グランブルーファンタジーのBGM。グラブルの人気曲
スマートフォンやパソコンでプレイできるソーシャルゲーム「グランブルーファンタジー」。
テレビCMが放送されていたり、ユーザー数が2000万人を超えるなど、大人気ですよね!
そしてストーリーはもちろんですが、ゲームをプレイしたことがある方なら、音楽にも注目している方も多いのではないでしょうか?
それもそのはず、ファイナルファンタジーシリーズやゼノシリーズにも携わった植松伸夫と成田勤が中心となって楽曲制作をおこなっています。
聴いておくべき名曲ぞろいのグラブルBGMをお楽しみください!
グランブルーファンタジーのBGM。グラブルの人気曲(1〜10)
メインテーマ植松伸夫

ハープとフルートのソロで静かに始まるイントロダクション。
そこから一気に壮大な音楽へと続きます。
トランペットのメロディーがさらに音楽を華々しくしていますね。
ゲーム内ではここぞというクライマックスシーンで印象的に使われています。
吹奏楽にアレンジされていたり、CMに使われていたりするため、聴いたことのある人も多いのではないでしょうか。
ゲームの世界観に導いてくれる一曲です!
黒ビィんの翼成田勤

ビィというグランブルーファンタジーに登場するマスコットキャラクターのキャラクターソングです。
2017年12月に開催したグラブルフェス2017にて販売したキャラクターソング「OVER THE SKY」限定版の中の一曲。
プロトバハムート戦のBGM「黒銀の翼」をアレンジしたもので、ビィの声を担当している釘宮理恵が歌っています。
ビィのかわいらしい歌声にご注目!
三羽烏漢歌植松伸夫 / 前沢秀憲

2016年1月に行われたグランブルーファンタジーのイベント『カイオラ』にて初披露されたキャラクターソング。
公式ギャグマンガ「ぐらぶるっ!」の第54話「男3匹・土属性!」編にて、土属性の男3人が半裸でセイヤ!ソイヤ!と叫びながらマナウィダン相手に奮闘するというネタが描かれたことからこの曲が生まれました。
オイゲン、ソリッズ、ジンの声を担当している藤原啓治、小山力也、安元洋貴の全力な「セイヤ!ソイヤ!」をお楽しみください!
Paradise Lost成田勤

ゲーム内イベント「失楽園~どうして空は蒼いのか Part.II~」のボスバトル戦ではじめて使われた「Paradise Lost」。
歌は小林太郎、ギターは宮崎大介が担当しています。
ロック調のとてもかっこいい曲で、熱いバトルシーンにピッタリの曲ですね!
2018年4月からは楽曲配信もされています。
音楽だけでも、ゲームと一緒にでもどちらでも楽しめる一曲です。
ユグドラシル・マグナ成田勤

赤紫色の髪をおさげにした少女の姿をしているユグドラシル・マグナらしい、かわいくて奇麗な曲です。
ルーマシー群島のBGMがアレンジされているのですが、はかなさや切なさはそのままに戦闘曲として盛り上がるようなアレンジとなっています。
2016年6月にニコニコ生放送で放送された「みんなで選ぶグラブルミュージックランキング」という放送で、「グランブルーファンタジーで一番好きな曲」のコーナーで堂々の第1位に輝いた人気の曲です。
新世界秩序成田勤

アーカルムシリーズでの戦闘に使われているBGM。
チェレスタのようなクラシカルな音から始まるロック風な戦闘曲で、男女のツインボーカルが特徴となっています。
歌っているのは男性が、バンド44MAGNUMのボーカルであるSTEVIE、女性が音楽ユニットACEのCHiCOです。
かっこいい曲なので、英語を覚えて歌ってみたくなりますよね。
ラスト・グローミング成田勤

エウロペというキャラクターのBGMで、マルチバトル「エウロペHL」の中で流れています。
キラキラとしたシンセサイザーの音と、ロック感があるエレキギター、そしてストリングスという編成になっている、正統派の戦闘用BGMです。
ドラムのリズムもかっこよくて、何度も繰り返し聴いた人も多いと思います。
ちなみに「グローミング」は日本語で「たそがれ」という意味です。