RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【2025】日本のアニメに使われた洋楽まとめ

アニメの主題歌やエンディングテーマはある意味とても重要で、作品のイメージを決定付けるくらいに印象的な曲も多いですよね。

アニソンらしいアニソンや声優さんが歌う曲などさまざまなアニソンが存在しますが、こちらの記事では日本のアニメに主題歌などで使われた洋楽のアーティストやバンドたちの曲をまとめています。

洋楽と日本のアニメが結びつかない……なんていう方もいらっしゃるかもしれませんが、実は結構起用されているのですよ。

洋楽ファンも知らない、意外な作品に使われていた洋楽が見つかるかも?

ぜひチェックしてみてください!

【2025】日本のアニメに使われた洋楽まとめ(1〜10)

東のエデン

Falling downOasis

Oasis – Falling Down (Official Video)
Falling downOasis

いまだに多くの人々に愛されるオアシスの名曲『Falling Down』は、2009年にリリースされたアルバム『Dig Out Your Soul』から選ばれた素晴らしい楽曲です。

彼らの楽曲が、アニメ『東のエデン』の世界観と交錯し、異文化が絶妙にマッチしたという意外性について、ファンならずとも注目されています。

この楽曲は、夏の太陽と終わりへの告別をモチーフに、変化と成長の必然性、既成概念からの解放を歌った歌詞が特徴です。

主人公が直面する挑戦と変革のひとときを、音楽で色鮮やかに描き出しているんです。

今も心に響くそのメッセージは、たくさんのアニメファンだけでなく、音楽愛好者にもオススメですよ。

GO-GO たまごっち!

Baby IAriana Grande

Ariana Grande – Baby I (Official Video)
Baby IAriana Grande

アリアナ・グランデさんが2013年に発表したデビューアルバム『Yours Truly』に収録され、現在も多くのリスナーに愛され続ける『Baby I』。

この楽曲は、特別な誰かに対する言葉にできないほどの強い愛情を揺れるビートに乗せて伝えるものです。

それでいて、洗練されたプロダクションが心地よく、90年代風のサウンドが魅力的です。

アリアナ・グランデさん自身がたまごっちをこよなく愛するというエピソードもあり、2014年には『GO-GO たまごっち!』のエンディングテーマとしてアレンジされた新しいバージョンが公開されました。

ラブソングがお好きなファンはもちろん、若い世代のアニメファンにとってもまさにピッタリな1曲ですね。

怪獣8号

Abyss (from Kaiju No. 8)Yungblud

YUNGBLUD – Abyss (from Kaiju No. 8) [Official Visualizer]
Abyss (from Kaiju No. 8)Yungblud

ダークで力強い雰囲気がにじみ出るYUNGBLUDさんの新曲は、2024年4月から始まった話題の日本アニメ『怪獣8号』のオープニングテーマとしてお披露目となりました。

内なる闇との格闘や救いを求める願望を歌った本作は、ボーカルの迫力と哀愁漂うメロディが印象的。

個人的な悪魔と戦い、絶望の淵から光を見いだそうとする普遍的な人間の経験に訴えかけてきます。

YUNGBLUDさんは、この楽曲で新たな音楽的方向性を示しており、彼の芸術的な目標と一致すると語っています。

深い絶望感や孤独を抱えている方、自分と向き合いたい方におすすめの1曲です。

【2025】日本のアニメに使われた洋楽まとめ(11〜20)

B: The Beginning

The Perfect WorldMarty Friedman feat. Jean-Ken Johnny, KenKen

B The Beginning End Theme – The Perfect World by Marty Friedman Lyrics
The Perfect WorldMarty Friedman feat. Jean-Ken Johnny, KenKen

『B: The Beginning』というネットフリックスによって制作されたアニメの主題歌です。

元メガデスのギタリストとして有名なマーティ・フリードマンが有名邦楽アーティストとコラボレーションして作られた1曲です。

ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン

Distant DreamerDuffy

【和訳】Duffy – Distant Dreamer | アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」エンディングテーマ
Distant DreamerDuffy

ウェールズ出身のアーティスト、ダフィーさんの『Distant Dreamer』は、自由への憧れや夢追い人の強い決意を映し出す楽曲です。

2008年リリースのアルバム『Rockferry』に収録されたこの曲は、『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』エンディングにも起用されたのですね。

歌詞は、最適な状況を望みながらも、現実と向き合い、夢への希望を捨てない内面の闘いを描いています。

ジョリーン・クジョーの隠された強さと葛藤をピッタリ表していて、2021年のアニメ公開と共に日本で再生回数が急上昇。

ファンからの人気を不動のものにしました。

どんな困難も乗り越える力を得る勇気を与える本作、夢を追いかける人には特にオススメです!

蟲師 続章

ShiverLucy Rose

ルーシー・ローズさんの楽曲『Shiver』は、複雑で壊れやすい人間関係の微妙な心模様を描いた、感動的な一作です。

2014年に放送されたアニメ『蟲師 続章』のオープニングテーマとして選ばれた本作は、リスナーの心に深く響くローズさんの繊細なボーカルと、愛と弱さ、大切な人を失うことへの恐れという普遍的なテーマをつづった歌詞が特徴的です。

歌詞の中の主人公は、互いに深い愛を感じつつも、終わりゆく関係に苦悩し、過ぎ去った時を振り返ります。

持続するべく努めるものの、ついには砕け散る関係性が描かれており、過去への未練と現実のはざまで揺れる心情が切なく表現されています。

アニメとのシナジー効果も抜群で、見る人の心に深い余響を与えるでしょう。

ローズさんの音楽に触れたことのない人にも、アニメのファンにも、本作は強くオススメしたいですね!

黒執事

I’m ALIVE!Becca

ヴィクトリア朝のロンドンを舞台にしたアニメ『黒執事』の鮮烈な世界観に、BECCAさんの『I’m ALIVE!』のポップパンクな世界観が絶妙にはまっていますね!

この曲は、2008年にリリースされたBECCAさんのデビューアルバム『Alive!!』からのシングルで、特にアニメのエンディングテーマとして選ばれたというのも、そのキャッチーで力強いメロディと歌詞が作品のダークでゴシックな雰囲気を明るく照らすからでしょう。

歌詞は苦悩しつつも果敢に生きる主人公の心情とリンクし、タフさと弱さのはざまで揺れ動く感性を見事に映し出しています。

BECCAさんがたった17歳の時の作品でありながら、その音楽センスと才能の片りんを感じ取れるのも魅力です。

苦しみながらも強く生きる全ての人へ、エンパワメントのメッセージとしてオススメです。