RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【スッキリ】イライラ解消にオススメなボカロ曲まとめ

イライラしたときの、心の余裕が一気になくなってしまうあの感覚、嫌ですよね。

「きぃー!」なんて、実際に声には出さなくても頭の中で叫んだり。

さてそういうとき、気分を切り替える音楽を聴くのはどうでしょうか!

この記事ではイライラ解消にぴったりな、気分の上がるボカロ曲をご紹介していきます!

さわやかな作品からとにかくノれるもの、爆音で聴きたくなる曲までたくさんそろえてあります。

あなたのストレスを吹き飛ばしてくれるかもしれないプレイリストです!

【スッキリ】イライラ解消にオススメなボカロ曲まとめ(21〜30)

ジャンキーダウンFushi

ジャンキーダウン / Fushi feat.花響 琴
ジャンキーダウンFushi

イライラした気分を吹き飛ばすのにぴったりな作品です。

Fushiさんの楽曲は、自己啓発と自己破壊の間での葛藤を描いているんですよ。

感情的な苦悩や社会的な期待との闘いを、ダイナミックなメロディとリリカルな歌詞で表現しています。

2024年4月にリリースされたこの曲は、聴く人の心に強く響く深い感情が込められているんです。

日々の生活に疲れたとき、自分自身と向き合いたいとき、そんなシチュエーションにぴったりの中毒性の高いロックチューン。

キレッキレなサウンドに身をゆだねて聴いてみてくださいね!

雨よ雨よ降れ100回嘔吐

【VOCALOID】雨よ雨よ降れ/flower【100回嘔吐】
雨よ雨よ降れ100回嘔吐

聴き終わりには一本の映画を観たような気分になるボカロ曲です。

数々の人気アーティストへ曲提供もおこなっているボカロP、100回嘔吐さんによる作品で、2021年にリリースされました。

「雨」と「涙」をモチーフにしているんですが、曲から伝わってくるのは悲しみのみならず「前に進もう」という強い意志。

そして小気味いいギターやファンキーなベース、跳ねるピアノ、ストリングスの壮大な音色が、メッセージ性をさらに推し進めているよう感じられます。

【スッキリ】イライラ解消にオススメなボカロ曲まとめ(31〜40)

イレギュラーマンマサラダ

エレクトロニカとインダストリアルロックが織りなす、緊張感あふれるナンバーです。

ボカロP、マサラダさんが手がけた作品で2025年5月に制作。

アニメ『アンノウン・コード』のエンディングテーマとして起用され、機械的でありながら感情豊かな初音ミクの歌声が印象的です。

重厚なシンセサイザーと鋭いギターリフが交錯する中、変拍子のリズムが独特の世界観を生み出しています。

ドライブ中や夜の散歩時に聴くと、非日常的な体験ができそうです。

都市の喧騒をサンプリングした音で表現される現代社会の孤独感に、きっと心を揺さぶられることでしょう。

ネロイズムかいりきベア

【公式】 ネロイズム/かいりきベア feat.鳴花ミコト
ネロイズムかいりきベア

音が飛び跳ねまくる、最強に中毒性の高いボカロ曲です。

『ベノム』『ダーリンダンス』のヒットでも知られるボカロP、かいりきベアさんの楽曲で、2020年に発表。

鳴花ヒメ・ミコト1周年企画への書き下ろし作品でした。

右から左から、いろんな音色が聴こえてくる感じが楽しいです!

サビメロの気持ち良さもピカイチで、いつのまにか体でリズムを取ってしまいます。

かいりきベアさんの音楽って一度ハマれば抜け出せなくなりますよね。

心中ならピアノが壊れたあとでSLAVE V-V-R

心中ならピアノが壊れたあとで/SLAVE.V-V-R feat.音楽的同位体 羽累
心中ならピアノが壊れたあとでSLAVE V-V-R

2014年から活動を開始し、『このピアノでお前を8759632145回ぶん殴る』などの代表曲を持つボカロP、SLAVE.V-V-Rさん。

2023年4月9日に公開された『心中ならピアノが壊れたあとで』は、不協和音を感じさせるピアノのイントロがインパクトとなっているナンバーです。

複雑な楽曲構成とたたみかけるようなメロディーは、何度も聴き返したくなる中毒性を生み出していますよね。

幼少期からジャズピアノ教室に通っていたというのも納得のピアノフレーズにも注目して聴いてほしい、疾走感が爽快なボカロナンバーです。

SIRENhal

ボカコレ2023春のルーキーランキングで9位にランクインした、ずしりと重いEDMチューンです。

ボカロP、Halさんが手がけた『SIREN』は、ダークかつゴシックな雰囲気が好きな方であればとくにグッと来るでしょう。

壮大で迫力のあるサウンドアレンジは、ウーファーで鳴らしたくなるような魅力があります。

そしてその音像と、ディストピアを思わせる歌詞がぴったり。

ミクのクールな歌声にも注目しながら、ぜひ音量を上げて聴いてみてください。

僕は考えるのをやめたい薄塩指数

僕は考えるのをやめたい – 薄塩指数 feat. 重音テトSV / Boku Wa Kangaeru No O Yametai
僕は考えるのをやめたい薄塩指数

気持ちがとっちらかってしまったとき、思わずうなずいてしまう名曲です。

薄塩指数さんが2024年9月に発表したボカロ楽曲で、重音テトの透き通る歌声が印象的。

オルタナティブロックのサウンドに乗せて、現代社会の疲労感や倦怠感がポップに描かれています。

キャッチーなメロディと共感性の高い歌詞が魅力的で、思考をストップさせたくなる気持ちを見事に表現。

仕事や遊びに疲れ切ってしまったときに聴けば、きっと心に響くはず。

音楽の力を借りて、ほんの少しだけ現実逃避してみませんか?