RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

2人で遊べるトランプゲーム

遊びの定番「トランプ」どの家にも必ず1個はありますよね。

手軽に遊べるので会社の休憩時間や学校の放課後に遊んでいるという方もいらっしゃるかもしれませんね!

また旅をしている時のヒマつぶしや、外に出れない時などにもトランプがあれば一気に盛り上がっちゃいます。

この記事では2人で遊べる簡単でおてがるなトランプゲームを紹介していきます。

小さなお子さんから遊べるトランプを幅広く厳選したので、きっと「やってみたい!」と思う盛り上がりそうなゲームが見つかると思いますよ!

戦略・駆け引きが熱いトランプゲーム・ポーカー特集(11〜20)

エイト

【ゆっくりトランプ講座#8】『UNO』の元になったゲーム『エイト』で遊ぼう
エイト

「クレイジーエイト」とも呼ばれ、「UNO」の元になったトランプゲーム、エイト。

プレイヤー全員に5枚ずつカードを配り、残ったカードを裏返しの束にして置くところからゲームがスタートします。

束になっているカードの一番上をめくり、そのカードと同じマークか同じ数字のカードを出し、それを繰り返して手札を減らしていきます。

ただし、8のカードだけは好きなタイミングで出せる万能のカードとして扱われ、8を出したプレイヤーは次のマークを指定できます。

手札に出せるカードがない場合は、出せるカードが出るまで山札から引きます。

手札がすべてなくなった人の勝ちというルールは、まさに「UNO」と同じなので、「UNO」がやりたいけどトランプしかない、という時にもおすすめですよ。

クリベッジ

【2人トランプ】クリベッジの遊び方、やり方、ルール/how to play Cribbage【2pcards】
クリベッジ

海外では一般的なカードゲームとして親しまれているクリベッジ。

2人のプレイヤーが手札から交互にカードを出していき、そのカードの数字の合計が31を超えないようにするのが基本ルールです。

そして、その最中にさまざまな役が用意されており、役を満たせば得点を獲得できるほか、最初に山札から出したスターターと呼ばれる1枚のカードや、最初に手札から捨てる2枚のクリブというカードの数字によっても得点が与えられます。

この勝負を繰り返しおこない、最終的に121点を獲得したプレイヤーが勝者となります。

シュナプセン

【2人トランプ】シュナプセンの遊び方、やり方、ルール/how to play Schnapsen【2pcards】
シュナプセン

シュナプセンはオーストリア発祥のトランプゲームで、4つのマークのA、10、J、Q、Kの合計20枚のカードを使います。

まずは20枚のうち5枚ずつをプレイヤーに配ります。

そして残りの10枚のカードを山札として場に置きましょう。

準備ができたら、始めに山から1枚のカードを表向きで取り出し、次に先手のプレイヤーが手札からカードを出します。

そして後手のプレイヤーも手札から1枚のカードを出すと勝負。

同じマークであればA、10、K、Q、Jの順で強く、山札から出したカードのマーク、先手プレイヤーが出したカードのマーク、それ以外のマークの順番で強さが決まっています。

これを1セットとして、繰り返していき、最終的に得点をより多く獲得したプレイヤーが勝ちとなるルールです。

ほかにも、ゲームをより複雑にするルールがいくつもあり、シンプルですが奥の深いゲームといえるでしょう。

ジンクリーク

二人で遊べる戦略性の高いトランプゲーム(ジンクリーク)説明動画
ジンクリーク

縦横3マスずつの合計9マスを戦場に、トランプで戦うゲーム、ジンクリーク。

お互い場にジョーカーを置き、その上に盾となるAを置いたら準備が完了です。

先攻は手札からコストエリアにカードを置き、その置いてあるカードの枚数と同じ数字のカードで相手を攻撃します。

自分のカードが攻撃対象になっている相手のカードより数字が同数か上であれば、そのカードを破壊できます。

この場合、最初にジョーカーの上に置いたカードと先行のコストエリアに置かれたカードの枚数が1枚であるため、同数となり先攻の勝利となります。

このとき破壊されたカードはコストエリアに置かれ、さらにもう1枚をコストエリアに置けるため、後攻が出せるカードが2となるため、先の先行のカードを破壊できます。

これを繰り返し、最終的に相手のジョーカーに4回攻撃を仕掛けられた方が勝利となります。

コストの使い方など複雑な面はありますが、その分戦略の幅も広いため、ぜひ挑戦してみてほしいトランプゲームです。

テキサス・ホールデム

【2人トランプ】テキサス・ホールデムの遊び方、やり方、ルール/how to play Texas hold’em【2pcards】
テキサス・ホールデム

テキサス・ホールデムは、ポーカーのルールの1種で、もっともポピュラーなポーカーとして知られています。

5枚のカードを使って役を作りその強さを競うのですが、特徴的なのはプレイヤーには2枚しかカードが配られないということ。

では残りの3枚はどのカードを使うかというと、場に出される5枚のコミュニティカードを使うのです。

コミュニティカードはすべてのプレイヤーが共有するカードで、最初に3枚が公開され、その後はゲームが進行するごとに1枚ずつ順番に公開されていきます。

コミュニティカードが公開される度にプレイヤーはゲームを続けるか降りるかを選択していきます。

こうしてゲームを繰り返し、最も多くの得点を獲得したプレイヤーが勝ちというルールです。

チップをどれだけ賭けるのか、勝負を続けるのか降りるのかなど、かけひきが魅力のゲームです。