RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

勉強に集中できる曲。勉強がはかどる音楽

学校のテストや入試、資格の試験など、勉強しなければいけない場面はたくさんあると思います。

そんなとき、あなたは音楽を聴きながら勉強する派ですか?

「ながら勉強」はよくないという情報を耳にすることもありますが、無音状態よりも集中できると感じる方も多いはず。

そこで、この記事では、そんな勉強のお供になる音楽をたっぷりと紹介します。

定番のクラシックやジャズ、アンビエントなどのボーカルのない曲はもちろん、1/fゆらぎを含むといわれる癒やしのJ-POPシンガーの曲まで幅広く紹介していきますね。

それでは、あなたの勉強のお供を見つけてください。

勉強に集中できる曲。勉強がはかどる音楽(16〜20)

月の光冨田勲

冨田勲 「月の光」  Isao Tomita / “Clair de Lune”
月の光冨田勲

日本のシンセサイザー奏者、冨田勲。

彼の奏でるシンセサイザーは電子音楽という世界のジャンルを大いに全うした、美しく壮大なオーケストラのような響きが感動的な音色を放ちます。

クラシックの名曲をシンセサイザーの解釈で再現し、リボーンさせた楽曲はどれも耳がしあわせになるような感覚があります。

心地よい気分の中、勉強に取り組めるのではないでしょうか。

P.D.Ajizue

jizue「P.D.A」 Music Video
P.D.Ajizue

やはりインストバンドは勉強に最適ですよね、言葉が入ってこない分、集中できますよね。

そんな京都出身のインストバンドjizueはいかがでしょうか。

もちろん最高の演奏、テクニックなのですが、勉強の集中も邪魔しない楽曲が多い気がします。

少しリズムを取りつつも勉強の方に没入して行けるような、そんな集中力がもらえそうなバンドです。

Late OctoberHarold Budd

Late October (2005 Digital Remaster)
Late OctoberHarold Budd

無音ではなく、何か音楽を聴きながら勉強したい!という方にこそ、アメリカのピアニスト、ハロルドバッドの曲こそ勉強にはもってこいな気がします。

彼の楽曲は空間の広がりを感じるような「アンビエントミュージック」や「ドローンミュージック」と呼ばれるものが多く、一曲を通して安らかに流れる長い音符の展開がリラックスを与えてくれます。

Beginning of LifeJABBERLOOP

いわゆる娯楽施設である「クラブ」と音楽ジャンルの「ジャズ」を掛け合わせて作られたジャンル「クラブジャズ」のバンドJABBERLOOP。

彼らの楽曲はジャズにインスパイアされながらも踊れるようなものが多く、ライブでのあおりやソロなど、今までのジャズとは違ったおもむきがあります。

そんなジャズをBGMに勉強すれば、気持ちよく気分の乗せながら取り組めそうですね。

LotusWayne Shorter

Lotus (The Wayne Shorter Quartet Live In London)
LotusWayne Shorter

サックス奏者、Wayne Shorterの楽曲で、旋律というより、環境音楽や劇伴のような演奏がおもしろい楽曲です。

独立したそれぞれの楽器の音を楽しみながら、次の展開を期待してしまう構成は圧巻です。

もちろんそうやって聴き込むのむ最高ですが、勉強の集中を邪魔せず、空間の雰囲気作りに一役買ってくれる音楽ではないでしょうか。