RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

勉強に集中できる曲。勉強がはかどる音楽

学校のテストや入試、資格の試験など、勉強しなければいけない場面はたくさんあると思います。

そんなとき、あなたは音楽を聴きながら勉強する派ですか?

「ながら勉強」はよくないという情報を耳にすることもありますが、無音状態よりも集中できると感じる方も多いはず。

そこで、この記事では、そんな勉強のお供になる音楽をたっぷりと紹介します。

定番のクラシックやジャズ、アンビエントなどのボーカルのない曲はもちろん、1/fゆらぎを含むといわれる癒やしのJ-POPシンガーの曲まで幅広く紹介していきますね。

それでは、あなたの勉強のお供を見つけてください。

勉強に集中できる曲。勉強がはかどる音楽(51〜60)

できっこないをやらなくちゃサンボマスター

サンボマスター / できっこないを やらなくちゃ MUSIC VIDEO
できっこないをやらなくちゃサンボマスター

受験の応援ソングとして、とくに高校生から厚い支持を受けているのがこの曲。

受験勉強って自分が目指す志望校を決めて、その目標に向かって積み上げていくものだと思います。

しかし、人によっては今の実力では厳しいとされる目標を立てている方もいらっしゃるでしょう。

そんな一見「できっこない」と思われるような挑戦であっても、この曲を聴けば「絶対にやってやるぞ!!」と立ち向かう勇気がもらえるはず。

勉強に行き詰まったときやモチベーションが落ちてしまったとき、集中力を高めたいときにぜひ聴いてみてください。

全力少年スキマスイッチ

スキマスイッチ – 「全力少年」Music Video : SUKIMASWITCH / ZENRYOKU SHOUNEN Music Video
全力少年スキマスイッチ

勉強はなかなかやる気が出ない時や眠気がつらい時がありますよね。

そんな時に聴いて元気の出る曲がこちらのスキマスイッチの『全力少年』。

まさにタイトルにもあるように頑張る人の背中を全力で押してくれる応援歌です。

テストの点数を上げたい!!と気合いを入れて集中したいときにぜひこの曲で聴いてみてください!

未来予想図ⅡDREAMS COME TRUE

DREAMS COME TRUE – 未来予想図 Ⅱ ~VERSION‘07~ (from Live from DWL 2015 Live Ver.)
未来予想図ⅡDREAMS COME TRUE

DREAMS COME TRUEの名曲『未来予想図 Ⅱ』、聴いていると癒される歌声で、気分転換にもってこいだと思います。

やっぱり勉強中の息の詰まる感じも、音楽を流すことによって少しは楽になると思うのですが、こちらの曲はそういう癒しのような効果がありそうですね。

しかし、勉強中に流すとサビが来るたび全力で歌ってしまいそうです!

FightYUI

YUI – Fight [PV] Original Version
FightYUI

受験勉強にくじけそうになった時におすすめの一曲です。

YUIの透き通った歌声で応援されると、頭の中がクリアになっていくようで、気分も新たに勉強に集中できそうです。

NHK歌唱コンクール課題曲にも選ばれた、という点からも幅広い世代に認められた楽曲といえるでしょう。

勉強に集中できる曲。勉強がはかどる音楽(61〜70)

キットカナウmiwa

miwa 『キットカナウ』Music Video
キットカナウmiwa

この曲は、透き通ったきれいな声で人気を集めているmiwaの応援ソングになっています。

勉強をしていてもほんとにこの努力は報われるのだろうかと感じることは多々あると思います。

しかし、この曲を聴くとキットカナウという思いが出てきて集中させてくれる。

そんな曲になっています。

トロイメライRobert Schumann

トロイメライ/子供の情景7.Op.15/シューマン/Traumerai/Kinderszenen7,Op.15/Schumann/クラシック ピアノ/classic piano/CANACANA
トロイメライRobert Schumann

1810年生誕のドイツのピアニスト、シューマンが残した名曲『トロイメライ』ピアノ独奏での演奏が美しい一曲です。

先進的なエレクトロ音楽もとてもステキですが、200年前の美しい旋律も、勉強のお供には素晴らしいのではないでしょうか。

心を落ち着かせ、深呼吸し、勉強に取り組む。

そんな効果が期待できる名曲です。

亡き王女のためのパヴァーヌモーリス・ラヴェル

『亡き王女のためのパヴァーヌ』はフランスの作曲家モーリス・ラヴェルが1899年に作曲したピアノ曲で、パヴァーヌとは当時普及していた舞踏のことです。

タイトルの通り暗くずっしりとした曲ではありますが、その落ち着いた暖かさも感じられる楽曲はグッと集中力を高めてくれるような気がします。

たまにはクラシックな曲も聴いてみたいという方におすすめです。