【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
子供たちが数人集まると「何か楽しいことがしたい!」と、突然言われることはないですか?
急に言われて鬼ごっこやかくれんぼなどを提案しても「それやったことある」と言われると、何か新しい遊びを提案したくなりますよね。
そこでこの記事では、子供向けのレクリエーションをたくさんご紹介しています。
こちらの記事は毎日更新されるので、子供たちもまだ知らない楽しいレクリエーションのアイデアに出会えますよ!
ぜひお気に入りに登録して毎日チェックしてみてくださいね!
- 【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 子供向けのレクリエーション人気ランキング
- 子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ
- 【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集
- 11月にオススメの遊び・レクリエーションゲーム。秋を楽しむアイデア集
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集(21〜30)
百人一首

シブいところをつくなあ、と感心されそうなかるた遊び、百人一首はいかがでしょうか。
デジタル系のゲームやスマホなどの遊びが主流の現代の子供たちには、日本語のゆったりとした響きが、かえって新鮮なのではないでしょうか。
遊んでいるうちに、自然と歌を覚えられるので、後々の国語の授業にも有利。
漫画や映画で人気となった『ちはやふる』のように速さを競えたらかっこいいですよね。
幼い子供さんには、かわいいキャラクターやイラストのかるたもあり、オススメですよ。
色鬼

色の要素を取り込んだ鬼ごっこ、色鬼。
例えば鬼が「赤!」と言えば、逃げる側は赤色のものを探してタッチしなければいけません。
鬼は、指定した色にタッチされる前なら捕まえられます。
ちょっと難しくなった鬼ごっこ、普通の鬼ごっこに飽きているという子供たちと遊びたいですね!
遊具がいっぱいあるような公園で、大人数で楽しみたい遊びです。
製作遊び

雨の日は、手を動かしてじっくり製作遊びに取り組んでみるのはいかがでしょうか。
絵を描いたり、折り紙をしたり、工作をしたり……。
その中に雨の季節を表すようなものをいれると、季節感が出せますね。
例えば、雨をモチーフにした絵本や歌をテーマに絵を描いてみたり、あじさいやカタツムリなどのこの時期ならではの生き物を絵や工作で表してみるのもいいでしょう。
また、晴れた夏の季節が楽しみだなという気持ちを込めて、夏にやりたいことや晴れた空を絵に描くのもオススメです。
憂鬱な雨の季節であっても、何かいい製作物ができるときっと子供たちの気分も晴れますよ!
身近にあるもので紙漉き体験
ものつくり系レクは知らず知らずのうちに指先と脳のトレーニングができおすすめです。
しかも専門の道具を使わずに紙漉きをして、できた紙でお手紙をかけるというのは皆さんきっと喜ばれます。
運動・ゲーム系のレク以外に作るレクも良いですね。
魚釣り

簡単な工作でとっても楽しいお魚釣りの紹介です。
お魚釣りも楽しいですが、お子様と一緒に工作するところから楽しい遊びです。
100円均一ショップの画用紙、身の回りの空き容器などで作っていけるので想像力をたくさん働かせて挑戦したいですね。
お魚や海の生き物の勉強にもなりますし、手先もあたまも使って、楽しく作って遊びましょう。
美術館めぐり

芸術の秋ということで、美術館を巡ってみるのはどうでしょうか。
秋は美術館のハイシーズンということもあり、初心者でも楽しめるようなさまざまな展示がしてあります。
都会だけでなく、地方にもすばらしい美術館はたくさんあるのでぜひ調べて行ってみてください。
敬老の日の肩たきの歌

9月第3月曜日は敬老の日です。
おじいちゃん、おばあちゃんなどご高齢の方々への感謝と長寿を願う日です。
長く生きてきた方々だからこそ学ぶことがたくさんあると思います。
お話を聴いたり、プレゼントしたり……お子さんは、歌と肩たたきで感謝の気持ちを伝えるのもよいと思います!
喜んでくれると思いますよ!






