【ゼノブレイドBGM】ゼノブレイドシリーズの名曲・人気曲
任天堂の人気ソフト『ゼノブレイド』は作品自体素晴らしいのはもちろんですが、ゲーム内で流れる音楽も本当にかっこいいですよね『ゼノブレイド』シリーズは通じて音楽的に高く評価されており、サウンドトラックも発売されています。
この記事では、2010年にWii用ソフトととして発売された初代『ゼノブレイド』ドのBGMを紹介していきますね!
ハードロック調の曲から、オーケストラアレンジされた壮大で美しい曲まで、ストーリーを彩った名曲たちが登場します。
ゲームをプレイした方はもちろん、そうでない方も楽しめると思います!
- 【ゼノブレイド2のBGM】人気の神曲まとめ
- 【クロノ・クロスBGM】クロノクロスの名曲・人気曲
- 歴代ポケモンシリーズのBGM。神曲まとめ
- 【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲
- 【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM
- ペルソナシリーズの名曲。オススメのゲーム音楽
- 名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング
- 懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM
- グランブルーファンタジーのBGM。グラブルの人気曲
- 【ドラクエのBGM】ドラゴンクエストシリーズの名曲、人気曲
- 【どうぶつの森のBGM】どう森の名曲、人気曲
- 【ゲーム音楽】スプラトゥーンのBGM・人気曲まとめ
- 【艦隊これくしょんのBGM】艦これの名曲、人気曲
【ゼノブレイドBGM】ゼノブレイドシリーズの名曲・人気曲(21〜30)
ガウル平原ACE+

タイトルそのまま「ガウル平原」というエリアで流れるBGMです。
そのエリアに入るまではBGMのない洞窟内での探索が続くので、そこを抜けた途端の、視界が開ける感じと楽曲の気持ち良さに感動を覚えた方もいるはず。
『大乱闘スマッシュブラザーズ for NINTENDO 3DS』内でもBGMとして使用されています。
New Battle!!!平松建治

熱い闘志が燃え上がるオーケストラ楽曲です!
平松建治さんによる作品で『ゼノブレイド3』追加ストーリー「新たなる未来」の戦闘シーンBGM。
ストリングスとブラスの壮大な響きにドラムとギターが躍動感を加えた、若々しいサウンドアレンジが魅力。
シリーズの通常戦闘曲の系譜を受け継いでいる情熱的な音像にテンションアップ!
モチベーションを高めたいときにオススメです!
最後の戦いへACE+

ラストダンジョンへ入ると流れる楽曲です。
門が開くと同時に始まる、壮大なBGMに胸が熱くなった人は多いはず。
聴いているとテンションが上がってきますね。
楽曲制作を手がけたのは工藤ともりさんとCHiCOさんによる2人組音楽ユニット、ACE。
『ゼノブレイド』ではACE+という名義で平松建治さんらとともに、さまざまな場面の音楽を担当しています。
帝都アグニラータACE+

この曲はゲーム内エリア「帝都アグニラータ」で流れていたBGMです。
昼と夜とで曲が変わるのですが、こちらは昼の間のBGM。
落ち着いていて温かい印象があります。
帝都アグニラータはけっこう攻略要素があるエリアなので、こういった長時間聴いても飽きないBGMが選ばれたのかもしれませんね。
サイハテ村清田愛未

ゲームの中での村や町の曲ってほっとするものが多いですよね。
例外なく、この曲も落ち着きます。
実家に帰ってきたかのような落ち着く雰囲気ですよね。
とても安心感があって、プレイヤーのあなたなら、すごくほっとして一息ついている光景が思い浮かびます。
ちょっと民族音楽っぽくて、安心できる曲ですよね。
まるでゆりかごに揺られているような気持ちになりませんか?
ヴァラク雪山 / 夜ACE+

『ゼノブレイド』をやったことのない方でもこの曲を聴けば、雪山の寒々しい風景を思い浮かべるでしょう。
夜の雪山ってゲームじゃなくても、現実でもけっこう危ないですよね。
曲全体に緊張感があるのは、そのせいでしょうか。
大自然の力強さ、危険さや、もろさといった、そういうものが曲の中に含まれているような気がしますね。
マクナ原生林清田愛未

原生林の曲というだけあって、野性味あふれる曲です。
このゲームは殺伐としたシーンも多いんですが、この曲だけはなんだかとても癒やされた覚えがあります。
とっても落ち着く曲ですよね。
パーカッションがいい感じで原始的な雰囲気を表していると思うんです。
反対にピアノが文明を感じさせるような仕上がり。