勉強のやる気がでる邦楽。集中力&モチベーションアップする応援歌
受験勉強や定期テスト、資格試験などを前に、勉強に励んでいる方の中には、「なかなか勉強に集中できない……」と感じている方も多いかもしれませんね。
やらないといけないとわかってはいても、なかなかできませんよね。
そんなとき、音楽が好きな方なら、「音楽を聴きながら勉強すれば集中できるかも!!」と考えたことがあるかもしれません。
しかし残念ながら、音楽を聴きながら勉強をすると、効率が落ちてしまうと言われています。
ですが、まずは机に向かう気力を高めるために音楽を聴いてモチベーションを上げたり、休憩時間に聴いてリラックスしたりするのはとってもオススメ!
音楽からやる気をもらって勉強を乗り越えましょう!
勉強のやる気がでる邦楽。集中力&モチベーションアップする応援歌(1〜10)
最高到達点SEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIが2023年にリリースした『最高到達点』は、集中力やモチベーションを上げてくれる曲としてぴったりです。
勉強する際の背中を押してくれるパワフルなメッセージと、前向きな気持ちにさせてくれるメロディは、試験前の強い味方になるでしょう。
フジテレビ系『ONE PIECE』のオープニングテーマとして書き下ろされており、アニメとのシナジー効果も期待大です。
休憩時間に聴けば、新たなエネルギーをもらえるかもしれません。
透明感のあるFukaseさんの声にも注目して聴いてみてください。
ケセラセラMrs. GREEN APPLE

勉強のおともにMrs. GREEN APPLEの『ケセラセラ』はいかがでしょうか。
甘酸っぱいメロディと前向きな歌詞が、机に向かう勢いを後押しします。
ドラマ『日曜の夜ぐらいは…』の主題歌にも選ばれたこの曲は、若者を中心に人気を集める3人組バンドが贈る配信限定シングルです。
学校の試験や資格の勉強で疲れた心に届く、応援の1曲として力を貸してくれるでしょう。
短い休憩を取るときや、1日の始まりに聴いて、充実した学習時間を過ごしてください。
Mela!緑黄色社会

緑黄色社会の楽曲は人気の高い1曲です。
2020年4月に配信リリースされた本作は、ダリヤの「パルティ カラーリング」CMソングとして起用され、さらに日本中央競馬会(JRA)のCMソングにも採用されるなど、広告タイアップとしても大きな注目を集めました。
歌詞には「ヒーローになりたい」という願望や、困難な状況において他者を助けるための勇気を持つというメッセージが込められています。
勉強のモチベーションアップやリラックスタイムにぴったりの1曲です。
勉強に励んでいる方は、机に向かう前に聴いてやる気をもらってみてはいかがでしょうか。
きっと励みになりますよ!
どんなときも槇原敬之

1991年にリリースされた槇原敬之さんの3枚目のシングル『どんなときも。』。
この曲の大ヒットで槙原さんは一気に全国に知れ渡りました。
そして数十年たってもいろんなシーンでの応援ソングとして、定番の1曲となっていますよね。
そして世代を問わずこの曲に励まされた、救われたという方も多いはず。
この曲は前向きになれなくてもがんばっている人に寄り添っている応援ソング。
自分が一番の自分の応援団、とでもいうべき励まされる1曲です。
サザンカSEKAI NO OWARI

ファンタジーなイメージ、そんな世界観のある楽曲が魅力のSEKAI NO OWARI。
この曲『サザンカ』は、2018年にリリースされた12枚目のシングルで、NHKの『2018年平昌オリンピック・パラリンピック』のテーマソングになっていました。
勉強をしていてふと襲ってくる不安、自分が何のために勉強をしているのかという疑問。
そういったものをやさしく解きほぐして解決してくれるような、そんな1曲です。
勉強に疲れた時にぜひ聴いてみてください。
あとひとつFUNKY MONKEY BABYS

がっつりと元気ややる気をくれる楽曲が多いFUNKY MONKEY BABYS。
この曲『あとひとつ』は2010年にリリースされた彼らの14枚目のシングルでシングルジャケット、MVともに田中将大選手が登場していることでも有名な1曲。
この曲はリリースされた年の高校野球の応援ソングとしてもよく耳にしました。
受験勉強や試験勉強と言うと「がんばる」「踏ん張る」と言ったワードがしっくりときますがそんながんばり、踏ん張りの先をイメージさせてくれる1曲です。
できっこないをやらなくちゃサンボマスター

ロックバンド、サンボマスターの超ストレートな応援ソングがこちらです。
勢いのあるギターロックサウンドに乗せて全身全霊でエールを送る彼らのメッセージが心をうつ1曲で、くじけそうな時や、少し勉強がだれてきた時に聴けばエンジンにまた火がつくことまちがいなしです!