準備なし!2歳児が楽しめる室内遊びやゲームのアイディア
2歳児さんは歩いたり走ったりして、体をいっぱい動かせます。
また、自己主張も強くなる時期です。
こちらでは、2歳児さんが楽しめる室内遊びのアイディアを集めてみました!
体を使う遊びやお友達と一緒に楽しめるゲームなど、発達に合った楽しい活動がいろいろあります。
準備がいらない遊びを中心にしているので、急な雨の日や空いた時間にもすぐにできますよ。
ぜひ参考にして、工夫して遊んでみてください。
子供たちと室内でも楽しい時間を過ごせますように!
準備なし!2歳児が楽しめる室内遊びやゲームのアイディア(1〜10)
手遊び<10種類>

保育園・幼稚園で人気の手遊びを紹介します!
手遊びは、まだ小さな赤ちゃんクラスでも楽しめるので、園児がみんなで集まる機会にはオススメです。
子供が大好きなキャラクターが登場する「とんとんとんとんアンパンマン」はとくに人気があるので、何をするか迷ったらぜひ!
2歳以上になるとマネして楽しめますし、赤ちゃんはマネできなくても興味津々で見てくれるはずです!
えいごゲーム

3つの単語を使って遊ぼう!
えいごゲームのアイデアをご紹介します。
遊びながら英語に触れることで、異なる文化や価値観への理解が深まり、グローバルな視野を広げられそうですよね。
今回は3つの単語を活用して遊んでみましょう。
使用する単語は「clap」「tap」「catch」の3つなので、ゲームを始める前に動作やルールを伝えられると良いですね。
幼少期から英語を身近に感じることで、今後の人生において大きな強みになりそうですね。
すずらんテープあそび

子供の成長に合わせて遊び方をアレンジしましょう!
すずらんテープあそびのアイデアをご紹介します。
すずらんテープとは、細いプラスチック製のテープでカラフルな色合いが特徴ですよね。
素材は軽くて柔軟なのでハサミでカットしたり、結んだり、編んだりというアレンジが可能で、さまざまな遊びにも活用できます。
今回は、すずらんテープのカーテンやすずらんテープのお風呂、すずらんテープのポンポンを作ってみましょう。
ワクワクする遊びが楽しめそうですね。
準備なし!2歳児が楽しめる室内遊びやゲームのアイディア(11〜20)
ティッシュキャッチ
@soramame.sensei こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🌟 今日紹介する動画は 『ティッシュキャッチ』! 上から落ちてくるティッシュを 手や道具を使ってキャッチする とてもシンプルな遊びです😊 落ちてくるティッシュを 目で追いながらキャッチ!するため、 目と手のチームワークが とても重要になってきます🎵 たくさん遊んで おめめ👀とおてて👋🏻、 仲良しになろう♡♡ #そらまめキッズ#ことばの教室そらまめキッズ#療育#鹿児島療育#児童発達支援#放課後等デイサービス#室内遊び#ティッシュ#レクリエーション
♬ happy(1291154) – KIE
ふんわり舞い落ちるティッシュの動きがおもしろい!
ティッシュキャッチのアイデアをご紹介します。
2歳児にぴったりのシンプルで楽しい遊びですよ。
ティッシュを高い位置から空中にふわっと投げて、子供たちがそれをキャッチするというユニークなゲームです。
ティッシュがゆっくりと舞い落ちる様子が子供たちに楽しさを与え、ティッシュの動きを予想しながら手のひらでしっかりとキャッチしてみましょう。
遊びながら反射神経や集中力も育めそうですね。
まねっこリズムゲーム

やっているうちにどんどん楽しくなる「まねっこリズムゲーム」。
遊び方は、まず保育者などが子供たちの前に出で「こんなこと、こんなこと、できますか?」と言いながら、手や膝をたたきます。
子供たちはそれをマネしながら、「こんなこと、こんなこと、できますよ」と答えましょう。
コールアンドレスポンスも楽しいので、元気に言ってみてくださいね。
マネしてもらう内容は何でもOK。
ただあまりに複雑な動きは子供たちがマネできなので注意です。
簡単な動きから、徐々に難易度を上げてみてくださいね。
ふうせんのおきあがりこぼし
@soramame.sensei 風船でおきあがりこぼしを作ってゲームをしよう!😊 お友だちと!家族と! 雨の日☔でもできる室内ゲーム✨️ #児童発達支援#放課後デイサービス#そらまめキッズ#おうち時間#室内遊び#親子の時間#手作りおもちゃ#子ども#療育#ゲーム
♬ A cute pop and bouncy song(1526882) – sanusagi
力加減をコントロールして遊んでみましょう!
ふうせんのおきあがりこぼしのアイデアをご紹介します。
好奇心が旺盛な2歳児にぴったりの楽しい遊びですよ。
風船に重りを入れて膨らませ、フラフープの中に投げ入れることで、風船が倒れずにバウンドする様子を楽しめますよ。
子供たちは、風船の動きに合わせて力加減を調整しながら遊ぶことで、手先の器用さや集中力を育めるでしょう。
狙った位置に、風船を投げ入れることで力をコントロールする楽しさを実感できそうですね。
動物なりきり遊び

子供たちは動物が大好きなので、動物になりきる遊びはとても盛り上がります。
先生や保護者が動物のお題を出して、それを子供たちがマネするだけで、室内でできるとても楽しい遊びになるでしょう。
先生や保護者のマネももちろん楽しいですが、お題を出して動物のジェスチャーゲームをしたりするのも楽しいですよ。