勉強のやる気がでる邦楽。集中力&モチベーションアップする応援歌
受験勉強や定期テスト、資格試験などを前に、勉強に励んでいる方の中には、「なかなか勉強に集中できない……」と感じている方も多いかもしれませんね。
やらないといけないとわかってはいても、なかなかできませんよね。
そんなとき、音楽が好きな方なら、「音楽を聴きながら勉強すれば集中できるかも!!」と考えたことがあるかもしれません。
しかし残念ながら、音楽を聴きながら勉強をすると、効率が落ちてしまうと言われています。
ですが、まずは机に向かう気力を高めるために音楽を聴いてモチベーションを上げたり、休憩時間に聴いてリラックスしたりするのはとってもオススメ!
音楽からやる気をもらって勉強を乗り越えましょう!
- 勉強のやる気が出る音楽。勉強を頑張れる曲
- 【受験・部活・夢】10代におすすめの応援ソング。頑張りたい時に聴く曲
- 【高校生向け】勉強のやる気と集中力を高めてくれるオススメの邦楽
- 作業用BGMで集中力アップ!仕事やテスト勉強の人気曲・おすすめ曲
- 集中力がアップする音楽。ここぞという時におすすめの名曲、人気曲
- 【合格祈願】頑張る受験生に聴いてほしい応援ソング
- 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
- 中学生にオススメ!勉強のモチベーションを上げるJ-POPや邦楽まとめ
- 【K-POP】韓国の勉強がはかどる曲&やる気を上げてくれる歌
- 【本日の応援ソング】頑張るあなたへ!心に響く珠玉の応援歌
- 聴くだけで勇気がもらえる!ゆとり世代におすすめしたい応援ソング
- 【合格祈願】受験生にオススメ!洋楽の応援歌まとめ【2025】
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 【応援ソング特集】落ち込んだ時に勇気をくれる歌。励まされる曲
勉強のやる気がでる邦楽。集中力&モチベーションアップする応援歌(61〜70)
努努~ゆめゆめ~ONE OK ROCK

海外での活動にも精力的なパワーロックバンド、ONE OK ROCKの楽曲で、2007年にセカンドシングルとしてリリースされました。
キレのあるギターカッティング、力強いドラムフレーズが印象的。
そしてサビの開放感、たまりませんよね、かっこよすぎです。
誰に何を言われたって夢に向かって進んでいくんだ、という決意を歌っており、聴いていて勇気が湧いてきます。
勉強に打ち込むぞ!という気持ちを持ちたいときにぜひ聴いてみてください。
夢をあきらめないで岡村孝子

岡村孝子さんの透明感のあるきれいな声が癒やしを与えてくれる曲です。
ストレートな歌詞で応援歌として有名。
穏やかなメロディ、やさしい抑揚にスキップのようなリズムが加わることですてきな曲に仕上がっています。
大事な試験や資格勉強の時に聴きたい曲ですね。
夢に向かって頑張る人にオススメです。
ファンファーレsumika

聴いてテンションの上がった、その勢いで勉強しちゃいましょう!
神奈川県出身のロックバンドsumikaによる楽曲で、セカンドシングルとして2018年にリリースされました。
アニメ映画『君の膵臓をたべたい』へのオープニングテーマ起用が話題に。
晴ればれとしたサウンドに片岡健太さんの爽快な歌声がマッチしていて、心がスカッとしますね!
ちょっとしたストレスなんか、一瞬で吹き飛ばしてくれます。
この曲に力を借りて、難問に挑んでみませんか?
Re方程式10-FEET

勉強に集中したいときや気分転換を求める休憩時間に、10-FEETの『Re方程式』をリピートするのはいかがでしょうか。
この曲はTBSのドラマ『フェルマーの料理』で主題歌を務め、そのダイナミックなサウンドでリスナーの心を揺さぶります。
ボーカルを務めるTAKUMAさんの力強い歌声に乗せ、疾走感のあるメロディがやる気を引き出し、一息つくひとときにもぴったりです。
情熱的なバンド演奏に合わせて歌いやすいところもオススメ。
スタディセッションの前に聴いて、学習に挑む意気込みを高めてみてください。
SHAKESMAP

現在は解散してしまったが、カラオケで歌われるなどその人気は健在で、何度も日本に感動を与えてくれたスマップの1曲です。
アップテンポでリズミカルな曲調は勉強をする際にもぴったりで、元気が出ることまちがいなしです。
YELL~エール~コブクロ

日本を代表する2人組アコースティックデュオ、コブクロの応援ソングです。
日本レコード大賞を受賞した2人の息ぴったりのメロディとたくさんの人の心を動かすワードがちりばめられた歌詞は、勉強のやる気を取り戻すのにもぴったりです。
あなたにMONGOL800

邦楽ロックシーンで不動の地位を築いたMONGOL800の名曲です。
ストレートな曲なので、気持ちにダイレクトに響くような曲調は勉強をする際にもぴったりです。
やる気の出ない時や、落ち込んでいるときに聴くと気持ちが上がることまちがいなしです。