RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

【感謝ソング】大切な人へ贈りたい「ありがとう」の気持ちを伝える歌

お誕生日や結婚式、卒業式や送別会などの特別なシーンをはじめ、誰かに感謝の気持ちを伝えたい瞬間は毎日のなかにあふれていますよね。

この記事では、「ありがとう」の気持ちを歌に込めて贈りたいときにピッタリの楽曲をピックアップしました。

イベントやカラオケで歌うのはもちろん、お祝いや感謝を伝えるスライドショーのBGMに最適な作品もありますよ。

元気で明るいサウンドやしっとりとした曲調など、さまざまな雰囲気の曲をセレクトしていますので、ぜひ参考にしてくださいね!

【感謝ソング】大切な人へ贈りたい「ありがとう」の気持ちを伝える歌(51〜60)

ありがとうFLOW

FLOWの優しく大きなバラードナンバー『ありがとう』は、いつもあなたをそばで支えてくれる人へ感謝を伝えたいときにオススメです!

ドラマ仕立てになったMVには吉高由里子さんや田中要次さんなどが出演されています。

つらいことや苦しいことがあって真っ暗な中に独ぼっちでいるようなときでも、支えてくれる人がそばにいれば真っ暗中に一筋の光を感じられますよね。

そんな一筋の光からいつも自分を救い出してくれる大切な存在に、感謝を伝える気持ちが歌われています。

あなたにとっていつもそばで支えてくれる光のような存在の人は誰ですか?

そんなあなたを心から思ってくれる人へ心を込めて贈りたくなる感謝ソングです。

COLORSGLAY

GLAYが2019年にリリースした、劇場版『ファイナルファンタジーXIV光のお父さん』の主題歌。

ピアノやストリングスに乗せて、父と子のリアルな関係性の中で輝く、一瞬の心の通いや感動的な描写の数々が圧倒的な歌唱力で歌われた感動必須の1曲です。

一般的な普通の家庭の中にもある小さな感謝をあらためて思い出させてもらえる名曲です。

ありがとう、ありがとう川崎鷹也

「ありがとう」という言葉だけでは収まりきらないほどの思い、純愛を歌うバラードナンバーです。

『魔法の絨毯』のヒットでも知られているシンガーソングライター川崎鷹也さんによる楽曲で、2021年にリリースされたセカンドアルバム『カレンダー』へ収録。

アコギと歌のみのシンプル構成の作品で、だからこそ歌詞に並んだ言葉の一つひとつが刺さります。

これほどに誰かのことを思えるって、本当にステキなことですよね。

ぜひあなたのパートナーに、この曲を贈ってあげてください。

あなたに会えてよかった小泉今日子

小泉今日子 – あなたに会えてよかった (Official Video)
あなたに会えてよかった小泉今日子

小泉今日子さんが1991年5月に発売した、彼女のキャリアを代表する珠玉のシングルです。

リリース当時はご自身の恋愛体験が歌詞の背景にあると囁かれましたが、実際には父親への感謝の思いを込めて作詞され、ドラマ『パパとなっちゃん』で父親役を演じた田村正和さんを恋人に見立てて書いたことで、多くの人の心を打つラブソングのような普遍性を宿したのかもしれません。

本作は、TBS系ドラマ『パパとなっちゃん』の主題歌として多くの人々の心を掴み、オリコンチャートでは通算5週1位を獲得、ミリオンセラーを達成し、第33回日本レコード大賞で作詞賞を受賞するなど、まさに時代を彩った名曲といえるでしょう。

大切な人への「ありがとう」の気持ちを伝えたい時、温かいメロディと歌声がそっと後押ししてくれますよ。

【感謝ソング】大切な人へ贈りたい「ありがとう」の気持ちを伝える歌(61〜70)

菅田将暉

大切な人といることの幸せ、そして相手への、隣にいてくれることへの感謝がつづられた歌詞が心に来ます。

人気俳優、菅田将暉さんが歌うナンバーで、2020年に5枚目のシングルとしてリリース。

映画『STAND BY ME ドラえもん 2』の主題歌に起用され、ヒットしました。

菅田さんの実直な歌声をストリングスの音色に彩られたサウンドが優しく包み込みます。

聴いていて本当に癒やされますね。

今、自分のそばにいてくれている人に「ありがとう」て言いたくなります。

Best Friend西野カナ

西野カナ 『Best Friend(short ver.)』
Best Friend西野カナ

大切な友達に向けて感謝を伝えたいときは、西野カナさんの『Best Friend』はいかがでしょうか?

耳に残るキャッチーなメロディが聴きやすさ抜群のミドルテンポのピアノバラード。

自分の親友との出来事をつづった歌詞は、いつまでも変わらず友達を大切にしたくなります。

ぜひ、卒業式の日などにあらためて友達に感謝を伝えてみてくださいね。

春愁Mrs. GREEN APPLE

春の季節に揺れ動く若者の心を繊細に描いた楽曲です。

卒業を迎えた主人公の複雑な感情が、美しいメロディとともにつづられています。

嫌いと好き、相対する感情が交錯する歌詞からは、別れの寂しさや人間関係の難しさが伝わってきます。

Mrs. GREEN APPLEが2018年2月にリリースしたこの曲は、サントリー「クラフトボス」のCMソングとしても起用され、多くの人々の心に響きました。

青春時代の思い出や、大切な人との別れを経験した方にピッタリの1曲。

春の訪れとともに聴くのもオススメですよ。