移動中や作業中、もしくは家でリラックスしているときなど、あなたはどんな音楽を聴いていますか?
また、友人や職場の方とカラオケに行ったとき、どんな曲を歌っているでしょうか?
この記事ではそうした「聴く」「歌う」の2つの側面から、20代の女性にオススメの楽曲を紹介していきますね!
SNS上でブレイク中の話題の新曲や人気アーティストの楽曲など、流行曲を中心に聴いてよし、歌ってよしの名曲をピックアップしましたので、ぜひご覧ください。
- 【男性必見】20代女性に人気のカラオケソング|注目のモテ曲を厳選!
- 20代の女性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 20代女性にオススメのカラオケソング~平成・令和のヒット曲&最新曲~
- 20代の女性におすすめの恋愛ソング。邦楽ラブソングの定番&人気曲
- 30代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 歌が苦手なゆとり世代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 20代の女性におすすめのモテる歌。男性ウケのいいカラオケ曲
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
20代女性に人気の邦楽。聴いて良し!歌って良し!の名曲集(1〜10)
wavy flowAimer

スマホアプリゲーム『アズールレーン』の5周年記念テーマソングにも選ばれた、Aimerさんが2022年にリリースした1曲です。
不安になりそうな曲調のイントロから始まり、まるでディストピア世界の中でどん底からはい上がる人の思いのような、暗くも威風堂々とした伴奏が特徴。
Aimerさんの独特の憂いのあるかすれた高音ボイスにマッチしてとても魅力がある曲です。
曲を聴いていると、『アズールレーン』の世界で戦っている戦士のような気分になります!
初恋が泣いているあいみょん

独特の歌詞の恋愛ソングで確固たる位置を築き、若い女性を中心に人気のあいみょんさんの初恋をテーマにした曲です。
2022年に発表され、月10ドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』主題歌に採用されています。
初恋の思い出をはじめとした昔の思い出を忘れられずにいることにもがき苦しむ心情が歌われています。
題名をはじめ、歌詞の多くに擬人法が使われているのも特徴。
また、曲のテンポが比較的ゆっくりで音程の幅も比較的狭いので、男女を問わず高音が苦手な方がカラオケで歌う曲としてもオススメです!
レンズ幾田りら

音楽ユニットYOASOBIで力強く美しい声で話題になった幾田りらさん。
もちろんソロでも活躍されています!
この曲『レンズ』は、ドラマ『持続可能な恋ですか?
〜父と娘の結婚行進曲〜』主題歌にも採用されたバラード曲です!
大切な人を思う中で感じる矛盾する感情「嬉しさ」と「悲しさ」が、幾田さんの繊細な歌声で歌われていて、痛いほど共感を生む1曲に。
ゆったりしたリズムなので、高音が得意な方であればカラオケで歌うのもオススメです!
トリセツNEW!西野カナ

映画『ヒロイン失格』の主題歌として書き下ろされた、西野カナさんの27枚目のシングル。
男性には少し分かりにくいかもしれない女性のデリケートな心を「取扱説明書」というユニークな視点で描いた歌詞が、多くの共感を呼びましたよね。
本作は、感謝の言葉から始まり、時には不機嫌になることもあるけれど、それも全部含めて受け止めてほしいという願いを、カントリーポップ調の明るいメロディに乗せています。
2015年9月に発売されたこの作品は、名盤『Just LOVE』にも収録され、同年の第57回日本レコード大賞では見事、優秀作品賞と大賞をダブルで受賞しました。
結婚式の定番曲としても愛されており、大切な人へ気持ちを伝えるきっかけにぴったりのナンバーではないでしょうか。
ニュー・マイ・ノーマルMrs. GREEN APPLE

1年8カ月の休止を経て再出発したMrs. GREEN APPLE。
この曲は、そんな彼らの新たなテーマソングのような1曲です。
歌詞を見ていると、彼らが実際に経験したであろうネガティブな経験や葛藤を乗り越え、再び活躍してくれることを予感させくれます。
大森さんの圧倒的な歌唱力や高音ボイスはもちろん健在!
頑張り前に進んでいる人だからこそ経験する苦悩や苦しみ、そして希望を歌ったこの曲は、頑張るあなたの隣で応援してくれるでしょう!
HabitSEKAI NO OWARI

2022年に配信され、SEKAI NO OWARIが7年ぶりのビルボードチャート1位を記録した1曲です。
テンポが速いことに加え、話し言葉のような歌詞も特徴。
ついついやりがちな、人を安易に決めつけて分類することへの否定が歌われており、社会風刺の側面もあります。
注目すべきはパワーパフボーイズさんがが振り付けを担当した「Habitダンス」。
とくに2番の入りの部分では、その痛烈な社会風刺が効いた歌詞と、膝を回しながら横に進むコミカルなダンスが話題を呼び、InstagramやTikTokで多くの人が踊ってみた動画を投稿するなどブームになっています。
まつり藤井風

イントロのピアノや笛の旋律に最初からくぎづけになってしまう藤井風さんの『まつり』。
神聖な和の雰囲気とR&Bが組み合わさった曲調に、藤井風さんの魅力でもある現代的でラフな言葉遣いの歌詞がうまく合わさって独特の世界観を作り上げています。
日本の雰囲気を魅力的に表しながらも、現代の競争社会の風刺や輪廻転生の考えも歌詞に入っていて、なぜこの組み合わせでしっくりきけるのかわからないほど藤井風さんの作曲能力が光る1曲です!