口笛の名曲。聴いて幸せ&練習したくなるステキな口笛ソング
みなさんは「口笛」を吹けますか?子供の頃に遊んで吹いていたという方も多いかもしれませんね。
実は現在、世界大会でその高度なテクニックが競われるほどの人気ぶりなんです。
この記事では、「口笛が印象的な曲」「口笛をテーマにした曲」「口笛で吹きたい曲」を紹介していきます。
口笛が好きな方、これから口笛をはじめたい方はぜひ聴いてみてくださいね。
ちなみに練習曲としては『ドレミの歌』や『かえるのうた』などがオススメですよ!
- リコーダーで吹きたい!おすすめの定番曲・人気の歌を厳選
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- ハーモニカで吹きたい名曲。吹けたらかっこいい人気曲
- フルートの名曲。フルートが活躍するおすすめの曲
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 笑顔やスマイルを歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
- サックス初心者におすすめの練習曲まとめ
- トランペットの名曲|一度聴いたら忘れられない!印象的な楽曲を厳選
口笛の名曲。聴いて幸せ&練習したくなるステキな口笛ソング(21〜30)
口笛GReeeeN

GReeeeNが2009年に発表した『口笛』です。
不安に感じることも多いけど口笛をふいて今できる事を笑ってやっていこう、という内容に元気づけられますよね。
GReeeeNの曲は元気づけられるものが多いですが、この曲は口笛という言葉が何だかさらに気楽にさせてくれますよね。
口笛がいい仕事をしていると感じます!
The Whistler And His DogArthur Pryor

1870年にアメリカに生まれ作曲家・トロンボーン奏者として活躍していたArthur Pryor の『The Whistler And His Dog』です。
オーケストラのために作曲されたそうですが、日本語では『口笛と犬』という題のこの曲は、テレビCMやいろいろなところで聴くことがありますよね。
Arthur Pryor が飼っていた犬を散歩させるときに見た風景をもとに作られたそうです。
聴いているだけでほほえましくなってしまう楽曲ですね。
口笛の名曲。聴いて幸せ&練習したくなるステキな口笛ソング(31〜40)
Good FeelingCyrus Faryar

1960年代に活躍したCyrus Faryarの『Good Feeling』です。
軽やかで心地よいサウンドでウェスト・コースト・ポップ・ミュージックとよばれるジャンルを発展させた人たちの中の一人で、知る人ぞ知るミュージシャンなんですよ。
彼の愛するハワイの空気もどことなく感じられる、リラックス効果がありそうな曲ですね。
Always Look On The Bright Side Of LifeEric Idle

イギリスの伝説のコメディグループ『モンティ・パイソン』のメンバーであるコメディアンでミュージシャンのEric Idleの『Always Look on the Bright Side of Life』です。
映画の最後を決める大切な役割だったこの曲は、聴いているだけで大らかな明るい気分にさせてくれますよね。
悲しき口笛美空ひばり

昭和の大歌手・美空ひばりの『悲しき口笛』です。
同じタイトルの映画『悲しき口笛』の主題歌となった曲で、まだ12歳の美空ひばりの感情たっぷりの声には今でもびっくりしてしまいますよね!港町にひびく切ない口笛を想像してしまいます。
昭和の日本を代表する名曲です。




