【スッキリ】イライラ解消にオススメなボカロ曲まとめ
イライラしたときの、心の余裕が一気になくなってしまうあの感覚、嫌ですよね。
「きぃー!」なんて、実際に声には出さなくても頭の中で叫んだり。
さてそういうとき、気分を切り替える音楽を聴くのはどうでしょうか!
この記事ではイライラ解消にぴったりな、気分の上がるボカロ曲をご紹介していきます!
さわやかな作品からとにかくノれるもの、爆音で聴きたくなる曲までたくさんそろえてあります。
あなたのストレスを吹き飛ばしてくれるかもしれないプレイリストです!
【スッキリ】イライラ解消にオススメなボカロ曲まとめ(1〜10)
エゴロックすりぃ

『テレキャスタービーボーイ』や『限りなく灰色へ』などの代表曲を持つボカロP・すりぃさんの4作目の楽曲。
2018年に「60秒シリーズ」の第2弾として発表された楽曲で、3年後の2021年にロングバージョンが公開されたことも話題になりました。
エッジの効いたギターリフやスリリングなシンセソロなど、疾走感のあるバンドサウンドが爽快ですよね。
イライラした気分を吹き飛ばしてくれる、テンションが上がるボカロナンバーです。
劣等上等Giga

エレクトロなサウンドをフィーチャーしたEDM調の楽曲を得意とし、ゲームミュージックのアレンジャーとしても活躍するボカロP・Gigaさんの楽曲。
2013年から開催されているイベント「マジカルミライ」の鏡音リン・レンAnniversaryテーマソングとして起用された楽曲で、投稿からわずか1カ月半でミリオンを達成したことでも知られている楽曲です。
4つ打ちのビートに乗せた奥行きのあるシンセサウンドは、車などで爆音で聴きたくなりますよね。
複雑なメロディーやアレンジが秀逸な、ストレス解消におすすめなボカロナンバーです。
ロキみきとP

切な系ロックの申し子として称され、愛島名義で歌い手としても活動しているボカロP・みきとPさんの楽曲。
VOCALOID・鏡音リンと作曲者・みきとPさんによるデュエット曲で、投稿から53日という早さでミリオンを達成しているボカロナンバーです。
スラップを駆使した跳躍のあるベースライン、ファンキーなカッティングが躍動感を生み出しているギターなど、楽曲を装飾するサウンドも秀逸ですよね。
シニカルな歌詞やノリの良い曲調がストレスを忘れさせてくれる、長年に渡りオススメボカロ曲の上位に入っている作品です。
にっこり^^調査隊のテーマWONDERFUL★OPPORTUNITY!

同人サークル・Wonderful★Opportunityの楽曲。
ゲームアプリ『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』内のユニット・ワンダーランズ×ショウタイムに書き下ろされた作品で、コミカルな歌詞とポップなアレンジが耳に残りますよね。
ボカロ曲らしい畳みかけるようなメロディーと疾走感のある曲調からは、悩んでいることがバカらしくなるような前向きな気持ちにさせてくれるのではないでしょうか。
どうしてもテンションが上がらない時に聴いて気持ちを明るくしてほしい、オススメのボカロナンバーです。
フォニイツミキ

ボカロPとしての初投稿作品がニコニコ動画内で殿堂入りを果たし、2021年からはシンガーソングライター・みきまりあさんとの音楽ユニット・NOMELON NOLEMONでも活動しているボカロP・ツミキさんの楽曲。
オープニングから目まぐるしく変化する曲調や軽快なピアノサウンドがキャッチーなナンバーです。
転調や複雑なビートで彩られたスリリングなアレンジは、ストレスを忘れて聴き入ってしまう魅力を持っていますよね。
日々のイライラを忘れて音楽に没入したい時におすすめな、テクニカルなボカロ曲です。
Flyer!Chinozo

2021年に発表した『グッバイ宣言』がYouTube内でのボカロ楽曲再生回数1位を獲得し、その名を知らしめたボカロP・Chinozoさんの25作目となる作品。
ゲームアプリ『プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat. 初音ミク』内のユニット・Vivid BAD SQUADに書き下ろされた楽曲で、オープニングから明るい気分にさせてくれるポップなサウンドが心地いいですよね。
存在感のあるベースラインや絶妙な転調がスリリングな聴き心地を生み出し、思わずリズムをとってしまう方も多いのではないでしょうか。
イライラした気分をやわらげてくれる、爽快感にあふれたナンバーです。
KINGKanaria

17歳という若さで活動を開始し、ネクストブレイクとして注目を集めているボカロP・Kanariaさんの2作目のボカロ曲。
デビューから半年後に発表された楽曲でありながら2021年上半期Billboard JAPAN UGCソングチャートにおいて首位を獲得し、数多くの歌い手によるカバー動画も話題となったナンバーです。
ヨーロッパを思わせる荘厳でありながら軽快なアレンジは、一度聴いたら忘れられない中毒性と魅力を持っていますよね。
気分が上がらない時に爆音で聴けばストレス解消間違いなしの、短い楽曲ながら強烈な存在感を持つボカロナンバーです。