RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【0歳児】足型の製作アイデア。季節や場面に合わせたアイデア特集

小さくてかわいい0歳児さんの足型。

製作にすればいつまでも手元に残る大切な記念品になりますよね。

一方で、足型を使ったアイデアを探すのが大変と感じる先生もいるのではないでしょうか?

そんな忙しい先生のために、今回は季節や場面に合わせた0歳児さん向けの足型製作アイデアを集めてみました!

さまざまなモチーフのアイデアをそろえたので、組み合わせたりアレンジを加えたりしても楽しめますよ。

ぜひステキな製作活動の時間を過ごしてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【0歳児】足型の製作アイデア。季節や場面に合わせたアイデア特集(1〜10)

【秋】りす

【0~2歳】手形足型スタンプ 製作 【秋】【保育園・幼稚園】
【秋】りす

足型で作る「リス」のアイデアです。

茶色の絵の具を足に塗って、ぽんとスタンプ。

リスの顔になるので、かかとを上にしてスタンプしてくださいね。

次にかかとにリスの顔を描き、真ん中より少し下くらいから尻尾を描いてみましょう。

耳と手も描けばよりリスらしくなりますよ。

みんなの足型を集めてリスの壁面を作っても良いですし、秋の制作としておこなうなら、手型をもみじに見立てて一つの風景として作ってみるのもオススメです。

画用紙で作ったどんぐりを持たせてあげてもかわいいかもしれないですね。

足型ハート

【バレンタイン工作】持ち帰りにぴったり♪足型ハートのプレゼント【0歳児~1歳児】(ASMR風動画)
足型ハート

足型を重ねて作る、ハートの制作に挑戦してみましょう。

まず台紙を用意し、赤いスタンプを使って両足の足型を取っていきます。

ハートの形にしたいので、足を斜めにして、かかとを重ねるようにスタンプしてくださいね。

別々に足型をとり、後から重ねてもOKです。

足型のハートができたらハサミで切り取り、ハート形の台紙に貼り付けましょう。

周りをシールなどで装飾し、透明の袋に入れてリボンを結べばまるでハートのチョコのような仕上がりに。

バレンタインにぴったりのアイデアですが、保護者の方のプレゼントに作っても良さそうですね。

【冬】クリスマスツリー

【冬始まる】SHEIN購入品でクリスマスツリーを飾るよ〜!【8点】
【冬】クリスマスツリー

小さな手型を使って、クリスマスツリーを作ってみませんか?

こちらは、二種類の緑のスタンプを使います。

手型はツリーの緑の部分になるので、段になるように少しずらして三つくらいスタンプしてくださいね。

スタンプができたら切り取り、画用紙で作った幹の部分に貼り付けます。

最後に星を頂上につければツリーの完成!

このままだと寂しいので、指スタンプでツリーに飾りをつけるのもオススメですよ。

足型のトナカイやサンタクロースも作って、ステキな冬の制作に挑戦してみてください。

【0歳児】足型の製作アイデア。季節や場面に合わせたアイデア特集(11〜20)

【冬】足型鬼

節分の前に作りたい、足型鬼の制作アイデアを紹介します。

まず、鬼となる足型を取ります。

色はなんでもOKですが、鬼のパンツが黄色なので、それと被らない色をセレクトしてください。

足型が取れたら、指の根本から足の中心に向かって黄色い絵の具を塗り、鬼のパンツを表現します。

かかと部分に鬼の顔を描き、パンツには模様を。

最後に鬼にこん棒を持たせたら足型鬼のできあがり!

こん棒をシールにしたり、鬼のほっぺを丸シールで表現したりと、工夫次第で0歳児さんにも楽しんでもらえる制作ですね。

【夏】金魚鉢

足形制作第1弾!夏・8月の制作帳「涼しげな金魚鉢」~0歳児・1歳児の乳児向け~【保育園・幼稚園】
【夏】金魚鉢

夏の風物詩である金魚は、子供たちも大好きですよね!

そこで、足型を使って金魚の制作に挑戦してみましょう。

今回は0歳児さん向けなので、金魚を貼る用の水槽は事前に大人が作っておいてください。

子供たちにはスタンプ台や筆を使いながら絵の具遊びを楽しんでもらいつつ、足型を台紙にスタンプしてもらいます。

足型をハサミで切り取ったら、裏側に両面テープなどを貼りシールにして、水槽の好きな場所に貼ってもらいましょう。

丸シールを数枚使って、気泡も表現してみてください。

最後に魚の目とヒレ、お花紙の尻尾をつけたら完成です!

とても涼しげなオススメの夏の制作アイデアです。

【春】桜の木

手形足形アート*樹木の作り方|赤ちゃんの「今」を残す手形アートpetapeta-art
【春】桜の木

春にぴったり!手型と足型で作る桜の木のアイデアです。

白い画用紙を縦向きに置き、薄いピンク色を使って、まずは手型を上の方にスタンプ。

その下に足型をスタンプします。

手型は中央寄り、足型は手型を支えるような形で外側に開いて押すと、パッと花開く桜が表現できますよ。

スタンプが押せたらマスキングテープを使って幹や枝、土の部分を作っていきましょう。

立体感が出るので、マスキングテープは何種類か使うのがオススメです。

最後に桜の花びらを手型と足型の周りに散らしたら完成!

淡い色合いがとてもかわいいですね。

【秋】トンボ

【制作】手形・足形を使った制作紹介【保育園_幼稚園】
【秋】トンボ

秋にぴったりのアイデア、足型で作るトンボの制作です。

こちらは壁面飾りとしてもオススメですよ。

まず子供たちの足型を取ります。

足型がしっかり乾いたら切り取って、画用紙で切り出しておいたトンボの目と羽を貼り付けましょう。

羽は足型の裏から貼ってくださいね。

トンボの目の中にペンで黒目を描いたら完成です。

これだけでは少し寂しいので、子供たちにトンボの羽根に丸シールを貼ってもらいましょう。

丸めたお花紙を貼ってもかわいいかもしれないですね!