RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ

1990年代に黄金期を迎え、オリコンチャート上位にランクインするほどのヒット曲も生まれたヴィジュアル系は、今や日本発の音楽ジャンルをこえたカルチャーとして海外でも「Visual kei」という言葉がウィキペディアに掲載されるほどに受け入れられています。

そんなV系の30年以上に及ぶ歴史の中で、今回の記事では「ネオヴィジュアル系」とも称された、00年代のヴィジュアル系バンドたちによる人気曲をご紹介。

現在のヴィジュアル系バンドたちにも多大な影響を与えた名曲群を、00年代にリリースされたものを中心としてメジャーからインディーズを問わずまとめています。

当時が青春だった方も、最近V系を好きになった方々もぜひご覧ください!

【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ(41〜60)

タイムマシンアリス九號.

アリス九號 Alice Nine – タイムマシン Time Machine
タイムマシンアリス九號.

2004年に結成されたビジュアル系ロックバンド・アリス九號. の楽曲。

デビューシングル『名前は、未だ無ひ』に収録された楽曲で、疾走感のあるドラムのビートに乗せた透明感のあるギターサウンドとハイフレットでルートを弾くベースラインが耳に残るナンバーです。

また、Bメロとサビのリズムをハーフタイムにすることで、Aメロの疾走感とのコントラストによりサビの存在感を際立たせている部分も聴きどころです。

浮遊感と疾走感が同居した、ビジュアル系バンド好きであればチェックしておきたい楽曲です。

春煌花BORN

春煌花 Born (visual kei) – sakura
春煌花BORN

美しい桜の情景と人間の内面を重ね合わせ、希望と不安が交錯する心情を壮麗に描いたBORNのメッセージソング。

激しいロックサウンドと叙情的なメロディーの融合が見事で、儚さと強さを対比した歌詞世界は聴く者の心を深く揺さぶります。

2009年4月にリリースされたシングルは、バンドの代表作としてファンの間で高い人気を誇り、ベストアルバム『Independence BLACK』にも収録されています。

メロディアスなサウンドと瑞々しい感性が光る本作は、春の季節に聴きたい一曲として、また人生の岐路に立つ時に勇気をくれる応援ソングとしてもおすすめです。

闇に雨 腐敗した世界。DEATHGAZE

DEATHGAZE – 闇に雨 腐敗した世界 (Yami ni Ame Fuhai Shita Sekai) (Live) [Sub. Español + KARAOKE]
闇に雨 腐敗した世界。DEATHGAZE

愛知県出身のビジュアル系メタルバンド、DEATHGAZEの楽曲です。

嵐のように激しいメタルサウンドがかっこいいですね。

2004年にリリースされたシングル「294036224052」に収録されています。

-9-UnsraW

メタル好きの方にはたまらない1曲ではないでしょうか。

2006年結成のビジュアル系バンド、UnsraWの楽曲です。

同年シングルリリースされました。

ずっしりと重いサウンド、デスボイスとサビの甘い歌声の対比がクールなヘビメタナンバーです。

サイクロン12012

12012 – サイクロン
サイクロン12012

かき鳴らされるギターとアッパーな曲調がかっこいいこの曲。

5人組ビジュアル系ロックバンド、12012の楽曲です。

2007年にメジャーデビューシングルとしてリリースされました。

アニメ「ロミオ×ジュリエット」のエンディングテーマです。