洋楽のテンポの速い曲。おすすめの名曲、人気曲
音楽には1分間の拍数を数値化した、「BPM」という単位が存在します。
要は「楽曲のスピード」を表す指標なのですが、BPMが速いからといって、テンポの速い曲とは限りません。
聞き手が人間ですから、曲調や単語の多さによっても感じ方が違ってくるんですよね。
というわけで、今回は……。
テンポが速く感じる洋楽をセレクトしてみました!
BPMが高い楽曲はもちろんのこと、拍数は少ないのに、なぜか速く感じてしまう不思議な曲まで幅広くピックアップしています。
マイナーな曲もランクインしているので、洋楽を普段から聴く方も要チェックの内容です!
それでは、ごゆっくりとお楽しみください。
- アップテンポな洋楽。テンポのいい曲
- 【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- ノリノリになれる洋楽。おすすめのアップテンポな音楽
- 運動会・体育祭で盛り上がる洋楽曲ランキング【2025】
- かっこいい洋楽バンド。聴くだけでテンションが上がる海外のおすすめバンド
- 運動会・体育祭で盛り上がる洋楽のダンスミュージック【2025】
- Z世代に人気の高い洋楽。ヒットソング
- TikTokで流れるアップテンポな洋楽|最新&定番
- 洋楽の楽しい曲。聴くだけでハッピーになれる歌
- 悪そうな洋楽。いかつい音楽。世界の名曲、おすすめの人気曲
- 【洋楽】女性アーティストのアップテンポで可愛い曲
- 「明るい気分になれるね」リフレッシュ!陽気な洋楽
- 【2025】のれる洋楽。おもわず踊りたくなる聴くだけでノリノリになれる曲
- 人気の洋楽ダンス曲【洋楽ランキング】
洋楽のテンポの速い曲。おすすめの名曲、人気曲(6〜10)
NOKIADrake

カナダ出身のマルチアーティスト、ドレイクさんによる魅力的なダンスミュージックが誕生しました。
パーティーネクストドアさんが参加したアルバム『Some Sexy Songs 4 U』の中から、躍動感あふれるこの楽曲をご紹介します。
エルカンさんのプロデュースによる鮮やかなシンセサイザーとアトランタ風のベースビートが織りなす洗練された音楽性が印象的な本作。
2025年2月のリリース以来、オーストラリアのARIAチャートで20位を記録するなど、世界中のダンスフロアを賑わせるアップテンポなナンバー。
パーティーでの一体感を高めたい方や、陽気なダンスミュージックを探している方におすすめです。
Terminal SlamSquarepusher

エレクトロニック・ミュージックを代表する存在であり、ベーシストでもあるスクエアプッシャーが2020年1月にリリースした楽曲。
往年のファンが思わず歓喜の声を上げそうな、攻撃的で自由奔放な電子音が飛び交うハードコア・ジャングルが脳天を直撃します。
フロアでかかったら、とんでもないことになりそうですね!
ちなみに、真鍋大度が監督を務めたMVは超近未来の東京を舞台にしており、こちらも注目ですよ。
DEMOLISHERSlaughter To Prevail

ロシア、イギリスなど、多国籍なメンバーで活動するデスメタルバンド、スローター・トゥ・プリヴェイル。
ブラックメタル、パワーバイオレンス、グラインドコア、ノイズコアなどをミックスさせた音楽性が印象的ですね。
無慈悲に疾走する低音の効いたビートにからむギター、勢いのあるシャウト、絶叫……など。
こちらの『DEMOLISHER』は、そんな彼らの音楽性がたっぷりと盛りこまれた作品で、テンポが速い上に重さも感じさせる曲調に仕上げられています。
American IdiotGreen Day

パンクロック・バンドの代表的な存在として世界中から多くのリスペクトを受ける、グリーン・デイ。
1994年のメジャーデビューから、現在にいたるまで第一線で活躍を続けています。
そんな彼らのテンポの速い曲としてオススメしたいのが、こちらの『American Idiot』です。
ハイテンポな曲は聞き手をえらびがちなイメージですが、こちらの曲ではハイテンポでありながらも非常にキャッチーな曲調に仕上げられています。
ぜひチェックしてみてください。
Tonight We RideUNLEASH THE ARCHERS

カナダのメタルバンド、アンリーシュ・ジ・アーチャーズ。
メロディアスな王道のメタルサウンドで世界進出中のバンドです。
注目すべきは、映画のような壮大な世界を表現するテクニカルな演奏陣と、迫力のあるボーカル。
ギターとデスボイスを担当しているグロウルさんとボーカルのブリトニーさんの表現力は「圧巻の一言」につきます。
こちらの『Tonight We Ride』でも、迷宮に迷い込んでいくような、ドラマチックで複雑な、ダークファンタジーをイメージさせるメタルが表現されています。
世界中のメタルファンへの挑戦状になるでしょう。