【ゼノブレイドBGM】ゼノブレイドシリーズの名曲・人気曲
任天堂の人気ソフト『ゼノブレイド』は作品自体素晴らしいのはもちろんですが、ゲーム内で流れる音楽も本当にかっこいいですよね『ゼノブレイド』シリーズは通じて音楽的に高く評価されており、サウンドトラックも発売されています。
この記事では、2010年にWii用ソフトととして発売された初代『ゼノブレイド』ドのBGMを紹介していきますね!
ハードロック調の曲から、オーケストラアレンジされた壮大で美しい曲まで、ストーリーを彩った名曲たちが登場します。
ゲームをプレイした方はもちろん、そうでない方も楽しめると思います!
【ゼノブレイドBGM】ゼノブレイドシリーズの名曲・人気曲(1〜10)
燐光の地ザトール / 夜清田愛未

「燐光の地ザトール」というエリアで夜になった時に流れる幻想的なBGMです。
曲の優しい雰囲気とはギャップのある敵の強さに驚いたファンは数知れず。
キラキラしたピアノの音色とコーラスワークに癒やされますね。
作曲は山梨県出身のミュージシャン、清田愛未さんによるもの。
タイトル通り、夜に聴きたくなる名曲と言えます。
神を絶ちし剣ACE+

すごく神秘的な1曲。
この曲が流れるシーン、ゲームの中核みたいなものなので、ゲームをしたあなたはとても興奮したのでは?
途中からすごく疾走感のある曲調は、プレイヤーの胸中を表していると言っても過言ではありません!
まさにゲームの名曲と言いたくなる1曲です。
私はこの曲を聴きながら感動と興奮で震えていました……!
Beyond the Sky光田康典

作曲家、光田康典さんが手がけ、オーストラリア出身のボーカリスト、サラ・オレインさんが歌う『ゼノブレイド』のエンディングテーマです。
やわらかくてやさしい歌声に癒やされますね。
歌詞はゲームの総監督である高橋哲哉によるもの。
自分にとっての大切な人に思いをはせる内容で、ストーリーとの親和性がばつぐんな名曲です。
【ゼノブレイドBGM】ゼノブレイドシリーズの名曲・人気曲(11〜20)
別れ、そして…ACE+

「コロニー9」出発のときや「帝都アグニラータ」脱出のシーンなどで流れていたBGMです。
旅の始まりと終わりが同じBGMなので、何だか不思議な感動がありました。
『ゼノブレイド』の曲というとスピーディーな戦闘曲ばかりが注目されがちですが、実はこういったシーンやキャラクターに合わせた多彩な作品があるのです。
プロローグB下村陽子 / 成田勤

こちらはオープニング映像の戦闘シーンが終わったあとから流れてくるBGM。
倒しても倒してもキリがない敵との激しい戦闘シーンの末にこの曲が流れ始めて、ゲームのタイトルが出現。
こんなにかっこよくタイトルを出すゲームはなかなかなかったんじゃないかな、なんて。
それは若干言いすぎかもしれませんが、それくらい印象に残るオープニング映像でした。
ザンザ清田愛未

近未来っぽい音の中に、コーラスのようなものが入った、神秘的な感じのするイントロですよね!
そして途中、いきなり曲調が変わるんですけど、なんだかすっごいドキドキしませんか?
ゲームってドキドキするものですよね!
それを格段にアップさせるのがこの曲です。
すごくかっこいいコーラスが印象的。
なんだか武者震いしてしまいますね!
霧乃獣ACE

2022年に発売されたリマスター版『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』で追加されたBGMの中でも屈指の人気を誇るのがこちら。
音楽ユニットACEが手がけた、プログレッシブな雰囲気を持った作品です。
途中、ハードロック調に変化したり、かなりアグレッシブなピアノソロがあったりと、息をもつかせぬ展開が魅力。
聴いていて自然に気分が高まってきます。
余談ですがこの曲、こんなにもかっこいいのに、ある意味ザコ戦BGMなんですよね。
かなり攻めた選曲な気がします。