【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
子供たちが数人集まると「何か楽しいことがしたい!」と、突然言われることはないですか?
急に言われて鬼ごっこやかくれんぼなどを提案しても「それやったことある」と言われると、何か新しい遊びを提案したくなりますよね。
そこでこの記事では、子供向けのレクリエーションをたくさんご紹介しています。
こちらの記事は毎日更新されるので、子供たちもまだ知らない楽しいレクリエーションのアイデアに出会えますよ!
ぜひお気に入りに登録して毎日チェックしてみてくださいね!
【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集(11〜20)
品札

チョコバナナや射的など、バラエティー豊かなラインアップを用意したけれど、何かが足りないということもあるでしょう。
その足りないものとは、品札かもしれません。
品札とは、屋台に貼られている値段をかいた紙のこと。
お家で楽しむ場合は、実際にお金をやり取りしないので、見落としてしまいがちなんですよね。
しかし、品札があるだけで、本格的な縁日の雰囲気を演出できますよ。
これを機に、お買い物の練習してみるのもいかがでしょうか。
手作りブック

今までの思い出をみんなで手作りの本にしてみるのはどうでしょうか?
お出かけした写真をプリントして貼ったり、マスキングテープやリボンで飾り付けをして思い出の一冊を作りましょう。
みんなで作ってお母さんにプレゼントするのもいい記念になりますね。
百人一首

シブいところをつくなあ、と感心されそうなかるた遊び、百人一首はいかがでしょうか。
デジタル系のゲームやスマホなどの遊びが主流の現代の子供たちには、日本語のゆったりとした響きが、かえって新鮮なのではないでしょうか。
遊んでいるうちに、自然と歌を覚えられるので、後々の国語の授業にも有利。
漫画や映画で人気となった『ちはやふる』のように速さを競えたらかっこいいですよね。
幼い子供さんには、かわいいキャラクターやイラストのかるたもあり、オススメですよ。
的当てゲーム

新聞紙を丸めて作ったボールなどでも簡単にできる的当てゲーム。
しかし動画のように本格的な鉄砲のおもちゃを準備するのも良いかもしれません。
子どもと遊ぶなら盛り上がることまちがいなし!
大人でも白熱してしまうゲームです。
紙飛行機大会

誰もが子供の頃に作ったことがあるであろう、紙飛行機。
誰が一番遠くまで飛ぶかを競う勝負です。
また、どれだけ長い時間飛んでいられるかというルールにしても楽しいです。
折り紙はもちろん、家に余っている紙や画用紙で作って飛び方の違いを研究してみてはどうでしょうか?
ちなみに紙飛行機の滞空ギネス記録は29秒ほど。
目指せ30秒!
色鬼

色の要素を取り込んだ鬼ごっこ、色鬼。
例えば鬼が「赤!」と言えば、逃げる側は赤色のものを探してタッチしなければいけません。
鬼は、指定した色にタッチされる前なら捕まえられます。
ちょっと難しくなった鬼ごっこ、普通の鬼ごっこに飽きているという子供たちと遊びたいですね!
遊具がいっぱいあるような公園で、大人数で楽しみたい遊びです。
【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集(21〜30)
輪ゴム鉄砲

輪ゴム鉄砲、子供の頃に遊んだという保護者の方も多いでしょう。
割り箸を使って鉄砲を作り、輪ゴムを引っ掛けて鉄砲の玉のようにして遊びます。
割り箸と輪ゴムなら家にあるというご家庭も多いはず。
手軽に作れて家の中でも、そして外でも遊べるのもいいところ。
鉄砲本体の作り方は動画サイトなどにたくさんあるのでお好みのものを作ってみましょう。
中には輪ゴムをいっぱい引っ掛けて、連射できるようなものも。
的あてなどで遊んでも盛り上がりそうですね!