RAG Music春の歌
素敵な春ソング
search

洋楽の桜ソングまとめ

桜は日本人の心といっても過言ではないくらいにポピュラーな花ですから、桜をテーマとした曲は多くリリースされていますし代表的な名曲を例として多く挙げることは簡単ですよね。

それでは、洋楽の桜ソングで有名な曲ってあるのでしょうか。

ニューヨークやバンクーバーなど、海外でも桜の名所はあるのですが、やはり桜をテーマとした曲はそれほど多くはないようです。

こちらの記事では、直接的に桜をイメージした曲はもちろん、必ずしも桜が歌詞に出てくるわけではない曲も含めて紹介しています。

あまりこのようなテーマの記事は見当たらないですし、今まで知らなかった意外な発見もあるかもしれませんよ!

洋楽の桜ソングまとめ(11〜20)

Scar TissueRed Hot Chili Peppers

Red Hot Chili Peppers – Scar Tissue [Official Music Video] [HD UPGRADE]
Scar TissueRed Hot Chili Peppers

薬物依存や人間関係の葛藤を経験したRed Hot Chili Peppersが、再生への希望を込めて紡ぎ出した珠玉の一曲。

1999年6月にリリースされたアルバム『Californication』に収録され、ビルボードホット100で最高9位を記録。

心の傷跡を象徴する歌詞と、ジョン・フルシアンテさんの印象的なスライドギターが織りなす、メロディアスで感情的な楽曲です。

本作は、過去の苦難を乗り越え、新たな一歩を踏み出そうとしている人々の心に寄り添う、癒しの音楽として多くのリスナーに愛されています。

Cherry BlossomKacey Musgraves

KACEY MUSGRAVES – cherry blossom (official lyric video)
Cherry BlossomKacey Musgraves

グラミー賞を6度も受賞している、ケイシー・マスグレイヴスさん。

彼女はカントリーミュージックを語るうえで欠かせないアーティストです。

そんなマスグレイヴスさんは、実は大の親日家だそうです。

そして、日本の桜をテーマにした曲もリリースしています。

それが『cherry blossom』です。

この曲はカントリーミュージックから一転、エレクトロニックミュージック風に仕上がっています。

桜が散る様子のはかなさを歌う歌詞にも注目しましょう。

Cherry BlossomALA.NI

ALA.NI – Cherry Blossom (Official Video)
Cherry BlossomALA.NI

フランス出身のシンガー、ALA.NIさん。

彼女が2011年にリリースしたアルバム『You & I』に収録されているのが『Cherry Blossom』です。

こちらは桜が散り、花びらが川に流されていく情景を描く1曲。

また、合わせて桜の花びらを自身と重ねているようにも取れます。

サウンドは20年代のジャズ風なので、夜にしっとり聴くのもよさそうですね。

ちなみに、この曲には日本語バージョンも存在しているんですよ。

気になる方は、探してみてください。

Sakura Bluesblessthefall

メタルバンド、ブレスザフォール。

彼らの手掛ける桜ソングが『Sakura Blues』です。

タイトルを見ると、日本語読みで「さくら」と表記されているのがわかります。

日本人としては、少しうれしくなりますね。

そしてタイトルにはブルースとあるので、ジャズ系の曲なのかと思いきや、激しいロックソングに仕上がっています。

また、その歌詞は人生の絶望感を描くという内容です。

いったい桜が何を表しているのか、曲から感じ取ってみてください。

Cherry BlossomKyle Dion

Kyle Dion – Cherry Blossom [Official Audio]
Cherry BlossomKyle Dion

桜の花びらが散った後、風に吹かれて空高く舞い上がる、春によく見られる美しい光景ですよね。

それをR&Bの中で表現しているのが『Cherry Blossom』です。

こちらを歌うのは、ロサンゼルスを拠点に活動するカイル・ディオンさん。

メロウなサウンドと彼の高音ボイスがマッチして、なんとも美しい1曲に仕上がっています。

また、サビではソウルミュージックのような、パワフルな歌唱も楽しめますよ。

シンプルな歌詞なので、一緒に口ずさんで盛り上がるなんてのもいいでしょう。

Cherry BlossomRaury

意中の相手に電話をかけたいけれど、嫌われたらどうしようと思うとかけられない。

そんな経験はありませんか?

こうした片思い中の切ないシチュエーションを描いているのが『Cherry Blossom』です。

こちらは、ラッパーのラウリーさんが2019年にリリースした1曲。

そのメロディーは、ソウルミュージックのように力強く、それでいてフォークソングのようにしなやかなものに仕上がっています。

さまざまな音楽ジャンルの特徴を取り入れる彼のスタイルを体感できる1曲でもあります。

おわりに

今回洋楽の桜ソングというテーマでリサーチして個人的に感じたのは、海外のアーティストたちにとっての「桜」のイメージはそこまで日本人と変わらないのでは、ということです。

始まりであったり散っていく桜の花びらの情緒であったり……アーティストたちが思い描くそれぞれの桜のイメージを想像しながら、洋楽の桜ソングをぜひ楽しんでみてくださいね!