RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集

【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
最終更新:

子供たちが数人集まると「何か楽しいことがしたい!」と、突然言われることはないですか?

急に言われて鬼ごっこやかくれんぼなどを提案しても「それやったことある」と言われると、何か新しい遊びを提案したくなりますよね。

そこでこの記事では、子供向けのレクリエーションをたくさんご紹介しています。

こちらの記事は毎日更新されるので、子供たちもまだ知らない楽しいレクリエーションのアイデアに出会えますよ!

ぜひお気に入りに登録して毎日チェックしてみてくださいね!

【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集(1〜10)

おうち縁日

@momo.mam4

お盆休みはおうちでおまつりだーっ!🥰#ダイソー#夏祭り#おうち縁日#運営さん大好きなんでおすすめ載せて下さい#バズりたい#運営さんバズらせて

♬ Natsumatsuri – Jitterin’ Jinn

夏祭りに興味のあるお子さんにぴったりのアイデア「おうち縁日」。

実際にお祭りに行くのも楽しいのですが、おうち縁日の良いところは、好きなゲームを好きなだけ楽しめたり、かき氷のシロップを好きなだけかけたり、自由に楽しめるところです。

最近は便利なアイテムも多く、意外と簡単におうち縁日が作れてしまうんですよ。

射的、ヨーヨー釣り、千本引きなど、お子さんが喜ぶアイデアを取り入れて、企画してみてくださいね。

お祭りBGMも流して、お部屋をお祭り会場に変身させちゃいましょう!

猛獣狩りゲーム

年長組 猛獣狩りゲームをしました♪
猛獣狩りゲーム

人数の多い時に活躍する遊び!

猛獣狩りゲームのアイデアをご紹介します。

司令役として保護者の方や先生が子供たちの前にたちましょう。

「きりん」「チンパンジー」など動物の名前を子供たちに伝えます。

子供たちは伝えられた動物の文字数と同じ数の人数で集まり、チームを組むというユニークなゲームです。

振り付けもかわいらしく、元気な掛け声もゲームのポイントなので明るい雰囲気で取り組めると良いでしょう。

ぜひ、活動の中に取り入れてみてくださいね。

パン取り競争

秋の運動会「パン取り競争」
パン取り競争

季節を明確に実感するのにおすすめなのは、季節ごとのイベントを取り入れることですよね。

春と夏の定番のイベントといえば運動会ではないでしょうか。

今回紹介するパン取り競争は、棒にひもを巻き付けていき、その先にあるパンを手繰り寄せてつかみ取るというゲームです!

手先のコントロールも必要なのはもちろん、集中力も高まります。

また、皆で競い合うことで脳の活性化にもつながります。

つかみ取ったパンを皆で競技のあとで食べるのも、楽しみのひとつですよね。

かぶと作り

新聞紙工作【かぶとの折り方】かぶって遊べる 端午の節句 こどもの日 折り紙
かぶと作り

5月といえばこどもの日ですが、かぶとは欠かせないと思います。

かぶとをかぶると、なんとなく強くなれた気がしてうれしかったのを覚えています。

新聞紙一枚でできるので、簡単に作れると思います。

小さな子供でも作れるくらい簡単なので、オススメです。

ミニ鯉のぼり作り

【 子供の日 折り紙 】 簡単 ! 可愛い 鯉のぼり 折り方 / こいのぼり 矢車 ポール Origami Carp Streamer
ミニ鯉のぼり作り

5月といえば、こどもの日がありますよね。

外で泳いでいるような鯉のぼりのような大きさでなくても、小さい鯉のぼりを作って部屋に飾るのも雰囲気が出て、楽しめるのではないでしょうか。

また、小さな子供でもできる簡単な作業なので、親子で楽しく作れると思います。

また、高齢者の方も懐かしみながら楽しめるのではないでしょうか。

寒天遊び

【お家でも簡単♪】1歳から五感を育てる「寒天あそび」
寒天遊び

寒天で自由に遊んでもらう内容です。

容器に移し替えるなどの工程を通して、独特な感触を体験してもらいましょう。

寒天を手で触ったときの独特な感触、道具を使ったときの感触の変化なども大切にしつつ、五感の中の触覚を育んでいきます。

さまざまな色の寒天を混ぜるとどうなるのかなど、完成図を想像しつつ、自由に楽しんでもらいましょう。

口に入れてしまうおそれがある場合には、袋に寒天を入れて、手で触った感触を楽しんでもらうのがオススメです。

おちたおちた

【手遊び】おちたおちた♪
おちたおちた

子供の遊びや、高齢者向け施設のレクリエーションとして歌と手遊びは定番ですよね。

簡単に覚えられるものが多く、どんな人でも楽しめるはずです。

この動画では「おちたおちた」という歌と手遊びを紹介しているの、ぜひマネをしてやってみてはいかがでしょうか。

この曲以外にもたくさんの手遊びができる歌があるので、YouTubeなどで探してみるのがオススメです。