会話だけでできる2人用の楽しいオススメゲーム
必要なものはお互いの声だけ!
そんな会話だけでできる2人用のゲームを紹介します。
友達と、恋人と、親子でなど、2人集まれば楽しめるゲームを集めました。
道具を用意する必要がないので、ちょっとした空き時間や通話中にも楽しめますよ!
しりとりなど定番の言葉遊びから、ちょっと頭をひねってしまうような言語系の遊びまでさまざま用意しました。
2人だけで、会話のみでじっくりゲームを楽しめば、お互いの仲がきっと深まるはず!
ぜひお好みのゲームを選んで、遊んでみてくださいね!
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 【道具なし】2人で楽しめるオススメの遊び
- 会話だけでできる2人用の楽しいオススメゲーム
- 暇つぶしにぴったり!2人でできるゲーム
- 【2人用】紙とペンを使ってできる!暇つぶし簡単ゲーム
- 会えなくてもできる!電話でできる楽しいゲーム
- 2人で楽しめるゲーム。飲み会で盛り上がる遊びまとめ
- 頭を使うゲームまとめ
- カップルの仲を深める質問ネタ!恋人同士の会話が盛り上がる話題
- みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
- 【カップル向け】おもしろくて盛り上がる罰ゲームのアイデア
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【罰ゲーム】恋愛系のお題まとめ。男女で盛り上がる罰ゲーム
アクション・体感型ゲーム(1〜10)
手重ねゲーム

お互いの手を重ねておこなう「手重ねゲーム」。
まず、片手ずつ順番に手を重ねていきます。
1番下の手の人は、お互いの手が全部重なった段階で勢いよく手を引いて、上に乗った手をたたきます。
手を引かれたことにいち早く気付いて、うまく山から逃げられればOK!
うまく逃げきれず、手をたたかれてしまったら負けです。
手を引く際にフェイントをかけながらやると、ドキドキ感が高まって盛り上がりますよ!
手軽に何度でも楽しめるので、ちょっとした空き時間などにやってみてくださいね。
指剣道

竹刀を使わず、指だけでできちゃう「指剣道」。
まず、両手を組んでお互いに向き合います。
組んだ手のうち、両方の小指は出して合わせましょう。
そして、交互に相手の指を出した指でたたき、両指を合わせた状態が崩れたら負けです。
負けたら次の指、薬指を同じ状態にして出します。
相手の指を崩して勝った方は、そのまま同じ指で再度相手の指をたたきます。
これを繰り返し、先に親指までの5本の指を全部崩せた方が勝ちです。
手軽にできるので、暇な時間などにぜひやってみてくださいね。
愛してるよゲーム

相手に「愛してるよ」と伝えるだけのシンプルなゲーム。
表情や声のトーンで相手の反応を左右し、笑ってしまったら負けというルールが、思わぬ盛り上がりを見せます。
友達やカップル、親子でも楽しめる心温まる遊び。
空き時間に手軽にできるので、ビデオ通話でも楽しめますよ。
お互いの絆を深めるきっかけにもなるかもしれません。
相手を思う気持ちを伝えながら、ちょっとした心理戦を楽しんでみてはいかがでしょうか。
きっと素敵な思い出になるはずです。
【わらべうた】なべなべそこぬけ

ふたりで手をつないで輪を作り、歌に合わせてうまく動けるのかという内容です。
歌は底が抜けた鍋をテーマにしたようなもので、「かえしましょ」の言葉が出てきたタイミングでつないだ手を動かし、背中合わせに体勢を変えます。
どの方向に回るのかが重要で、ここで息を合わせることがスムーズに進めるためには重要なポイントですね。
歌って楽しさを感じつつ、ふたりで楽しく息を合わせて動くことを目指していきましょう。
どちらが率先して動くタイプなのかという、ふたりの関係性も見えてきそうな遊びですよね。
アクション・体感型ゲーム(11〜20)
はいもちろんゲーム

心を揺るがすような相手からの言葉に対して、「はい!もちろん!」と答えていくだけのシンプルなゲームです。
相手の言葉に動揺したら負けというルールで、どのような言葉に対しても表情を変えないように平常心を保ちながら進めていきましょう。
投げかける側が相手のことをどこまで知っているのかも大切で、内容のチョイス、言葉のニュアンスを使いながら動揺をさそっていきます。
言葉の中に小さなネタを仕込んで、笑いを誘う方向で展開していくのもオススメですよ。
アルプス一万尺

ふたりで向き合って『アルプス一万尺』を歌いつつ、手の動きでコミュニケーションをとっていくような内容です。
それぞれに手を動かすだけなく、相手と手を打ちつけるような動きもあるので、動きの順番もしっかりとおぼえて、息を合わせていきましょう。
定番の形だけでなく、さまざまな派生も語り継がれているので、これをおぼえるほかにも、オリジナルの振り付けでも楽しめそうです。
動きのバリエーションで複雑にしたり、スピードをあげたりといった、難易度の調整を考えても盛り上るかもしれませんね。
ジェスチャーゲーム

少人数から多人数まで楽しめる、ジェスチャーゲームをして遊んでみましょう。
学校やご家庭で、ちょっとした空き時間にゲームをしたいとき、道具もなし、準備もなしで思い立ったら遊べるゲームです。
難しいルールもないシンプルな当てっこ遊びなので、いつでも気軽に始められます。
相手がなにを表現しているのか当てるジェスチャーゲームですが、出題側の面白い動きに大笑いして盛り上がることでしょう。
外での長い待ち時間などでも楽しめそうですね。