道具なしで楽しく遊べるオススメの外遊び
元気いっぱい楽しく外で遊ぼう!と思ったけれど、ボールやラケットなど、遊び道具が何もない!
そんなときにオススメしたい、道具がなくても楽しめる外遊びを紹介します。
必要なのは遊ぶメンバーだけ!
自然にあるものを使ったり、砂に線を描いたりすることはあっても、わざわざ何か道具を家から持ってくる必要はありません。
大人数で遊べるものだけでなく、少人数でも楽しめるものもあるので、ぜひやってみたい遊びを見つけたら気軽に挑戦してみてくださいね!
- 元気に運動!小学生向け外遊びまとめ
- 【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び
- 子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 中学生にオススメの野外レクリエーション。楽しい外遊びまとめ
- 【外で元気に!】子供と楽しめる庭遊びまとめ
- 子どもが喜ぶ楽しい自然の遊び。レクリエーションゲーム
- 大人数の外遊び。盛り上がる子どもの遊び
- 道具なしでどこでも手軽にできる罰ゲーム。学校や屋外でも
- 【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ
- 【道具なし】2人で楽しめるオススメの遊び
道具なしで楽しく遊べるオススメの外遊び(1〜10)
手押し相撲

手と手を合わせて押し合う「手押し相撲」。
これぞまさに道具なしで楽しめる外遊びの王道です!
ルールはとってもシンプル。
向かい合って立ち、両手で相手の両手を押すだけ。
ただし、足は動かしちゃダメ。
バランスを崩して倒れてしまった人の負けです。
大人の方が意地になって盛り上がること間違いなし!
体力に自信がない人でも楽しめるので、みんなで気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか?
ちから加減や体勢変化で、ドキドキの展開が待っていますよ。
快晴の日にぴったりの遊びかもしれませんね。
公園で大人が全力遊び!NEW!

子供の頃にしていた遊びって、大人になってからしても意外におもしろいんですよね。
そこで、久しぶりに外遊びを楽しんでみませんか?
こちらで紹介しているのは「ことろことろ」と「ひょうたん鬼」という二種類の鬼ごっこです。
「ことろことろ」は、鬼1人と子に分かれ、子同士は肩に手を置いて列を作ります。
鬼は子と向かい合い、一番後ろの子にタッチできたら勝ちですよ。
「ひょうたん鬼」では、地面にひょうたんの形をした安全地帯を描き、その中を子が逃げます。
鬼はひょうたんの外から手を伸ばし、タッチできれば鬼を交代できますよ。
だるまさんがころんだ

「だ〜るまさんがこ〜ろんだ」。
この遊びは、道具なしで楽しめる外遊びの定番です。
鬼が後ろを向いて言っている間に、みんなで近づいていきます。
振り向いた時に動いていたらアウト!
最後まで残った人が勝ちですが、鬼とつながれた人から逃げ切るのも大切です。
かけ声は「ぼんさんがヘをこいた」など、アレンジを加えても楽しいですよ。
大人数でも少人数でも遊べるので、急な外出先でも盛り上がること間違いなし!
みんなで元気いっぱい楽しみましょう!
道具なしで楽しく遊べるオススメの外遊び(11〜20)
鬼ごっこ

「鬼ごっこ」って、誰でも楽しめる遊びですよね。
道具なしで遊べるから、いつでもどこでも始められるんです。
ルールも簡単だから、子供も大人も一緒に楽しめちゃいます。
走り回るから、体も心もスッキリ!
健康にもいいんですよ。
友達や家族と一緒に遊べば、もっと仲良くなれるかも。
笑顔いっぱいの時間を過ごせること間違いなしです。
さあ、みんなで外に出て、思いっきり楽しみましょう!
体を動かすって、気持ちいいですよ。
手つなぎ鬼

手つなぎ鬼って知ってますか?
広い公園や運動場でワイワイ楽しめる定番の外遊びなんです。
鬼役の人が追いかけてきて、タッチされるとその人と手をつないで一緒に鬼になります。
どんどん鬼が増えていくので、逃げる側はハラハラドキドキ!
足の速さだけじゃなく、周りをよく見て逃げる場所を探すのがポイントです。
特別な道具がなくても、みんなで盛り上がれるのが魅力ですね。
子供はもちろん、大人も童心に返って楽しめちゃいます。
新鮮な空気を吸いながら、思いっきり体を動かしてみませんか?
むっくりくまさん!NEW!

「むっくりくまさん」は、音楽と歌を楽しめる鬼ごっこです。
まず鬼を1人決め、残りの人は鬼から逃げる子となります。
鬼は座って顔を両手でおおい、子は鬼を囲んで円になり、手をつないで音楽に合わせて歌いながら鬼の周りを回りましょう。
歌詞の最後にくまさんが目を覚ますというくだりがあるので、その部分で鬼は目を覚まし、子を追いかけます。
子は鬼が目を覚ましたら、つないでいる手を離し、すぐに逃げてくださいね。
捕まった子が次の鬼ですよ。
草相撲

長い草をお互いにひっかけて引っ張り合い、どちらの方がちぎれずに残ったのかを競うゲームです。
植物を利用した遊びなので、周辺の自然に関心が向けられるところも大切な要素ではないでしょうか。
勝利のための重要なポイントは相手よりも強い植物を選ぶことで、中身の詰まり具合も予想しながら最強の草を準備しましょう。
なるべく同じ場所から植物を選ぶようにすれば、種類の違いも減らせて公平に楽しめるのではないでしょうか。
回数をこなしていくと引っ張り方のテクニックも見つかるかもしれませんよ。





