【初心者必見】ヴァイキングメタルの魅力を伝える名曲・人気曲まとめ
ヴァイキングメタルという言葉を聞いて、どんな音楽を想像しますか?
その名の通り、北欧バイキングの歴史や神話をテーマにした重厚なメタルサウンドのジャンルです。
壮大なオーケストラアレンジと激しいギターリフが融合し、まるで古代の戦いの場面が目の前に広がるような臨場感あふれる音楽性が特徴です。
北欧神話に魅了された方はもちろん、メタルミュージックに興味がある方にもきっと新しい音楽との出会いがあるはずです。
この記事では、ヴァイキングメタルの魅力を存分に味わえる楽曲をご紹介していきます。
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 奥深きフォークメタルの世界~おすすめの人気バンドまとめ
- 洋楽ゴシックメタルの深遠なる世界~名曲・人気曲まとめ【2025】
- ジャーマンメタルの名曲。初心者にもおすすめの人気曲まとめ【2025】
- 魅惑のノルウェーバンド&アーティスト。北欧音楽の新たな扉
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- デスメタルの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】IRON MAIDENの人気曲・名曲まとめ
- 【森の妖精】森メタルって何?おすすめのバンド紹介
- 【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ
- 【初心者向け】壮大なシンフォニックメタルの世界~人気曲・定番の名曲まとめ
- 邦楽メタルの名曲。おすすめの人気曲
- 【名曲】泣ける洋楽。涙が止まらない…本当に悲しい歌【2025】
【初心者必見】ヴァイキングメタルの魅力を伝える名曲・人気曲まとめ(21〜30)
Kings of RagnarökWARKINGS

オーストリア、ドイツ、スイス出身のメンバーで構成され、歴史上の戦士を演じるユニークなコンセプトを持つ国際的パワーメタルバンド、ワーキングスが2025年6月に素晴らしい楽曲を公開しています。
北欧神話における終末の戦いをモチーフとした本作は、力強いギターリフ、荘厳なコーラス、そしてエネルギッシュなドラムが融合し、聴く者を壮大な物語のクライマックスへと誘うような迫力ある一曲となっておりますね。
こちらの楽曲は、同年7月にNapalm Recordsから発売予定の5枚目のアルバム『Armageddon』に収録され、そのフィナーレを飾るとのこと。
過去にはアルバム『Revenge』がドイツの公式アルバムチャートで29位を記録しており、歴史や神話が織りなす重厚な世界観とパワフルなメタルサウンドを堪能したい方にはまさにうってつけの作品と言えそうです。
Arntor,Ein WindirWindir

ノルウェーのバンド。
開始1秒でいきなりのクサメロ。
そしてそれが7分間ずっと続くのだからたまらない。
ボーカルの声質からブラックメタルファンにも評価が高いであろうが、演奏陣はRPGのサントラに収録してもいいようなクサメロ。
その対比が調和されて見事。
Gate Of MysticForlorn

ノルウェーのバンド。
物悲しいイントロから、透明感のあるクリーンヴォイス。
勇壮さよりは戦士の悲哀を歌っているのか―。
キーボードの音色も楽曲の温度を下げていて、北欧のシンフォニック・ブラックメタルが好きな人も気に入る。
キラキラ・ヴァイキングメタル。
Odin Owns Ye AllMANEGARM

スウェーデンのバンド。
斧持って叫ぶ姿はまごうことなきヴァイキングメタル。
楽曲はひたすらに熱く勇壮。
キャリアの長いバンドだけあって、安定感というか音の説得力というか、特別なことをしなくてもかっこいい。
実直にヴァイキング・サウンドを突き詰めた結晶だ。
RagnarökBifröst

オーストリアのバンド。
フォーキーなイントロからブラックメタル的絶叫がスタート。
サビでは一転、朗々とクリーンヴォイスで歌い上げる。
ギターのメロディは段々とクサくなり盛り上がっていく―。
ヴァイキング・ペイガンメタルのいい所を詰め込んだような一曲。
Vid Rosornas GravFalconer

スウェーデンのバンド。
マイルドな男性ボーカルと勇壮なメロディが折り重なる。
特別疾走したり、意表をつく展開をしたりというわけではないが、要所々々のギターワーク等から、「知的なヴァイキングメタル」として聴ける。
ジャンルを超えて芸術度が高い。
Upon Raging WavesMithotyn

スウェーデンのバンド。
アルバムジャケットにあるような、太陽の下歩く兵士たちの姿という情景が浮かんでくる。
音質の粗さもまた味が出ている。
中盤で剣を抜くSEの後のギターサウンドは、きっと多くの影響を与えたであろう力強い音だ。