ウクライナのおすすめバンド。海外の人気バンド
今、戦争で何かと話題のウクライナ。
今回の一件をキッカケに、初めてウクライナという国に注目してみた方も多いのではないでしょうか?
ウクライナはロシアと似たような音楽が発展しており、シンフォニック・メタルやアンビエントといったジャンルにおいては、世界でもトップクラスの実力をほこります。
今回はそんなウクライナで活躍する人気のバンドをピックアップしました。
ウクライナの音楽シーンや、国民の方に少しでも力になりたいという方は、以下のウクライナ支援募金をぜひチェックしてみてください。
ウクライナのおすすめバンド。海外の人気バンド(1〜20)
ЛегковажнаСКАЙ

ウクライナを代表するポップ・ロックバンド、スカイ。
2001年から活動を続けるバンドで、2010年代の半ばに入ってからはヨーロッパやアメリカでツアーを行うなど、世界的な活躍を見せました。
最も知名度を集めた瞬間は、2017年のユーロヴィジョンの出演です。
この出演でスカイを知ったという方も多いのではないでしょうか?
そんなスカイの魅力は、なんといってもキャッチーな音楽性にあるでしょう。
ウクライナのアーティストやバンドは暗い曲調が主流なのですが、彼らは比較的明るい曲調にまとめられていることがほとんどです。
明るくキャッチーなバンドが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
JinnslammerIGNEA

ウクライナはロシアと同様にクラシックの要素が強いシンフォニック・メタルやメロディック・デス・メタルが発展しています。
そんなウクライナを代表するメロディック・デス・メタルバンドの1つが、こちらのイグネアです。
女性ボーカルのバンドなのですが、世界的に見ても非常に低いデスボイスが印象的で、目をつむって聴く彼女のデスボイスは完全に男性のように聴こえます。
そんな彼女のデスボイスとメロディックで美しいバンドの演奏がおりなす、独特のギャップが魅力的ですので、変わり種のバンドを探している方にオススメです!
In my mindAzathoth Circle

ウクライナを代表するブラック・メタルバンド、アザトース・サークル。
ブラック・メタルとは、デス・メタルの対極に位置するといっても過言ではないスラッシュ・メタルの回帰を目的とした、キレの良いサウンドが印象的なヘヴィ・メタルのサブジャンルです。
彼女たちのサウンドはそんなブラック・メタルにオルタナティブの要素を加えたもので、ロックを普段から聴かないという方でも親しみやすいサウンドに仕上げられています。
ぜひチェックしてみてください。
Let Mepanivalkova

ウクライナを代表するインディー・ポップ・バンドの1つ、パニバルコバ。
彼女たちの音楽性を一言で言い表すなら、「官能的なミニマリズム」でしょう。
これは彼女たちが自分で名乗っているキャッチコピーで、その言葉の通り、楽曲の構成はパーカッションとボーカルを主体としているなど、非常にシンプルです。
そのシンプルあメロディーのなかにも、雰囲気がしっかりと演出されている部分が彼女たちの魅力と言えるでしょう。
ぜひチェックしてみてください。
Обращение к белорусскому народуYARMAK

ユニークなものから政治的な内容を含んだものまで、幅広い音楽性で人気を集めているラッパー、ヤルマックさん。
アメリカにはこういったタイプのラッパーは珍しいのですが、ウクライナをはじめ、ヨーロッパでは政治や経済に言及するラッパーが多くいます。
こちらの『Обращение к белорусскому народу』はウクライナとロシアの戦争における、彼の見解を表に出した作品です。
翻訳がないため、意味を知ることは難しいと思いますが、フロウからある程度の気持ちや熱意は伝わるでしょう。