【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ
1990年代に黄金期を迎え、オリコンチャート上位にランクインするほどのヒット曲も生まれたヴィジュアル系は、今や日本発の音楽ジャンルをこえたカルチャーとして海外でも「Visual kei」という言葉がウィキペディアに掲載されるほどに受け入れられています。
そんなV系の30年以上に及ぶ歴史の中で、今回の記事では「ネオヴィジュアル系」とも称された、00年代のヴィジュアル系バンドたちによる人気曲をご紹介。
現在のヴィジュアル系バンドたちにも多大な影響を与えた名曲群を、00年代にリリースされたものを中心としてメジャーからインディーズを問わずまとめています。
当時が青春だった方も、最近V系を好きになった方々もぜひご覧ください!
- 2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】
- ヴィジュアル系の名曲。V系ロックを代表する定番の人気曲
- 1990年代ビジュアル系の扉を開くヒット曲&名曲集
- 90年代のビジュアル系バンドのデビュー曲
- 2000年代にヒットしたアニソン。懐かしい神曲まとめ
- 2000年代にヒットした病みソング。切ない曲
- 時代を彩った名曲ばかり!TikTokで人気の2000年代の名曲
- 最近なのに懐かしい?TikTokで人気を博した2010年代の名曲
- 大ヒット曲ばかり!2000年に流行したJ-POP名曲まとめ
- 【平成ソング】インスタのリールで人気の高い平成の名曲
- インスタのストーリーで使える人気の平成ソング
- 2000年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【2000年代の邦楽】リバイバルも!J-POPヒット曲特集
【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ(41〜50)
闇に雨 腐敗した世界。DEATHGAZE

愛知県出身のビジュアル系メタルバンド、DEATHGAZEの楽曲です。
嵐のように激しいメタルサウンドがかっこいいですね。
2004年にリリースされたシングル「294036224052」に収録されています。
魔笛Kagrra

和をコンセプトとするネオ・ジャパネスク・スタイルを掲げ、世界観やサウンドにもこだわった楽曲で人気を博した5人組ロックバンド、Kagrra。
1stミニアルバム『鵺』に収録されている楽曲『魔笛』は、後にインディーズベストアルバム『Kagrra Indies BEST 2000-2003』にも収録されました。
ヒステリックなギターのカッティングや疾走感のあるビートは、ミステリアスなリリックも相まって独特の中毒性を生み出していますよね。
オールドスクールを継承しながら進化するビジュアル系の形を体現した、クールなロックチューンです。
サイクロン12012

かき鳴らされるギターとアッパーな曲調がかっこいいこの曲。
5人組ビジュアル系ロックバンド、12012の楽曲です。
2007年にメジャーデビューシングルとしてリリースされました。
アニメ「ロミオ×ジュリエット」のエンディングテーマです。
トワイライトスターメガマソ

夜明け前の薄紅色の空を背景に、限りない夢と希望を描き出すメガマソの切なくも力強いロックナンバー。
繊細な歌詞と疾走感のあるサウンドが絶妙な調和を生み出し、無数の夢の中から掴み取る希望を美しく表現しています。
2010年5月にリリースされ、アニメ『メジャー 第6シリーズ』のエンディングテーマに起用され、オリコン週間チャート36位を記録。
初回盤A(CD+DVD)、初回盤B(CD)、通常盤(CD)の3形態で発売され、アニメとのコラボレーショントレーディングカードなど豪華特典も用意されました。
夜明けを待つ人々の心に寄り添い、夢を追いかける勇気をくれる一曲。
孤独を感じる時や、新たな一歩を踏み出したいと考えている時にぜひ聴いていただきたい楽曲です。
不思議な世界からの招待状Kra

結成当初からファンシー&メルヘンをコンセプトとし、ポップな楽曲からダークな世界観まで幅広い表現力を持つ2人組ロックバンド、Kra。
11thシングル曲『不思議な世界からの招待状』は、ハイスピードのシャッフルビートとスタイリッシュなアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。
ファンタジックでありながらも影のあるリリックは、まさに表現したいコンセプトをイメージさせるのではないでしょうか。
クールなボーカルはもちろん、メンバーそれぞれの演奏力にも注目してほしいアッパーチューンです。
回路人格ラヂオ

憂いを感じさせる歌詞と切なげなアコースティックサウンドが胸をしめつけるこの曲は、2001年結成のビジュアル系バンド、人格ラヂオの楽曲です。
2002年にシングルリリースされました。
優しい歌声が魅力的ですね。
クリーピークローリーThe Studs

心の奥底に潜む不安や葛藤を力強く表現したThe Studsのこの楽曲は、メランコリックなギターと躍動するリズムに絡んだ疾走感あふれるアップチューンです。
未知なる恐れや生きづらさと向き合う主人公の姿を描きながら、それを乗り越えようとする強い意志が感じられる歌詞は、2000年代のヴィジュアル系ファンの心を掴みました。
2008年10月に3週連続シングルリリースの第1弾としてリリースされ、その後アルバム『alansmithee』にも収録された本作は、初回限定盤DVDにミュージックビデオも収められています。
現実に押しつぶされそうになりながらも前を向いて生きようとする全ての人に響く、叙情的でドラマティックな一曲として今なお愛され続けています。








