中高生に特に人気のあるVOCALOIDの楽曲ですが、「音楽ばかり聴かず勉強しなさい!!」と親に怒られた人もいるのでは?
「勉強が楽しかったらいいのに……」よくそういうことを考えている方も多いはず。
そんな時にオススメの、聴いて楽しい、勉強にもなる、一石二鳥なボカロ曲をたくさんご紹介します。
これで怒られることはありませんね。
だって勉強してるんですから!
いやネタではなくて本当に勉強になるものばかりなので、ぜひ最後までチェックしていってください。
【学べる】勉強になるボカロ曲をまとめてご紹介!(1〜10)
アトミック恋心ナユタン星人

聴き始めは「覚えられるかな」と不安がよぎるかもしれませんね、聴き終わる頃にはクセになり、リピートしてしまう1曲です。
原子、分子と化学変化を学べるコンピアルバム『ボカロで覚える中学理科』に収録されています。
題材は化学の分野。
千本桜 日本の歴史ver.黒うさP

ボカロ曲の代名詞といっても過言ではない『千本桜』を編曲し、日本の歴史をまんべんなく、現代に至るまで学べる曲に仕上がっています。
中学生で学ぶ重要項目が押さえられているので、歴史が苦手だな、という方にとくにオススメ。
グラフィックマジックLast Note.

空間図形についてが学べるボカロ曲です。
『セツナトリップ』『有頂天ビバーチェ』など数々の名曲を生み出してきたボカロ音楽ユニット、Last Note.による作品で、コンピレーションアルバム『ボカロで覚える中学 数学』に収録されています。
スピード感のあるスタイリッシュなロックサウンド、めっちゃかっこいいですね!
これなら数学に苦手意識を持っている方でも、覚えやすいはず。
音楽の方にハマりすぎないよう、注意ですよ!
BEATで覚える身体の仕組みLOLI.COM

体の仕組みについてが勉強できる、スタイリッシュなエレクトリックチューンです。
1ミリも知らないアニメに初見でアテレコする企画、通称「ミリしらシリーズ」ジャンルの生みの親でもあるボカロP、LOLI.COMさんの楽曲で、アルバム『ボカロで覚える中学 理科』に収録。
中毒性の高いサウンドに乗せて、人間にとって大切な栄養素や消化についてなどを歌っています。
ハイセンスな音楽でこれでもかと勉強に取り組みましょう!
二人の恋愛関数(関数)koyori

同じく中高生向けで、恋愛と関数について歌っています。
PVでは、関数グラフの値の黒点をハートマークにし、値と値を線でつなぎあわせている演出が施されています。
y=axなど関数につまずいてしまった方に、一度聴いてほしいです。
謎解き少女ふしぎ譚(English ver)じーざすP

この曲だけで英単語を115個を覚えられます。
さらには、シリーズを通して1600個の英単語が登場。
国立大学を合格できるくらいまでの量だそうです。
TOEICでいうと500点くらいで、本気度がかなり高め。
がっつり覚えて活用しましょう!
究極のナマステEX!natsuP
インドについてどれくらい詳しく知っていますか?
インドの魅力を再発見できる曲として、『究極のナマステEX』を紹介したいと思います。
こちらは音楽系サークル、SCL ProjectのメンバーであるnatsuPさんが手がけた楽曲。
曲中では疾走感あふれるサウンドにのせて、インドに関する知識や魅力が歌われています。
もしかすると聴きなれない単語が登場するかもしれないので、調べてみてくださいね。
それもまた勉強になりそうです。