日本で人気の女性洋楽アーティスト。海外の歌姫・おすすめの有名歌手
変化の激しい洋楽シーン。
時代の変化になかなかついていけないという方もいるのではないでしょうか?
今回はそんな方に向けて日本で人気を集めている女性洋楽アーティストを特集しました!
ただ単にアーティストを紹介しているだけでなく、そのアーティストの経歴はもちろんのこと、個性やなぜ日本で人気なのかといったところまで解説しています。
今のトレンドにあった最新のアーティストを軸に紹介しているので、シンプルに新しい洋楽を知りたい方も必見です!
日本で人気の女性洋楽アーティスト。海外の歌姫・おすすめの有名歌手(1〜10)
bad guyBillie Eilish

ダウナーなボーカルと音楽性で多くのリスナーから愛されているアメリカ出身の女性シンガーソングライター、ビリー・アイリッシュさん。
2019年にリリースした作品『bad guy』で世界中から非常に高い評価を集めましたね。
彼女の楽曲は暗い雰囲気のただようものが多かったのですが、こちらの楽曲をキッカケにそういった雰囲気をただよわせつつもノリノリになれる音楽性を持つようになりました。
彼女の作品はどれもダウナーな洗練されていますので、おしゃれでダーティーな楽曲が好きな方は必見です。
Look What You Made Me DoTaylor Swift

幅広い音楽性で長年にわたって人気を集めるアメリカ出身の女性シンガーソングライター、テイラー・スウィフトさん。
もともとはカントリーシンガーとデビューした彼女ですが、そこからポップ路線へとスタイルを変え、現在はエレクトロ・ポップなどにも挑戦するなど幅広い音楽性を見せています。
音楽性は非常にキャッチーで、長年にわたって活躍を続けていることにもうなづける、聴きやすいメロディーが特徴です。
ぜひチェックしてみてください。
ElectricKaty Perry

ディズニーチャンネルの女優として活躍した女優、サブリナ・カーペンターさん。
映画での出演も多いため、女優としてすでに彼女を知っているという方も多いのではないでしょうか?
最近はアーティストとしても大活躍しており、2010年代後半から現在にかけて、新曲をリリースするたびにチャートの上位に登場しています。
女優という顔も持っている彼女ですが、アーティストとしての実力もしっかりとしており、どの楽曲も本格的なR&Bを取り入れていたりと、非常にスタイリッシュな音楽性を持っています。
そんな彼女の活躍にこれからも期待ですね。
Hold My HandLady Gaga

『Born This Way』『Hold My Hand』のヒット曲で知られる、シンガーソングライターのレディー・ガガさん。
彼女はアメリカのニューヨーク出身で、2008年にリリースされた『ポーカー・フェイス』ではミュージックビデオの個性的なヘアスタイルと、クセになる曲調で一気に注目を集めました。
彼女は泡の形をイメージした派手な衣装でライブをするなど特にビジュアル面で注目されることが多いですが、実は高い歌唱力の持ち主でもあります。
機会があればぜひ彼女の声にも注目してみてくださいね。
How Far I’ll GoAlessia Cara

透明感のあるナチュラルな歌声が魅力のシンガーソングライター、アレッシア・カーラさん。
彼女は自然が豊かなカナダのオンタリオ州出身で、そのような環境で育った影響か、歌声がとてもストレートで聴いていて癒やし効果があるんですよ。
また、彼女の曲は伴奏が控えめになっていて、歌が引き立つような工夫がされているのもよいところ。
どの曲もメリハリがはっきりしていてメロディーが覚えやすいのでカラオケなどで歌うのもオススメですよ!
Lose You To Love MeSelena Gomez

オーストラリア出身の女性シンガーソングライター、トゥーンズ・アンド・アイさん。
独特なファッションに身を包んだアーティストで、ルックス以外にも強烈な個性を持っています。
それは声質。
彼女の声質は他のアーティストには見られない非常に甲高い独特のもので、その声質の中毒性が高いということで日本でも一時期、話題を集めました。
こちらの『Dance Monkey』はそんな彼女が世界中で知られるようになったキッカケの作品です。
Build a B*tchBella Poarch

今まではアーティストというと地道に活動を続け、ブームを待つというスタイルが一般的でした。
最近はTikTokやYouTubeが主流になったことで、SNSを利用して人気を集めるアーティストが増えました。
こちらの『Build a B*tch』を歌うベラ・ポーチさんは、そういったスターダムを上った著名なアーティストです。
TikTokをキッカケに人気を集めるようになった彼女は、本格的なアーティストとして活動し、ゴシックな音楽性で人気を集めました。






