RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題

問題文を読んで素直に答えると正解にたどり着けない、ひっかけクイズは好きですか?

この記事では、子供から大人まで幅広く楽しめるひっかけクイズを紹介します!

子供が解けて大人が解けない問題や、視覚的なひっかけ問題、考えれば考えるほどひっかかる問題など、みんなで挑戦できるクイズを集めました。

解ければ頭がスッキリして、ひっかかると悔しい気持ちになるクイズをぜひ楽しんでみてください。

移動中や空き時間の暇つぶしにも最適!

一筋縄ではいかない問題ばかりなので、脳トレにもオススメです。

【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題(51〜60)

浦島太郎に出てくるおじいさんの名前は?

@igosso.youtube

#クイズ#ひっかけクイズ#いごっそう

♬ オリジナル楽曲 – いごっそう【YouTube】 – いごっそう【YouTube】

『浦島太郎』といえば、亀に乗って竜宮城へ行き、ほんの少し過ごしたつもりで戻ったら、元の世界では長い年月がたっていて、知り合いが一人もいなくなっていた……というストーリーで知られています。

美しく悲しい物語ではありますが、子供から大人まで誰もが一度は読んだ事があるでしょう。

さて、お話をよく思い出してこの問題にチャレンジしてみましょう。

浦島太郎におじいさんっていたかな?

と考えているうちは正解にたどり着けません。

ヒントは、玉手箱を開けた浦島太郎がどうなったかを思い出すこと!

ちょっとだけむずかしいひっかけなぞなぞ

全5問ちょっとだけむずかしいひっかけなぞなぞ
ちょっとだけむずかしいひっかけなぞなぞ

全部で5問!

ちょっとだけむずかしいひっかけなぞなぞのアイデアをご紹介します。

なぞなぞに挑戦するときに、制限時間が設定されているとドキドキとしたスリルを味わえますよね!

今回は、各問題の制限時間が10秒に設定されているひっかけなぞなぞにチャレンジしてみましょう。

例えば「いつも誰かを好きになって、ドキドキしている魚はなんでしょう?」というような問題が出題されていますよ!

友達や家族と一緒に取り組んでみてくださいね。

ひっかけクイズ

【騙されすぎ注意!】眠れなくなるほど面白いひっかけクイズ【総集編第3弾】
ひっかけクイズ

頭の柔軟性が試される!

ひっかけクイズのアイデアをご紹介します。

ひっかけのある問題を解くためには、注意力も必要ですよね。

じっくり考えて全問正解を目指しましょう。

例えば「鉄1キロとお菓子を1キロ詰めた袋があります。

重いのはどちらでしょう?」というような問題が出題されています。

注意深く問題文を読むと、意外にあっさりと答えが分かりそうですね。

仲の良い友達や家族と取り組んでみてくださいね。

正解数を競うのもおもしろそうですよ!

99%の人が間違えた数学の問題

【超難問】99%の人が間違えた数学の問題に早稲田首席が大苦戦!全問正解出来るのか?
99%の人が間違えた数学の問題

数字を使ったひっかけ問題はやりがいがありますね。

数学や算数の問題に、ひっかけ要素が加るので「これであっているの?こんなに単純に考えていいの?」と疑心暗鬼になりながら解くのが楽しみの一つです。

文章問題から数式の空欄を埋める問題まで、いろいろなパターンがありますよ。

【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題(61〜70)

85%以上の人がひっかかるイジワル問題

【ひっかけクイズ】85%以上の人がひっかかるイジワル問題です。頭の体操にどうぞ。
85%以上の人がひっかかるイジワル問題

なんと85%の人がひっかかってしまうというひっかけクイズ問題です。

真剣に、素直に考えると答えは出てこないというちょっと、いやだいぶイジワルな問題が集められています。

全部で5問出題されていますがなかなかむずかしく、85%の人がひっかかってしまうというのも納得できるむずかしさ、イジワル問題です。

頭をやわらかく、いろいろな角度から物事を見られる人が正解できるのではないでしょうか。

でもこういうひっかけクイズってハマってしまうと抜け出せないんですよね(笑)。

友達に使えるひっかけ問題

【ひっかけクイズ】友達に使える!面白いひっかけ問題 全11問 brain plus*
友達に使えるひっかけ問題

なぞなぞ以上にやっかいなひっかけクイズ!

問題文の中のちょっとした言い回しや、言った言わないの中で答えが導き出されるとてもやっかいなクイズです。

ある意味ヘリクツのような答えにもあり、答えられなかったときには叫んでしまいたくなります……。

ですがときには「なるほど!うまいこと言うな〜」と感心してしまうものも。

頭をひねって思考をめぐらせるというよりも、いかに単純にちょっと理屈っぽく考えられるかが答えを導くポイントと言えるでしょう!

なぞなぞひっかけ問題

なぞなぞひっかけ問題いじわるクイズ
なぞなぞひっかけ問題

なぞなぞのひっかけ問題は子供にも大人気!

言葉をあれこれひねった文章問題というよりは、問題文自体にトリックがなく、単純な謎解き要素の強い問題がたくさんあります。

視野を広げて考える柔軟性が求められるので、大人でも脳の体操として十分楽しめますよ。