RAG MusicGAME
素敵なゲームミュージック
search

グランブルーファンタジーのBGM。グラブルの人気曲

スマートフォンやパソコンでプレイできるソーシャルゲーム「グランブルーファンタジー」。

テレビCMが放送されていたり、ユーザー数が2000万人を超えるなど、大人気ですよね!

そしてストーリーはもちろんですが、ゲームをプレイしたことがある方なら、音楽にも注目している方も多いのではないでしょうか?

それもそのはず、ファイナルファンタジーシリーズやゼノシリーズにも携わった植松伸夫と成田勤が中心となって楽曲制作をおこなっています。

聴いておくべき名曲ぞろいのグラブルBGMをお楽しみください!

グランブルーファンタジーのBGM。グラブルの人気曲(1〜10)

新世界秩序成田勤

GRANBLUE FANTASY ORIGINAL SOUNDTRACKS Lyria – 06. 新世界秩序/New World Order
新世界秩序成田勤

アーカルムシリーズでの戦闘に使われているBGM。

チェレスタのようなクラシカルな音から始まるロック風な戦闘曲で、男女のツインボーカルが特徴となっています。

歌っているのは男性が、バンド44MAGNUMのボーカルであるSTEVIE、女性が音楽ユニットACEのCHiCOです。

かっこいい曲なので、英語を覚えて歌ってみたくなりますよね。

黒銀の翼成田勤

【最高音質/グラブル/Relink】『黒銀の翼 / Wings of Terror』歌詞付き プロトバハムート戦 BGM OST【Granblue Fantasy / リリンク / GBVSR】
黒銀の翼成田勤

1周年記念の大型アップデートで追加されたマルチバトル「邂逅、黒銀の翼」にて出現するプロトバハムートとの戦いで流れる曲です。

序盤は重苦しい雰囲気の曲調ですが、プロトバハムートが真の力を解し姿を変化させると、曲も遠藤フビトが歌うボーカル入りの熱い曲調へと変化します。

バトルにピッタリなかっこいい歌声にもご注目ください!

リヴァイアサン・マグナ成田勤

グランブルーファンタジー-リヴァイアサン・マグナ BGM -new ver.
リヴァイアサン・マグナ成田勤

BGMのほとんどを手がける成田勤による作曲。

出だしの和を感じさせる笛の音がとても印象的です。

戦闘しているようなサウンドですが、ゲーム中でもまさに戦闘シーンで使われています。

グラブルサマーフェスというゲーム主体のフェスも開催されており、ここでも人気の曲のようです。

サビが壮大ですが、途中緊張感のある展開になります。

ここでも笛によるメロディーが登場します。

バイオリンメロディーとの掛け合いも聴きどころですね!

グランブルーファンタジーのBGM。グラブルの人気曲(11〜20)

Never ending fantasy植松伸夫 / johnny.k

【グラブル】 Never Ending Fantasy ~GRANBLUE FANTASY~ MUSIC VIDEO
Never ending fantasy植松伸夫 / johnny.k

人気声優5人組が華やかに歌い上げるキャラソン。

とても爽快感がある元気いっぱいな曲です。

王道なバンドサウンドがストレートに明るく展開していきます。

これを聴けばテンションも最高潮!

アニメ化された映像を見ながら聴きましょう!

作曲は植松伸夫ということで作品の幅広さを感じます。

アニソンしばりのカラオケなどでも盛り上がる曲ではないでしょうか!

ローズクイーン成田勤

グランブルーファンタジー-ローズクイーンBGM
ローズクイーン成田勤

こちらはローズクイーン討伐戦HLで使われている戦闘用BGM。

歌っているのはシンガーソングライターの霜月はるかで、彼女はファンタジーゲームのBGMやテーマソングをたくさん歌っています。

戦闘BGMにふさわしく、聴いているだけでテンションが高まってくるようなサウンド。

緊張感を持ちながらゲームをプレイした人も多いのではないでしょうか。

ジ・アルティメット成田勤

「ジ・アルティメット」は「神撃、究極の竜」アルティメットバハムート戦でのBGMとして使われています。

壮大なオーケストラサウンドが耳に残りますよね。

グラブルのBGMはパートごとのループになっていることが多いんですが、この曲の最終パートは超高難易度のHL、しかも残りHP15%以下になってはじめて流れるという仕様になっています。

Zero成田勤

グランブルーファンタジー-Zero (ルシファー戦BGM)
Zero成田勤

こちらの曲はグラブル内の期間限定シナリオイベント「000 どうして空は蒼いのか Part.III」でのルシファー戦でのBGMです。

壮大なオーケストラサウンドの曲で、冒頭はクワイヤ(合唱)とパイプオルガンで始まります。

緊張感があるBGMの代表とも言える曲なので、この曲を聴きながら集中してプレイした覚えがある人も多いんじゃないでしょうか。