RAG MusicHR-HM
おすすめのハードロック・ヘビーメタル
search

【初心者必見】ヴァイキングメタルの魅力を伝える名曲・人気曲まとめ

【初心者必見】ヴァイキングメタルの魅力を伝える名曲・人気曲まとめ
最終更新:

ヴァイキングメタルという言葉を聞いて、どんな音楽を想像しますか?

その名の通り、北欧バイキングの歴史や神話をテーマにした重厚なメタルサウンドのジャンルです。

壮大なオーケストラアレンジと激しいギターリフが融合し、まるで古代の戦いの場面が目の前に広がるような臨場感あふれる音楽性が特徴です。

北欧神話に魅了された方はもちろん、メタルミュージックに興味がある方にもきっと新しい音楽との出会いがあるはずです。

この記事では、ヴァイキングメタルの魅力を存分に味わえる楽曲をご紹介していきます。

【初心者必見】ヴァイキングメタルの魅力を伝える名曲・人気曲まとめ(1〜10)

The Pursuit of VikingsAmon Amarth

Amon Amarth – The Pursuit of Vikings – Live at Summer Breeze (OFFICIAL)
The Pursuit of VikingsAmon Amarth

スウェーデンが生んだ、ヴァイキング・メタルの魅力を世界に知らしめたバンドと言えば、やはりアモン・アマースでしょう。

彼らが2004年9月にリリースした、通算5枚目となるアルバム『Fate of Norns』に収録されている名曲を聴けば、その魅力の神髄が理解できるはず。

この楽曲は、荒れ狂う海を越え、栄光を求めて進むヴァイキングの探求の物語を描き出します。

疾走感あふれるドラムと重厚なギターリフが戦いの苛烈さを、そして力強いグロウルが不屈の魂の叫びを表現し、聴く者を古代の戦場へと誘います。

本作はバンド結成25周年記念のドキュメンタリーの表題にもなった、まさに彼らを象徴するナンバーと言えましょう。

気分を高揚させたい時や、壮大な物語性に浸りたい時に最適な一曲です。

One Rode To Asa BayBathory

Bathory – One Rode To Asa Bay (Official Music Video)
One Rode To Asa BayBathory

ブラックメタルとヴァイキングメタルの礎を築いたスウェーデンの伝説的存在、バソリーの楽曲。

彼らが初期のスタイルから脱却した1990年4月リリースの名盤『Hammerheart』に収録されている一曲で、10分を超える壮大なスケールが印象的ですよね。

押し寄せるキリスト教化の波に古き信仰が消えゆく悲劇を、老人の視点から描いた悲哀に満ちた物語が展開します。

荘厳なコーラスと大地を揺らすような反復するリズムは、聴き手を古代の戦場へと誘うかのようです。

バンドにとって唯一の公式ミュージックビデオが制作されたことでも知られています。

音楽に映画のようなストーリー性を求める方にこそ聴いてほしい、ドラマティックなナンバーです。

LokeEnslaved

プログレッシブな進化で知られるノルウェーの重鎮、エンスレイヴド。

この楽曲は、彼らの初期衝動が凝縮された1994年発表のセカンド・アルバム『Frost』に収録されています。

テーマは北欧神話に登場する狡猾で混沌の象徴たる神であり、そのトリッキーな本質が、凍てつくようなトレモロリフと荒れ狂うドラミングで生々しく描かれています。

荘厳さと不穏さが同居するメロディは、神々の秩序を内側から崩壊させる存在の邪悪な哄笑のようですよね。

1998年のアルバム『Blodhemn』には本作の直接的な続編が収められており、バンドが紡ぐ壮大な物語の一部を体感できます。

ヴァイキングメタルの持つ神話的世界観と、初期ブラックメタルのプリミティブな暗黒美が融合した名曲です。

Viking’s AnthemFolkearth

Folkearth – Viking’s Anthem [With lyrics]
Viking's AnthemFolkearth

世界各地のミュージシャンがリモートで集うユニークなプロジェクト、フォークアース。

彼らが2010年6月に発表したアルバム『Viking’s Anthem』の表題を飾る楽曲です。

勇壮なギターリフにティン・ホイッスルやヴァイオリンといった民族楽器の音色が重なり、聴く者を一瞬で物語の世界へといざないます。

歌詞で描かれるのは、血で結ばれた戦士たちの誇りや仲間との固い絆。

その力強い世界観は、ヴァイキングメタルの持つ魅力が見事に表現されたものと言えるでしょう。

本作の持つ、まるで古代の戦場が目の前に広がるような臨場感には、思わず胸が熱くなってしまうはず。

壮大な歴史ロマンが好きな方にもぜひ聴いてみてほしいナンバーです。

YggdrasilBrothers of Metal

BROTHERS OF METAL – Yggdrasil (2018) // Official Music Video // AFM Records
YggdrasilBrothers of Metal

スウェーデン出身、北欧神話をテーマに掲げるパワー・メタルバンド、ブラザーズ・オブ・メタル。

この楽曲は、2018年11月に再リリースされたデビュー・アルバム『Prophecy of Ragnarök』を代表するナンバーです。

世界を繋ぐ神聖な大樹をテーマに、男女混声のトリプル・ヴォーカルが織りなす力強いコーラスと勇壮なメロディが融合。

そのシンフォニックで壮大なサウンドは、聴く者を一瞬で神話の世界へといざないます。

本作で描かれるのは、宇宙の理を司る大樹への畏敬の念と、そこに宿る生命の力強さでしょう。

ファンタジー映画のクライマックスのようなドラマティックな展開に、心を鷲掴みにされる方も多いのではないでしょうか。

物語性豊かな音楽が好きな方にぜひ聴いてほしい一曲です。

The Crystal PalaceForlorn

ノルウェーのメタルシーンで独自の叙事詩的世界観を追求したバンド、フォルローンの楽曲。

1997年に公開された名盤『The Crystal Palace』に収録されている作品で、オーケストラを彷彿とさせるシンセサウンドが、冷たくも美しい古城の情景を演出していますよね。

クリーンヴォーカルが織りなす静謐な旋律とブラックメタル特有の咆哮が交錯するドラマチックな展開は、まさにヴァイキングメタルの醍醐味と言えるのではないでしょうか。

ゆったりとしたギターリフが雰囲気を高める重厚なアンサンブルも聴きごたえがあり、壮大なファンタジーの世界観に浸りたいリスナーにぴったりのメタルチューンです。

HimmelsrandEQUILIBRIUM

ドイツ出身のメタルバンド、エクイリブリウムの楽曲。

原曲は人気ゲーム『The Elder Scrolls V: Skyrim』のテーマで、その荘厳なメロディーをバンドならではの重厚なサウンドでカバーしています。

激しいギターリフと力強いドラムに、壮大なシンフォニックアレンジが融合したアンサンブルは、聴く者を一気に雪深い北の大地へと誘いますよね。

本作は2013年8月に公開されたEP『Waldschrein』に収められた一曲です。

ゲームのファンはもちろん、ファンタジーの世界観にどっぷりと浸りたい時に聴いてほしい、エモーショナルでドラマチックなナンバーです。