RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ

1990年代に黄金期を迎え、オリコンチャート上位にランクインするほどのヒット曲も生まれたヴィジュアル系は、今や日本発の音楽ジャンルをこえたカルチャーとして海外でも「Visual kei」という言葉がウィキペディアに掲載されるほどに受け入れられています。

そんなV系の30年以上に及ぶ歴史の中で、今回の記事では「ネオヴィジュアル系」とも称された、00年代のヴィジュアル系バンドたちによる人気曲をご紹介。

現在のヴィジュアル系バンドたちにも多大な影響を与えた名曲群を、00年代にリリースされたものを中心としてメジャーからインディーズを問わずまとめています。

当時が青春だった方も、最近V系を好きになった方々もぜひご覧ください!

【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ(41〜60)

baroque

夢に向かって努力する人の背中を押してくれるような楽曲です。

ビジュアル系バンド、baroqueが2002年にリリースしたシングル「スケベボウイ」に収録されています。

「ビジュアル系」という枠組みにとらわれない音楽性が聴く人の心をつかみました。

魔笛Kagrra

和をコンセプトとするネオ・ジャパネスク・スタイルを掲げ、世界観やサウンドにもこだわった楽曲で人気を博した5人組ロックバンド、Kagrra。

1stミニアルバム『鵺』に収録されている楽曲『魔笛』は、後にインディーズベストアルバム『Kagrra Indies BEST 2000-2003』にも収録されました。

ヒステリックなギターのカッティングや疾走感のあるビートは、ミステリアスなリリックも相まって独特の中毒性を生み出していますよね。

オールドスクールを継承しながら進化するビジュアル系の形を体現した、クールなロックチューンです。

いつかWaive

未来への期待と不安、人生の儚さを繊細に描いた名曲が、2003年4月に大阪発のWaiveから届けられました。

若者の揺れ動く心情と成長を丁寧に紐解いた歌詞は、聴く人の心に深く寄り添い、エモーショナルなメロディーと力強いバンドサウンドが見事に調和しています。

本作はシングル『春色』のカップリング曲として登場し、2004年4月発売のアルバム『INDIES 2』にも収録。

NHKでも放送された実績を持つこの楽曲は、バンドのライブでも定番曲として愛され続けてきました。

恋愛や人生の岐路に立つ人たちの背中を優しく押してくれる一曲として、いつの時代も色褪せることのない感動を届けてくれることでしょう。

Pixy falsePhantasmagoria

幻想的な曲調と美しい歌声がマッチした、Phantasmagoriaの楽曲です。

2004年にリリースされたシングル「Moonlight Revival」に収録されています。

イントロなどのフレーズと、サビの四つ打ちサウンドのギャップが効いていて、飽きさせない曲展開です。

RecallDELUHI

ビジュアル系ヘビーメタルバンド、DELUHIの楽曲です。

2008年にリリースされたデビューミニアルバム「Surveillance」に収録されています。

ヘビメタらしい重たいリズムとギターサウンド、デスボイスが魅力の彼らです。

2000年代後半に活躍しました。