【初心者必見】ヴァイキングメタルの魅力を伝える名曲・人気曲まとめ
ヴァイキングメタルという言葉を聞いて、どんな音楽を想像しますか?
その名の通り、北欧バイキングの歴史や神話をテーマにした重厚なメタルサウンドのジャンルです。
壮大なオーケストラアレンジと激しいギターリフが融合し、まるで古代の戦いの場面が目の前に広がるような臨場感あふれる音楽性が特徴です。
北欧神話に魅了された方はもちろん、メタルミュージックに興味がある方にもきっと新しい音楽との出会いがあるはずです。
この記事では、ヴァイキングメタルの魅力を存分に味わえる楽曲をご紹介していきます。
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 奥深きフォークメタルの世界~おすすめの人気バンドまとめ
- 洋楽ゴシックメタルの深遠なる世界~名曲・人気曲まとめ【2025】
- ジャーマンメタルの名曲。初心者にもおすすめの人気曲まとめ【2025】
- 魅惑のノルウェーバンド&アーティスト。北欧音楽の新たな扉
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- デスメタルの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】IRON MAIDENの人気曲・名曲まとめ
- 【森の妖精】森メタルって何?おすすめのバンド紹介
- 【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ
- 【初心者向け】壮大なシンフォニックメタルの世界~人気曲・定番の名曲まとめ
- 邦楽メタルの名曲。おすすめの人気曲
- 【名曲】泣ける洋楽。涙が止まらない…本当に悲しい歌【2025】
【初心者必見】ヴァイキングメタルの魅力を伝える名曲・人気曲まとめ(21〜30)
SonnenwendeThrudvangar

ドイツのバンド。
プロレスラーのテーマにも使えそうな縦ノリできるリフで始まり、デスヴォイスと勇壮なメロディで次第にヴァイキングメタルになっていく。
重低音が響きわたり、濃密に重なる音が心地よい。
派手さは無いが良い音だ。
Die Letzte SchlachtMenhir

ドイツのバンド。
あらゆるヴァイキングメタルの要素が「良い塩梅」な曲。
勇壮すぎず、武骨すぎず、壮大すぎず。
無個性かもしれないが、安心できる音でもある。
彼らの他の曲はじっくり聴かせる曲が多いのは、きっと引き出しが多いからだろう。
【初心者必見】ヴァイキングメタルの魅力を伝える名曲・人気曲まとめ(31〜40)
VanadisFalkenbach

ドイツのバンド。
遠い地平線を目指すかのような、雄大なメロディで始まる曲。
その後、デスヴォイスやコーラス等を交え、ミドルテンポのままの雰囲気で楽曲が終わる。
ヘドバンやクサメロで悶絶ではない、大自然の映像を思い浮かべてしっとり聴くべし。
Naglfar Sets SailFolkearth

多国籍編成のバンド。
民族音楽風のイントロに高まる期待感。
その後、酒場で格闘しそうな陽気なメロディが飛び出す。
音像から伝わってくる「楽しさ」に、このジャンルにしかできない明るいメタルの良さを再認識させられた。
A Fine Day to DieBathory

スウェーデンのバンド。
物悲しいアルペジオ。
コーラス。
デスヴォイスと共に流れる勇壮なメロディ。
武骨に刻まれるリフ。
アルバムジャケットと合わせて、戦場・聖戦を想起させる。
ヴァイキングメタルの祖とされる曲は、時代を超えても色あせない。
Song Of The EarthFUROR GALLICO

イタリアのバンド。
ノッケからこの手のバンドスキーにたまらない楽器からスタート。
特に「隙あらばバイオリンと笛」とでも言わんばかりのアピールぶり。
曲後半ではコーラスと、とにかく「普通にメタルはゴメンだぜ」という気持ちが入っている。
Að VetriSKÁLMÖLD

アイスランドのバンド。
いかにもという映像とイントロから始まり、つかみはOK。
歌詞から察するに豪雪地帯を行進する戦士たちの歌か。
リフワークが秀逸で、ソロのリフでも一曲ヴァイキングメタルが作れそう。
凍えた土の上を一気に駆け出すような後半の疾走が気持ちいい。