グランブルーファンタジーのBGM。グラブルの人気曲
スマートフォンやパソコンでプレイできるソーシャルゲーム「グランブルーファンタジー」。
テレビCMが放送されていたり、ユーザー数が2000万人を超えるなど、大人気ですよね!
そしてストーリーはもちろんですが、ゲームをプレイしたことがある方なら、音楽にも注目している方も多いのではないでしょうか?
それもそのはず、ファイナルファンタジーシリーズやゼノシリーズにも携わった植松伸夫と成田勤が中心となって楽曲制作をおこなっています。
聴いておくべき名曲ぞろいのグラブルBGMをお楽しみください!
- 【クロノ・クロスBGM】クロノクロスの名曲・人気曲
- 【ドラクエのBGM】ドラゴンクエストシリーズの名曲、人気曲
- 【ゼノブレイド2のBGM】人気の神曲まとめ
- 【ゼノブレイドBGM】ゼノブレイドシリーズの名曲・人気曲
- 植松 伸夫の人気曲ランキング【2025】
- 【艦隊これくしょんのBGM】艦これの名曲、人気曲
- 懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM
- おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲
- 【サクラ大戦のBGM】サクラ大戦の名曲、人気曲
- 【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲
- 【ゲーム音楽】スプラトゥーンのBGM・人気曲まとめ
- 【歴代】ゲーム音楽の名曲まとめ【最新曲まで】
- 【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM
グランブルーファンタジーのBGM。グラブルの人気曲(11〜20)
Parade’s Lust成田勤

ゲーム内での期間限定シナリオイベントである「000 どうして空は蒼いのか Part.III」のアバタール・ベリアル戦で使われていたBGM。
英語歌詞のかっこいいロック曲になっていて、ゲームをプレイしながらこの曲に耳を奪われた人も多いんじゃないでしょうか。
歌っているのはシンガーソングライターの小林太郎で、この他にもいくつかのゲーム内BGMを歌っています。
Dominion Black Dragon成田勤

ゲーム内イベント「Persona5 Thievery in Blue」のボスであるダンタリオンとの戦闘で使われたBGM。
プロトバハムート戦のBGMである「黒銀の翼」をコラボした「ペルソナ」シリーズ風に大胆にアレンジしたものになっているので、そちらを知っているとより楽しめると思います。
歌っているのはシンガーソングライターの小林太郎です。
不可侵神域成田勤

ゴッドガード・ブローディアというキャラクターのテーマソングであり、また「ブレイブグラウンド」というイベントの戦闘BGMとしても使われている曲。
ストリングスの美しさにティンパニに代表される打楽器の力強さが合わさったような曲になっています。
曲が後半に進むにつれ、どんどんと勇敢さを増していくので、勇気づけられたプレイヤーも多いはず。
大星晶獣との戦い成田勤

各ストーリーのボスになることも多い、星晶獣キャラクターとの戦闘で使われているBGM。
星晶獣はたくさんいるので、ゲーム内でこのBGMは繰り返し聴くことが多く、耳に残っているプレイヤーもたくさんいると思います。
ストリングスやホーンセクションが複雑に絡み合ったアレンジになっていて、壮大さと緊張感がゲームのイメージにあっていますよね。
ディフェンド・オーダー -攻勢防禦-成田勤

ディフェンド・オーダーのボス戦で流れている曲です。
「薫風、白波を蹴立てる」のモドリカツウォヌス漁ではじめて使われました。
軽快な雰囲気でバトルが盛り上がるような曲ですね。
プロトバハムートのバトル戦で流れている「黒銀の翼」に続いてのボーカル付きのBGMとなりました。
バトルにピッタリの歌声にもご注目ください!
シュヴァリエ・マグナ成田勤

ゲーム内のボスキャラクター「シュヴァリエ・マグナ」との戦闘で流れるBGMです。
イントロからテンションが上がるようなアレンジになっているので、覚えている人も多いのではないでしょうか。
壮大なオーケストラサウンドからは威圧感が感じられますよね。
バックのコーラスも特徴的で、まるでハリウッド映画のような曲になっています。
グランブルーファンタジーのBGM。グラブルの人気曲(21〜30)
ティアマト・マグナ成田勤

敵キャラクター「ティアマト・マグナ」との戦闘に使われたBGMです。
女性のクワイヤが使われたエスニックな曲調になっていて、不思議な語感のある歌声に耳を奪われますよね。
実は決まった歌詞がなく、歌っている内容はとくに意味がないそうです。
ちなみにこの曲はゲーム内にある騎空団のジュークボックスでも視聴できるので、ぜひ聴いてみてください。