【本日のピアノ】繊細な音色で紡がれる珠玉の名曲・人気曲
ピアノのために作られた作品でなく、ピアノ用にアレンジされた作品など、ピアノ演奏で親しまれている楽曲は、演奏形態やジャンルを問わず無限に存在します。
本記事では、そんなピアノ音楽のなかから、今日オススメしたい名曲を集めました。
掲載楽曲は毎日更新されますので、さまざまな作品でピアノの音色を存分に楽しみたい方は、ぜひこまめにチェックしてみてください。
たくさんの曲に触れながら、お気に入りリストを増やしていきましょう!
- 切なく美しい!おすすめのピアノ曲まとめ
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【ピアノの名曲】聴きたい&弾きたい!あこがれのクラシック作品たち
- かっこいいジャズピアノ。定番の人気曲から隠れた名曲まで
- 【2025】ピアノが美しい感動の洋楽。最新の名曲まとめ
- 【クラシックピアノ名曲】涙なしでは聴けない感動する曲を厳選
- 【大人向け】ピアノ発表会にオススメ!聴き映えする名曲を厳選
- 【クラシック】有名ピアノ作品|一生に一度は弾きたい珠玉の名曲たち
- 【現代曲】ピアノの不思議な響きに惹かれるクラシック作品を厳選!
- 【和風のピアノ曲】日本らしさが心地よいおすすめ作品をピックアップ
- 【初級】大人のピアノ初心者におすすめ! 美しい&おしゃれなピアノ曲
- 【ワルツの名曲】ピアノのために書かれたクラシック作品を一挙紹介!
- 【ピアノ連弾×J-POP】超絶かっこいいピアノ連弾のアレンジを一挙紹介
【本日のピアノ】繊細な音色で紡がれる珠玉の名曲・人気曲(21〜30)
MPRINCESS PRINCESS

ガールズバンドであるPRINCESS PRINCESSが歌うピアノが美しい楽曲といえば『M』でしょう。
大ヒットシングル『Diamonds』にカップリング曲として収録され、B面の楽曲であったにもかかわらず多くの人に愛される名曲になりました。
歌と会話するようなAメロのピアノ伴奏が、美しくて印象的なんですよね。
3連符を使用した8分の12拍子の楽曲なので、リズムに慣れるのが難しいかもしれませんが、ぜひ挑戦してほしい1曲です!
サザンカSEKAI NO OWARI

2018年平昌オリンピック・パラリンピックのテーマソングだった『サザンカ』は、ピアノ弾き語りでも映えるバラードです。
2018年にSEKAI NO OWARIがリリースしたシングルで、オリコンシングルチャートでは第4位にランクインしています。
原曲ではメインの伴奏をエレクトリックピアノであるウーリッツァーが担当していて、それに絡むアコースティックピアノが美しいんですよね。
YouTubeに投稿されたカバー動画の中にはアコースティックピアノだけで歌っている人もいるので、ぜひ挑戦してみてください!
愛をこめて花束をSuperfly

ピアノが印象的なパワーバラードといえば、Superflyさんの『愛をこめて花束を』を思い浮かべる人も多いと思います。
2008年にリリースされたシングルで、ミリオンセラーを達成した代表曲ですよね。
Superflyさんのパワフルな歌声が魅力的な楽曲なんです。
テレビ番組でSuperflyさんが『愛をこめて花束を』をピアノで弾き語っている動画もYouTubeには投稿されているので、ぜひ参考にしてみてください!
栄光の架橋ゆず

2004年にリリースされアテネオリンピックの公式テーマソングに起用された、ゆずの『栄光の架橋』。
深いメッセージ性と温かなメロディが多くの人々の心を動かし続けるゆずの代表曲として知られるこの曲は、卒業シーズンの定番ソングとしても親しまれており、幅広い層から支持を得ています。
感動的なメロディと歌詞は、簡易的な伴奏をつけても聴く人の心に十分に伝わるためピアノ弾き語り初心者の方にもピッタリ!
まずは、基本的なコードやルート音のみをおさえながら練習し、慣れてきたら徐々に音数の多いアレンジにもチャレンジしてみてくださいね。
手紙〜拝啓 十五の君へ〜アンジュラ・アキ

ピアノ弾き語りのアーティストといえば、アンジェラ・アキさんを思い浮かべる方も多いと思います。
アンジェラの楽曲の中でぜひ挑戦してほしいのが『手紙~拝啓 十五の君へ~』です。
2008年にリリースされたアンジェラの代表曲で、NHK『みんなのうた』で放送され、NHK全国学校音楽コンクールの課題曲にも選ばれました。
ダイナミックなピアノ伴奏が魅力的な楽曲で、中間部のリズミカルなパートによってサウンドの変化も楽しめます。
ピアノ中級者にオススメの1曲なのでぜひ挑戦してみてください!
ハナミズキ一青窈

印象的なピアノイントロの楽曲は数多く存在しますが、一青窈さんの『ハナミズキ』もそのうちの一つといえるのではないでしょうか。
オリコンシングルチャートで第4位にランクインした一青窈さんの代表作品であり、カラオケでも大人気のこの曲。
唯一無二の歌声を持つ一青窈さんを支えるピアノ伴奏もステキで、演奏するポジションをパートごとに高音域や低音域と使いわける細やかさが、楽曲のサウンドを支えています。
ぜひ挑戦して、弾き語りのレパートリーにしてほしい楽曲です!
さくら(独唱)森山直太朗

2003年にリリースされた『さくら』は、卒業式や結婚式でも定番になっている森山直太朗さんの代表曲です。
独唱バージョンの伴奏はシンプルな演奏なので、ピアノ初心者にもオススメですよ!
中級者の方はぜひ、シングル版と違うバージョンでボーカルを引き立てるツボを押さえたピアノ伴奏が美しい、MVで演奏されているアレンジに挑戦してみてください。
歌の合間に入るピアノのフレーズはオブリガードといって、楽曲の間を持たすテクニックの一つ。
ピアノ初心者から中級者まで挑戦してほしい1曲です!