勉強に集中できる曲。勉強がはかどる音楽
学校のテストや入試、資格の試験など、勉強しなければいけない場面はたくさんあると思います。
そんなとき、あなたは音楽を聴きながら勉強する派ですか?
「ながら勉強」はよくないという情報を耳にすることもありますが、無音状態よりも集中できると感じる方も多いはず。
そこで、この記事では、そんな勉強のお供になる音楽をたっぷりと紹介します。
定番のクラシックやジャズ、アンビエントなどのボーカルのない曲はもちろん、1/fゆらぎを含むといわれる癒やしのJ-POPシンガーの曲まで幅広く紹介していきますね。
それでは、あなたの勉強のお供を見つけてください。
勉強に集中できる曲。勉強がはかどる音楽(1〜10)
アイネ・クライネ・ナハトムジークWolfgang Amadeus Mozart

穏やかで優美な旋律が心に染み入る名曲を生み出したのは、天才作曲家モーツァルト。
夜の情景を思わせる穏やかな雰囲気と、軽やかで親しみやすい旋律が見事に調和した本作は、1787年8月にウィーンで完成しました。
4つの楽章から構成され、明るく華やかな第1楽章から、静かな夜の雰囲気を漂わせる第2楽章、舞曲のような第3楽章、そして生き生きとした第4楽章まで、聴く人の心を優しく包み込みます。
東武東上線池袋駅の発車メロディーとしても使用されており、日常生活の中でも親しまれている曲です。
集中力を高めたい時や、心を落ち着かせたい時にピッタリの1曲といえるでしょう。
お勉強しといてよずっと真夜中でいいのに。

「お勉強しといてよ!」ちょっと勉強をサボリ気味な方は、このワードで勉強集中スイッチをONにしませんか?
独特な世界観とおしゃれなメロディーがクセになるずっと真夜中でいいのにのナンバー。
この曲で言われている勉強は学校の勉強ではなく、自分のさまざまな感情を詰めこんだ難しい参考書のようなものを、解いて自分をわかってくれといったもの。
歌詞の内容は学校の勉強とは違っても、おしゃれな流れるようなメロディーにのせて、タイトルでそして曲の中でちゃんと勉強しておくように!と言われると、スイッチを入れたくなりませんか?
1/1Brian Eno

勉強中のBGMということで、やはり刺激的すぎるものは好ましくないですよね。
音楽の方に気がそれてしまい、気づけば口ずさんでいた、なんて経験が私にはあります。
そんな時はアンビエントミュージック、日本語訳で環境音楽、と言われるジャンルのパイオニア、Brian Enoの楽曲はいかがでしょうか。
あたかも自然の中にいるような、聴くというより、そこで鳴っている、そんなアンビエントミュージックで集中力も高められそうです。
ノクターン第2番Frederic Chopin

穏やかに流れる美しい旋律と繊細な装飾音が、夜の静寂とともに心に染み入るピアノ曲です。
ショパンが1831年に作曲した本作は、夢のような幻想的な情景や内面の感情を見事に表現しています。
右手の優雅なメロディと左手の調和のとれた伴奏が織りなす世界観は、まるでイタリアのオペラように美しい歌声を思わせます。
1956年のアメリカ映画『愛情物語』では、主題曲『To Love Again』としてアレンジされ、アニメ『クラシカロイド』でも使用されるなど、メディアでの活用も豊富です。
静かに集中したい時や心を落ち着かせたい時にピッタリの一曲で、勉強や読書のお供としても最適な癒やしの名曲といえるでしょう。
Master of PuppetsMetallica

勉強といえばメタル、メタルといえばメタリカでしょう!!一夜漬けの時になど、落ちてしまいそうな気分を一気に上げてくれる最高のバンドです。
メタルバンドは数あれど、その中でもレジェンドである彼らの楽曲はどれも爆裂に気分を上げてくれます。
ぜひ、テストの際にも制服の中にメタリカTシャツを忍ばせて、頑張った勉強の日々を乗り越えましょう!
群青Ayase

漫画『ブルーピリオド』にインスパイアされ、YOASOBIが制作した壮大な応援ソング。
好きなことに夢中になるからこそ感じる苦しみや葛藤、それでも自分の信じる道を進む情熱が、疾走感のあるサウンドに乗せて力強く描かれています。
2020年9月に公開されたこの楽曲は、ブルボン「アルフォートミニチョコレート」のCMソングのほか、第94回選抜高校野球大会の入場行進曲にも採用されました。
本作の持つ、背中を押してくれるようなエネルギーをピアノで表現するためには、Bメロからサビへの高揚感を大切にすることがポイント。
壮大なコーラスパートは、ペダルを効果的に使って豊かな響きを生み出すと、聴く人の心をさらに揺さぶるはずですよ。
Howl’s Moving Castle久石譲

スタジオジブリの人気映画ハウルの動く城のテーマ曲にもなっているこの曲、スローなテンポとどこか壮大なスケールを思わせるような楽曲です。
懐かしい気分にもなれる面を持っているため、心落ち着いた状態で集中して勉強に励めます。






