RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【最新・定番】ボカロの人気曲メドレー【まとめ】

みなさんはふだんどれぐらいボカロ曲を聴いているでしょうか!

「最近はやっているものをチェックしている」「好きなボカロPの作品ばかり聴いている」人それぞれの楽しみ方があると思います。

今回この記事では、人気ボカロ曲がまとめられたメドレー動画をご紹介!

テンションの上がるナンバー、今まで知らなかった作品、懐かしいあの曲、たくさんのボカロ曲が登場します。

あなたの好みの音楽に、きっと出会えますよ。

作業用BGMとしてもオススメな内容です!

【最新・定番】ボカロの人気曲メドレー【まとめ】(1〜10)

病み可愛いボカロ曲メドレー

【テーマ別】病み可愛い!ボカロ人気曲メドレー【作業用BGM】
病み可愛いボカロ曲メドレー

日々を生きてる中で悩みは誰にでも生まれるもので、その渦巻く悩みの中で病んでいると感じる瞬間もあるかと思います。

そんな病んでいる姿をかわいらしさも交えつつ描いた、独特な世界観を持ったボカロ曲を集めたメドレーです。

かいりきベアさんの『ベノム』やれるりりさんの『アイカ』、柊マグネタイトさんの『撫でんな』など、サウンドの幅が広いからこそ、それぞれで悩みの形が違うことを表現しているようにも感じられます。

楽曲の世界観に注目するのか、自分に近い心境を探していくなど、さまざまな聴き方が可能なところも魅力的なポイントですね。

エレクトロスウィングボカロ曲メドレー

【音楽ジャンル別】エレクトロスイング系ボカロ人気曲メドレー【作業用BGM】
エレクトロスウィングボカロ曲メドレー

エレクトロスウィングはEDMにビッグバンドジャズの要素を取り入れたジャンルで、音から独特のレトロな空気が感じられますよね。

そんなエレクトロスウィングというジャンルを取り入れた、独特な世界観のボカロ曲を集めたメドレーです。

ぬゆりさんの『ロウワー』や、Neruさんの『potatoになっていく』など、デジタルな音とリアルな音の重なりで独特な浮遊感を持たせていますね。

EDMがベースにあるということで、ビートがどの曲も共通ですが、ピアノや管楽器など、スウィングの要素はそれぞれで異なるところもおもしろいポイントですよ。

爽快感・透明感のあるボカロ曲メドレー

爽快感・透明感が半端ない中毒性MAXのボカロ曲メドレー【全20曲】
爽快感・透明感のあるボカロ曲メドレー

爽快感や透明感のあるサウンドで構成されたボカロ曲のメドレー、聴いているだけで気持ちが晴れていきそうですね。

ナユタン星人さんの『ロケットサイダー』や傘村トータさんの『晴天を穿つ』など、バンドサウンドの曲が中心で、その疾走感が明るい雰囲気も演出しています。

爽快感や透明感はサウンドから感じられる場合が多く、歌詞で描かれているものはさまざま、その世界観の違いがメドレーとしての楽しさを生み出している印象です。

全体の爽快感をしっかりと実感しつつ、お気に入りの曲を探していくのはいかがでしょうか。

【最新・定番】ボカロの人気曲メドレー【まとめ】(11〜20)

ボーカロイドボサノバメドレー

ボーカロイドボサノバメドレー/feat.初音ミク
ボーカロイドボサノバメドレー

ブラジル音楽のジャンルのひとつであるボサノバは、海辺のカフェのような落ち着いたイメージの音が魅力ですよね。

そんなボサノバの雰囲気でさまざまなボカロの名曲をアレンジ、BGMとしても使いやすい落ち着いたものに仕上げたようなメドレーです。

Junkyさんの『メランコリック』のように原曲からやさしい雰囲気のものだけでなく、wowakaさんの『裏表ラバーズ』などの原曲が激しいものも入っているので、これがどのように変わるのかというギャップも感じていきましょう。

メインのボサノバのサウンドは変わらず、歌詞だけでメドレーにしているような内容なので、全体の統一感でいつまでも聴いていられそうですね。

夏に聴きたいボカロ曲メドレー

夏に聴きたい爽快なボカロサビメドレー50選
夏に聴きたいボカロ曲メドレー

夏といえば暑さが厳しくて、外出をためらってしまう季節、涼しくなる手段を無意識に求めてしまいますよね。

そんな暑く晴れわたる夏の風景をイメージ、吹き抜ける風のようなさわやかさが魅力的な、夏にピッタリのボカロ曲のメドレーです。

傘村トータさんの『晴天を穿つ』や、Orangestarさんの『Surges』など、さわやかなバンドサウンドが中心のイメージですね。

歌詞も青春を感じさせるものが多いので、そこも含めて吹き抜ける風のようなさわやかさを感じていきましょう。

重低音強化ボカロ曲メドレー

【重低音強化】ボカロメドレー!!《イヤホン推奨》Part3 (作業用)
重低音強化ボカロ曲メドレー

さまざまなボカロ曲の重低音を強調、その低音で曲の世界観にさらに引き込んでいこうというメドレーです。

Kanariaさんの『酔いどれ知らず』や、ツミキさんの『フォニイ』など、ベースやビートが強い曲を集めてそこをさらに強調したイメージですね。

音が割れる寸前まで低音を強化しているので、楽曲にしっかりと迫力が加わっていますよね。

低音が中心だからこそ高音はアクセントのように響いてくるので、歌詞もよりはっきりと耳に届くのではないでしょうか。

2016年ボカロ曲メドレー

【2016年】ボカロ人気曲メドレー【作業用BGM】
2016年ボカロ曲メドレー

2016年にヒットしたボカロ曲のメドレー、その後も語られる名曲がこのタイミングで生まれていたのかという発見にもつながりそうですね。

Orangestarさんの『DAYBREAK FRONTLINE』のような爽快感のある曲であったり、ナユタン星人さんの『エイリアンエイリアン』のような独特な世界観をもった曲など、方向性が幅広いところもメドレーとしての魅力です。

パワフルなサウンドの曲が多いからこそ、全体を聞き流しているだけでもパワーがしっかりともらえますよね。

その年を全体で振り返りつつ、自分のお気に入りの曲を探してみるのはいかがでしょうか。