RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

身近な道具で盛り上がる!子供会で簡単にできる室内ゲーム

「子供会でどんなゲームをしよう?」そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ちょっとした道具で簡単に始められる、楽しい室内ゲームをご紹介します。

子供たちの瞬発力や判断力、想像力を育め、いつの間にか笑顔の輪が広がっていくような、そんな遊びばかりです。

ぜひ、参加者の年齢に合わせてアレンジしながら楽しんでみてくださいね!

子供たちのステキな思い出作りの参考になりましたら幸いです。

道具を使った簡単ゲーム

ミッションゲーム

【オフ会】みこちゃんとクリスマス会で遊ぼう! ミッションゲームやお菓子取り放題で盛り上がったよ♪ 参加してくれたお友達ありがとう!
ミッションゲーム

大人気テレビ番組『逃走中』の中に出される指令、ミッションってドキドキしますよね。

そのミッションをマイルドにした「ミッションゲーム」をクリスマス会で催すのはどうでしょう。

ミッションの例としましては、紙コップを3段に積み上げるとか、おもちゃの針に糸を通すとか、またお人形を素早く着替えさすなど。

ゲームで遊ぶお年寄りや子供に合わせたミッションを考えてくださいね。

ミッションをクリアすればお菓子や景品がもらえるとなるとさらに盛り上がるますよ!

空気砲スラックアウト

手作りストラックアウト ペットボトル空気砲の的【工作】
空気砲スラックアウト

バラエティ番組でもおなじみの「ストラックアウト」を室内で手軽に楽しみませんか?

ペットボトルを使って空気砲を作ることで、小学生でも安心してゲームに挑戦できちゃうんです!

また、ストラックアウトの的もプラスチックボードを加工すれば、手軽に作れますよ。

お楽しみ会の準備段階で、このゲームをみんなで手作りするのも楽しいのではないでしょうか。

何よりクラスのみんなで協力して手作りすることで、ゲームに愛着がわくとともに絆も強まるでしょう!

お題ビンゴ

【ビンゴゲーム】親子遊び!4歳〜小学生向け 9個の野菜を書くだけで盛り上がらないわけがない!(小学生 暇つぶし 遊び)
お題ビンゴ

紙とペンさえあれば、手軽に遊べるのが「お題ビンゴ」です!

ビンゴと言えば数字が用いられるのが定番ですが、このゲームは数字は使わずにお題に沿った言葉を9つのマスに書いていきます。

例えば、「野菜」や「果物」など比較的種類が多いものをお題にするのがオススメ!

自分が書いたお題が読まれたら〇を記していき、最終的にタテ、ヨコ、ナナメにそろったらビンゴ!

普通のビンゴに比べて、子供たちの考える力が身に付きますので、ぜひお楽しみ会に取り入れてみてはいかがでしょうか。

つみ上げゲーム

紙コップタワーゲーム【30秒で高さを競え!!】◆家族遊び◆
つみ上げゲーム

あるものを制限時間内にたくさん積み上げてその高さを競う、積みあげゲーム。

積むものは紙コップがやりやすそうですが、トイレットペーパーの芯や牛乳パック、ペットボトルのキャップなど何でもOKです!

制限時間内に1番高く積み上げられた人が勝ち!

もし途中で崩れてしまっても、時間内であれば何度でもやり直しはOKです。

積み方も特にルールを決めずに自由にやってもらってもいいですし、この積み方でないと!というルールを決めてしまうのも楽しそう。

個人戦、チーム対抗戦、いろいろな形で楽しんでくださいね!

カーリング

「カーリング遊び」を室内で楽しみましょう。

コロコロがついた台に子供たちが好きなキャラクターを貼り付け、点数が書かれたエリアへと滑らせるだけ!

力加減が難しいので思わぬ方向へ滑っていってしまうかもしれません。

子供たちの年齢に合わせて点数が取りやすいコーナーと取りづらいコーナーにわけてもよさそうですね。

コツをつかむのに少し時間がかかるため、練習の時間を設けてあげるのもポイント。

たくさん点数が取れるといいですね。