RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ

1990年代に黄金期を迎え、オリコンチャート上位にランクインするほどのヒット曲も生まれたヴィジュアル系は、今や日本発の音楽ジャンルをこえたカルチャーとして海外でも「Visual kei」という言葉がウィキペディアに掲載されるほどに受け入れられています。

そんなV系の30年以上に及ぶ歴史の中で、今回の記事では「ネオヴィジュアル系」とも称された、00年代のヴィジュアル系バンドたちによる人気曲をご紹介。

現在のヴィジュアル系バンドたちにも多大な影響を与えた名曲群を、00年代にリリースされたものを中心としてメジャーからインディーズを問わずまとめています。

当時が青春だった方も、最近V系を好きになった方々もぜひご覧ください!

【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ(21〜30)

Life♥2DieSuG

ダークなメロディアスロックにポップな要素を取り入れた、まさにヘヴィ・ポジティブな楽曲です。

SuGさんらしいキャッチーなメロディと鋭いサウンドの中に、悲しみを抱えながらも前を向いて生きていこうという力強いメッセージが込められています。

アルバム『TOKYO MUZiCAL HOTEL』収録の本作は、2009年10月にインディーズシングルとしてリリースされ、オリコン総合チャート17位という好成績を記録しました。

メタル的な重厚さとポップな親しみやすさを見事に調和させたサウンドは、まさに2000年代のV系を象徴する一曲といえましょう。

ネガティブな感情と向き合いながらも、未来への希望を失わないことの大切さを伝える歌詞は、人生に迷いを感じている時や、自分の弱さと向き合いたい時に心に響くはずです。

エロア蜉蝣

【ヴィジュアル系】蜉蝣/biological slicer【V系 ビジュアル系】
エロア蜉蝣

1999年から2007年までの活動期間の中で、その幅広い音楽性から多くの支持を集めたビジュアル系バンド、蜉蝣の楽曲。

2000年に発表されたシングル『biological slicer』のオープニングを飾るナンバーで、2分にも満たない短いインストゥルメンタル曲でありながら、アルバムのテーマや空気感をイメージさせる楽曲です。

不安をあおるようなSEと琴の音色による美しい旋律が耳に残る、強い世界観を作り出している楽曲と言えるのではないでしょうか。

【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ(31〜40)

FREEDOMJanne Da Arc

バンドがインディーズぶりのセルフプロデュースで挑んだ、開放感あふれるアメリカンロック志向の楽曲です。

カラッとしたギターサウンドと突き抜けるようなyasuさんのハイトーンボイスが織りなすメロディは圧巻の一言。

退屈な日常やしがらみから抜け出し、心のままに羽ばたきたいと願う主人公の叫びが表現されています。

2004年3月にリリースされたこの楽曲は、オリコン週間チャートでバンド初のトップ5入りとなる4位を記録し、名盤『ARCADIA』にも収録。

現状を打破したい時や、ドライブで風を感じながら聴けば、たまったモヤモヤを吹き飛ばしてくれること間違いなしです!

夕焼けと子供heidi.

怪しげなギターリフと駆け回るようなリズムに中毒性がある、2006年結成のビジュアル系バンド、heidi.の楽曲です。

同年シングル「夕焼けと子供/マリア」としてリリースされました。

子どものころに感じた不安や焦りを歌っています。

タイムマシンアリス九號.

アリス九號 Alice Nine – タイムマシン Time Machine
タイムマシンアリス九號.

2004年に結成されたビジュアル系ロックバンド・アリス九號. の楽曲。

デビューシングル『名前は、未だ無ひ』に収録された楽曲で、疾走感のあるドラムのビートに乗せた透明感のあるギターサウンドとハイフレットでルートを弾くベースラインが耳に残るナンバーです。

また、Bメロとサビのリズムをハーフタイムにすることで、Aメロの疾走感とのコントラストによりサビの存在感を際立たせている部分も聴きどころです。

浮遊感と疾走感が同居した、ビジュアル系バンド好きであればチェックしておきたい楽曲です。

バンギャル症候群人格ラヂオ

熱狂的なファン文化に光を当てた2000年代を代表する珠玉のナンバーが、人格ラヂオから届けられました。

軽快でポップなメロディーと、力強くも繊細なボーカルが印象的な本作は、ライブ会場の熱気と純粋な想いに溢れた応援を描いた、まさにヴィジュアル系シーンの象徴的な楽曲です。

独特のアプローチで隠れた名曲として支持を集め、2006年11月のワンマンライブでCDが限定リリースされました。

会場限定で入手が困難な一品ですが、そのレア性がファンの心をさらに惹きつけています。

物販の列に並び、雨風の中でもライブを待ち続ける健気な姿勢や、アーティストへの献身的な愛情を描写した歌詞は、音楽へ真っ直ぐな気持ちを持つすべての人の心に響くことでしょう。

-9-UnsraW

メタル好きの方にはたまらない1曲ではないでしょうか。

2006年結成のビジュアル系バンド、UnsraWの楽曲です。

同年シングルリリースされました。

ずっしりと重いサウンド、デスボイスとサビの甘い歌声の対比がクールなヘビメタナンバーです。