RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

ゆずの歌いやすい曲。声の高い男性は必見!

1997年にデビューして以来、J-POPシーンを第一線で走り続けてきたフォークデュオのゆず。

『夏色』『栄光の架橋』をはじめ、誰もが知る名曲を数多く手掛けてきました。

カラオケでも彼らの楽曲は人気がありますが、一般的な声域を持つ男性にとっては高くて歌うのが難しい曲も多いんですよね。

そこでこの記事ではゆずの楽曲の中から比較的歌いやすい曲を紹介していきます。

高音があまり登場しない曲や音域が狭い曲、メロディラインがシンプルで歌いやすい曲などを集めましたので、ぜひご自身が歌いやすいと感じる曲を見つけてください。

ゆずの歌いやすい曲。声の高い男性は必見!(1〜10)

恋の歌謡日ゆず

『恋の歌謡日』は2002年にリリースされたゆずの13枚目のシングルで北川悠仁さんが女性の格好をして「北見川潤子」という名前で歌い、CDジャケットやMVが話題となりました。

ちなみに岩沢厚治さんはムーチョ小岩沢という名前で北見川潤子さんの恋人という設定だそう。

楽曲はタイトルからもわかるように、歌謡曲、昭和歌謡を意識して作られている1曲で年配の方とカラオケに行く時など、盛り上がりそうじゃないですか?

女性の心情を女性の姿で歌っていますが、全体的に音域は狭く、高音が苦手な女性の方でも歌いやすい1曲です。

春風ゆず

ゆずの楽曲は高い歌唱力が必要と思わされるものが多いですよね。

ですがこの曲『春風』は歌いやすさは抜群、とオススメしたい1曲。

遠い春の日々を歌う彼らのこの曲は心地よいメロディで、聴く人の心にもスッと入ってくる優しい歌詞。

その歌詞がシンプルであるからこそより深い感情を引き出す局面もあります。

そしてこの曲は葉加瀬太郎さんとコラボレーションした1曲で、美しいバイオリンソロがいっそう楽曲を引き立てています。

高音があまり必要ないため声の低い男性でも歌いやすい曲です。

友達の唄ゆず

ゆず「友達の唄」Music Video
友達の唄ゆず

ゆずの『友達の唄』は、心に響くメロディと共感しやすい歌詞が人気のナンバー。

ズバ抜けた高音パートがなく、高音が苦手だという男性には歌いやすい、誰でもチャレンジしやすい楽曲です。

さらにこの曲の特徴は、いくつになっても色あせない青春の日々や友情を歌った歌詞。

シンプルなメロディラインにのせて、友達と過ごした楽しい日々を今のちょっと疲れた、大人になった自分が振り返っている歌詞が魅力的。

自分や落ち込んでいる友達に対しての応援歌のような一面もある楽曲です。

ゆずの歌いやすい曲。声の高い男性は必見!(11〜20)

嗚呼、青春の日々ゆず

ゆず『嗚呼、青春の日々』MUSIC VIDEO
嗚呼、青春の日々ゆず

『嗚呼、青春の日々』は、甘酸っぱい青春の思い出を歌い、どんな世代の人も聴けば自分の青春時代を思い出してしまう名曲。

その歌いやすさから幅広い世代に愛されており、とくに高音が少ないためゆずの曲はキーが高いと敬遠している男性にもオススメしたい1曲。

ですが音程の変化が激しいため、練習は必要かもしれません。

ゆったりとしたリズム感も特徴で、心地よく歌えるナンバー、青春の一部を思い起こしたい時、同窓会などの集まりにもぴったりですね。

ヒカレゆず

この曲『ヒカレ』は力強さとポジティブなメッセージが詰まった歌詞と爽快感を感じるメロディが特徴で、一度は歌いたくなるような魅力があります。

ストレートな言葉で聴く人を励まし、包み込むかのようなポップソングとして人気の高いこの曲は見事なハモリが楽曲の雰囲気をさらに盛り上げています。

美しいストリングスのアレンジが特徴でもあるこの曲、カラオケで歌いこなせたらめちゃくちゃかっこいいですよね。

ハモりのパートナーを見つけて練習してみてはどうでしょうか?

友 〜旅立ちの時〜ゆず

2013年にリリースされ卒業ソングとして人気の高い『友 〜旅立ちの時〜』。

第80回NHK全国学校音楽コンクールの課題曲になったりNHK『みんなのうた』に起用されたことでも知られているこの曲。

高音パートも少なく、終始穏やかに進行するシンプルなメロディーラインはゆずの楽曲の中でも歌いやすい1曲。

心が温まる友情を歌った歌詞も魅力ですよね。

旅立つ学生たちへの青春ソングとして、そして卒業や別れを経験した人たちを元気づけ毎日の迷いや悩みを解消する力をくれる楽曲です。

シビレルゆず

ゆず『シビレル』Official Lyric Video
シビレルゆず

2025年7月30日に配信リリースされた曲で、サントリーのバーボンウイスキー『ジムビーム』のタイアップソングとして書き下ろされました。

ゆずらしい爽やかでアップテンポな曲です。

WEBCMではゆず自身も出演しているそうです。

バックバンドはピアノがとても目立っていてドラムとベースも聴きやすいのでリズムが取りやすいですね。

サビの盛り上がるところで音がD4からA4に飛ぶ箇所は「ま」の発音です。

ま行は鼻声になる発音で声がとても出しづらいので、ご自分が思っているより5倍しっかりめに声を出してみてください。

声を出すときは遠くに向かって勢いよく出すのがポイントです!

引っかかることなくスムーズに出たら成功ですよ!

ぜひここの高音を決めて歌ってくださいね!