifabric) – 若者のすべて(Wakamono No Subete)
若者のすべてフジファブリック

夏の終わりのような曲の雰囲気に、胸がぎゅっと締めつけられます。

ロックバンド、フジファブリックの楽曲です。

10枚目のシングルとして2007年にリリースされました。

サビもそれほど高くないので、自分の声が低いなと感じている男性にオススメです。

Overdoseなとり

TikTokから人気に火がついたシンガーソングライター、なとりさん。

『Overdose』は、2022年9月に自身初のデジタルシングルとしてリリースされました。

ビブラートがかった唯一無二の歌声と、10代の感性でつづられた歌詞が、はかなさと危うさを秘めていますよね!

ゆるい歌声なのに、サビに近づくにつれて芯があるところもステキです。

キーが高い楽曲ではないので、男性が歌いやすいのではないでしょうか。

ぜひカラオケで挑戦してみてくださいね!

恋だろwacci

wacci 『恋だろ』 Music Video
恋だろwacci

包容力のあるやさしい歌声とサウンドで魅了してくれるロックバンド、wacci。

『恋だろ』は、フジテレビ系ドラマ『やんごとなき一族』の挿入歌として書き下ろされました。

ドラマに出演した俳優の松下洸平さんとコラボ歌唱した、ライブバージョンも話題となっていましたよね!

すべての人たちの恋する気持ちにそっと寄り添ってくれるラブソング。

さまざまな恋愛の形があっていいんだよと、背中を押してくれますよね。

ゆったりとしたメロディと低めのキーなので、10代の男性でも歌いやすいと思います!

分かってないよWurtS

WurtS – 分かってないよ (Music Video)
分かってないよWurtS

作詞、作曲、編曲、映像まで1人で手がけるマルチクリエーター、WurtSさん。

『分かってないよ』は、2021年にTikTokへ投稿され、1か月で100万回再生を突破し反響を呼びました。

1度聴いたら忘れられない中毒性のあるサウンドが持ち味のナンバー。

さらに、気だるい雰囲気のある歌い方と、疾走感のある乾いたロックサウンドに、センスの良さがにじみ出ていますよね!

はやりのナンバーだけど歌いやすい楽曲が歌いたいという方やロック好きにオススメです。

ターミナルなとり

若者から絶大な支持を集めるシンガーソングライター、なとりさん。

最近は音楽プロデューサーとしても活躍しており、多くのアーティストに楽曲を提供していますね。

そんな彼の楽曲のなかでも、特に歌いやすい楽曲として10代男性にオススメしたいのが、こちらの『ターミナル』。

本作は『overdose』のようなダウナーな曲調が特徴で、全体を通して音域の狭い落ち着いたボーカルラインにまとめられています。

より上手に聴かせたいという方は、ブレスを混ぜて、倍音で発声するようにしましょう。

本当はね、ヤングスキニー

ヤングスキニー – 本当はね、【Official Music Video】
本当はね、ヤングスキニー

若者の共感を呼ぶ楽曲を届けてくれるロックバンド、ヤングスキニー。

『本当はね、』は、男性がつづった女性目線の歌詞が「共感しかない」と話題のナンバーです。

TBS系情報番組『王様のブランチ』2022年10月のエンディングテーマに起用されていたので、聴いたことがある方も多いのではないでしょうか。

誰でも好きな人に素直になれなかったり、背伸びしてしまったり、嫌われてないかと気になったりした経験があるでしょう。

そんな思いをこの曲にのせて歌ってみませんか。

ぜひカラオケで挑戦してみてくださいね!