RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ

1990年代に黄金期を迎え、オリコンチャート上位にランクインするほどのヒット曲も生まれたヴィジュアル系は、今や日本発の音楽ジャンルをこえたカルチャーとして海外でも「Visual kei」という言葉がウィキペディアに掲載されるほどに受け入れられています。

そんなV系の30年以上に及ぶ歴史の中で、今回の記事では「ネオヴィジュアル系」とも称された、00年代のヴィジュアル系バンドたちによる人気曲をご紹介。

現在のヴィジュアル系バンドたちにも多大な影響を与えた名曲群を、00年代にリリースされたものを中心としてメジャーからインディーズを問わずまとめています。

当時が青春だった方も、最近V系を好きになった方々もぜひご覧ください!

【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ(11〜20)

DearViViD

ハードなバンドアンサンブルとラップを組み合わせたミクスチャーサウンドで人気を博した5人組ロックバンド、ViViD。

インディーズ2ndシングル曲『Dear』は、浮遊感のあるオープニングから疾走感のあるロックアレンジに進行していく爽快なナンバーです。

大切な人との絆を感じさせるポジティブなリリックからは、ビジュアル系にイメージする世界観とは違った印象を受けるかもしれませんね。

ポップかつ爽やかなメロディーがテンションを上げてくれる、清涼感にあふれたロックチューンです。

溺愛の水槽Merry

MERRY – 溺愛の水槽 (Music Video)
溺愛の水槽Merry

哀愁歌謡テイストをベースとしながらもパンクやハードロックといった音楽性を取り込むなど進化を続けている4人組ロックバンド、MERRY。

2005年9月7日にリリースされたアルバム『nuケミカルレトリック』に収録されている楽曲『溺愛の水槽』は、軽快なビートと影のあるアンサンブルのコントラストが印象的ですよね。

ダークな世界観のリリックは、これぞビジュアル系と思わせるダウナーな空気感を作り出しています。

どこかノスタルジックな空気感を持つ旋律が耳に残る、叙情的なナンバーです。

SinAI~右手のカッターと左手のドラッグと薬指の深い愛と~ヴィドール

[PV] ヴィドール – SinAI~右手のカッターと左手のドラッグと薬指の深い愛と~
SinAI~右手のカッターと左手のドラッグと薬指の深い愛と~ヴィドール

2002年の結成から2011年の解散まで、まさに00年代という時代を駆け抜けたヴィジュアル系バンドのヴィドール。

独特の美意識と「オカルトロマンス」というコンセプトで人気を博した彼らですが、今回取り上げている楽曲『SinAI~右手のカッターと左手のドラッグと薬指の深い愛と~』はまさにヴィジュアル系の王道を味わえる楽曲で、伸びやかなビブラートが特徴的なジュイさんの歌声も魅力的ですね。

とはいえ彼らの音楽性は幅広く、この曲が気に入ったら他の曲も聴いてみることをおすすめします。

alkaroid showcase摩天楼オペラ

数あるビジュアル系バンドの中でも高い演奏力を誇り、「現代的なものと伝統美の融合」をコンセプトに活動しているビジュアル系メタルバンド、摩天楼オペラの楽曲。

シンフォニックメタルからの影響がわかる重厚なバンドサウンドと奥行きを作り出しているキーボードは、ビジュアル系に限らず日本のロックシーンで体現できているバンドはほとんどいないですよね。

同曲においても、洋楽メタルをあまり聴かない層にも聴きやすいように昇華されており、シンフォニックメタルのサウンドでありながら、日本的な哀愁を感じるメロディーが楽しめるナンバーに仕上がっています。

Break Downgirugamesh

ギルガメッシュ (girugamesh) 「Break Down」
Break Downgirugamesh

2004年に活動を開始、ヴィジュアル系シーンの中でもヘヴィでさまざまな音楽性をブレンドさせたミクスチャーサウンドで、海外のラウドなロックが好きなファンにも注目されたギルガメッシュ。

残念ながら2016年に解散していますが、彼らの音楽性に影響を受けてバンドを始めたという若手も多くいることでしょう。

そんな彼らが2008年にリリースしたアルバム『MUSIC』の実質的なオープニングナンバー『Break Down』は、スクラッチを取り入れたラウドかつキャッチーなメロディのキラーチューンです。

ライブでの盛り上がりが目に浮かぶようなアッパーな楽曲で、2000年代のヴィジュアル系の幅広さが伝わるのではないでしょうか。

Heaven’s PlaceJanne Da Arc

Janne Da Arc – Heaven’s Place(Single Edit from “D・N・A”)
Heaven's PlaceJanne Da Arc

「もしも好きな人が隣で眠っていたら……」そんなyasuさんが語った純粋な願望が、美しいメロディに乗せて描かれた名曲。

理想と現実のはざまで揺れる甘く切ない感情が、心を捉えて離しません。

この楽曲は2000年4月にアルバム『D・N・A』からリカットされた作品で、テレビ番組『ASAYAN』やゲームのエンディングテーマにも起用されました。

本作のゆったりした序盤から疾走感あふれるサビへの劇的な展開は、まるで夢の世界へ誘われるかのよう。

理想を追い求めることに少し疲れてしまった時、yasuさんの伸びやかな歌声が、心の楽園へと優しく導いてくれるかもしれませんね。

【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ(21〜30)

絶望さんメトロノーム

メトロノーム – 「絶望さん」
絶望さんメトロノーム

「21世紀型宗教音楽」というキャッチフレーズとともに活動し、2016年の活動再開とともにメジャーデビューを果たしたロックバンド、メトロノーム。

13thシングル曲『絶望さん』は、テクノポップを思わせるサウンドと耳に残るバッキングボーカルがキャッチーですよね。

リリックだけ読めばタイトルどおり絶望的でありながら、どこかコミカルに歌い上げるメロディーが独特の中毒性を生み出しています。

メンバーそれぞれの存在感があるプレイにも注目して聴いてほしい、軽快なロックチューンです。