RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ

1990年代に黄金期を迎え、オリコンチャート上位にランクインするほどのヒット曲も生まれたヴィジュアル系は、今や日本発の音楽ジャンルをこえたカルチャーとして海外でも「Visual kei」という言葉がウィキペディアに掲載されるほどに受け入れられています。

そんなV系の30年以上に及ぶ歴史の中で、今回の記事では「ネオヴィジュアル系」とも称された、00年代のヴィジュアル系バンドたちによる人気曲をご紹介。

現在のヴィジュアル系バンドたちにも多大な影響を与えた名曲群を、00年代にリリースされたものを中心としてメジャーからインディーズを問わずまとめています。

当時が青春だった方も、最近V系を好きになった方々もぜひご覧ください!

【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ(21〜30)

絶望さんメトロノーム

メトロノーム – 「絶望さん」
絶望さんメトロノーム

「21世紀型宗教音楽」というキャッチフレーズとともに活動し、2016年の活動再開とともにメジャーデビューを果たしたロックバンド、メトロノーム。

13thシングル曲『絶望さん』は、テクノポップを思わせるサウンドと耳に残るバッキングボーカルがキャッチーですよね。

リリックだけ読めばタイトルどおり絶望的でありながら、どこかコミカルに歌い上げるメロディーが独特の中毒性を生み出しています。

メンバーそれぞれの存在感があるプレイにも注目して聴いてほしい、軽快なロックチューンです。

Cassisthe GazettE

2004年にメジャーデビューを果たした5人組ビジュアル系ロックバンド、the GazettEの8枚目のシングル曲。

アコースティックギターの美しいアルペジオから始まり、バンドサウンドとキャッチーなピアノフレーズによるイントロが期待感を高めてくれるロックバラードです。

キャッチーなサビのメロディーと奥行きのあるサウンドのギターフレーズが絡み合うサビや、アウトロのメロディアスなギターソロなど、聴きどころが満載の楽曲です。

月光花Janne Da Arc

2007年から活動休止を発表し、2019年に解散した5人組ビジュアル系ロックバンド、Janne Da Arcの23枚目のシングル曲。

テレビアニメ『ブラック・ジャック』のオープニングとして起用された楽曲で、レコーディングでは16人ものストリングス隊を招いた重厚で荘厳な空気感を持つ楽曲に仕上げています。

ストリングスやピアノといった奥行きのあるサウンドを残しながらも、骨太なバンドサウンドの存在感を融合させている、Janne Da Arcを語る上で外せないナンバーです。

FREEDOMJanne Da Arc

バンドがインディーズぶりのセルフプロデュースで挑んだ、開放感あふれるアメリカンロック志向の楽曲です。

カラッとしたギターサウンドと突き抜けるようなyasuさんのハイトーンボイスが織りなすメロディは圧巻の一言。

退屈な日常やしがらみから抜け出し、心のままに羽ばたきたいと願う主人公の叫びが表現されています。

2004年3月にリリースされたこの楽曲は、オリコン週間チャートでバンド初のトップ5入りとなる4位を記録し、名盤『ARCADIA』にも収録。

現状を打破したい時や、ドライブで風を感じながら聴けば、たまったモヤモヤを吹き飛ばしてくれること間違いなしです!

23区幾何学缶。少女-ロリヰタ-23区

少女-ロリヰタ-23区 – 核酸CHO-CO // Lolita 23q – Kakusan CHO-CO
23区幾何学缶。少女-ロリヰタ-23区

少女-ロリヰタ-23区は、2004年に結成されたバンドです。

バンド名はヴィジュアル系の象徴のひとつである「ロリータ」に、「東京23区=都会」を融合させて「ヴィジュアル系どまんなか」を表現しています。

デビュー作は、2005年にインディーズレーベルからリリースされた3曲入りシングル「23区幾何学缶」。

動画は収録曲の「核酸CHO-CO」です。

オカルトプロポーズヴィドール

「オカルトロマンス」をバンドコンセプトとし、ノンフィクションを題材としたテーマの楽曲を多く世に送り出してきたビジュアル系ロックバンド、ヴィドールの1stシングル曲。

疾走感のあるリズムの中に変拍子を取り入れたトリッキーな曲構成や、ロックサウンドからストリングスを前面に出した曲調に変わるなど、1曲の中にさまざまな仕掛けが施されているナンバーです。

歌詞の内容と楽曲構成が融合した、練り込んだ世界観が聴きどころの楽曲と言えるのではないでしょうか。

エロア蜉蝣

【ヴィジュアル系】蜉蝣/biological slicer【V系 ビジュアル系】
エロア蜉蝣

1999年から2007年までの活動期間の中で、その幅広い音楽性から多くの支持を集めたビジュアル系バンド、蜉蝣の楽曲。

2000年に発表されたシングル『biological slicer』のオープニングを飾るナンバーで、2分にも満たない短いインストゥルメンタル曲でありながら、アルバムのテーマや空気感をイメージさせる楽曲です。

不安をあおるようなSEと琴の音色による美しい旋律が耳に残る、強い世界観を作り出している楽曲と言えるのではないでしょうか。