2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
発表会やお遊戯会で「2歳児が楽しめる出し物をしたい!」とネタ探しをしている先生方は必見です。
今回は2歳児にオススメの出し物のアイディアを紹介します。
劇遊びや、楽器遊び、歌や手遊びなど、2歳児さんの「やってみたい!」という気持ちが高まりそうな、わくわく楽しい出し物のアイディアをたくさん集めました。
子供たちが実際に取り組んでいる動画も一緒にいくつか紹介しているので、先生方も本番のイメージをふくらましやすいかと思います。
ぜひ参考にしながら、子供たちの興味や、発達に合わせてアレンジを加えて取り入れてみてくださいね。
- 2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 【3歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメ!劇や歌などの出し物
- 【1歳児向け】生活発表会での出し物
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 【保育】2歳児の運動会におすすめのサーキット競技アイデア
- 【0歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 準備なし!2歳児が楽しめる室内遊びやゲームのアイディア
- 【2歳児】体を動かそう!運動あそびやゲームのアイデア集
- 【保育】2歳児の保育にオススメの遊びアイデア
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
- 2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア(21〜30)
【劇あそび】おおきなはっぱ

「おおきなはっぱ」の劇を紹介します。
ある日、森に大きな葉っぱが落ちていたました。
おさるさん、とらさん、ねずみさん、いもむしさんの順番でお面をかぶってパートごとに登場しセリフを言っていきますよ。
それぞれの動物さんが森に落ちていた葉っぱを、かさやお皿、うちわにしていますが、いもむしさんだけは大好物の葉っぱを最後に食べちゃうというかわいらしいお話です。
最後はみんなで元気に歌を歌いフィナーレとなります。
絵本も出版されてるため保育の中で導入もしやすいため子供たちも楽しく取り組めるのではないでしょうか!
2歳さん〜年少さんくらいにオススメの劇です。
【ダンス】可愛くてごめん

2022年に発表され、特に女の子たちのあいだで大ヒットしたHoneyWorksの楽曲『可愛くてごめん』。
キラキラしたポップなメロディーが、子供たちの一生懸命なダンスをよりかわいく見せてくれそうな1曲です。
歌詞では、努力家な女の子が誰に何を言われようと自分で自分を肯定し、力強く生きていく姿が描かれており、子供たちにもこんなふうにたくましく育ってほしい……そう感じさせてくれますね。
アイドルのようなかわいらしい衣装に身を包んで、ぜひこの曲でダンスを披露してみませんか?
【劇あそび】やさいのパーティーおおさわぎ

2歳児の生活発表会「やさいパーティー大騒ぎ」の劇です。
こちらは子供たちからも大人気の絵本を劇にして再現したものです。
お姫様や王子様、お野菜では、にんじん、レタス、パセリ、レモン、マヨネーズなどの衣装を身に付けて各パートに分かれ子供達が数名で登場します。
いろんな野菜が登場し各パートにセリフや簡単なダンスがありとってもかわいらしいですね。
最後に全員で登場し、座って手をつなぎながら歌を歌いますよ。
パートごとに先生から紹介もありとても2歳児さんのかわいさと成長が感じられる劇ですよ。
【楽器あそび】ふしぎなポケット

2歳児さんの発表会で『ふしぎなポケット』の合奏はいかかでしょうか?
今回ご紹介している動画では、たたくリズムを声に出し、「タンタンタン」と言いながら楽器をたたいていて、2歳児さんでも楽しく取り組めるように配慮されていますね。
もちろん歌いながら楽器をたたいても、子供たちは楽しく参加できると思います。
打楽器だけでも十分かわいいので、ぜひ発表会やイベントで取り入れてみてはいかかでしょうか?
簡単な振り付けをつけてもかわいいですね!
【手遊び】はなれないふたり

手や指、身体を使った手遊び『はなれないふたり』は、かわいい衣装で発表するのにぴったりな題材です。
ふりを覚えて表現するだけで、2歳児さんらしいかわいらしさが伝わる発表になるでしょう。
右や左が出てきますが、まだ理解は難しいでしょう。
だいたいのふりを覚えられて楽しめれば大丈夫!
本番に向けて繰り返しクラスで楽しみたいですね。
大好きな題材になれば、またやりたい!と子供たちのほうから言ってくれるかもしれません。
【劇あそび】3匹のこぶた

誰もが知っている『3びきのこぶた』のストーリー。
2歳児さんと取り組むなら、楽しい楽曲に合わせた劇あそびに仕立てましょう。
先生のマネをして子供たちらしく表現するだけでも立派な発表になりますよ。
長いストーリーなので、出番を交代しながら発表すると子供たちの負担も少ないでしょう。
振りつけやアイテムを活用するために、お片付けごっこなどの遊びの要素を取り入れると子供たちも楽しめます。
ステキな発表会にしてくださいね。
【歌】山の音楽家

『山の音楽家』は動物たちが楽器を弾くのが楽しい楽曲です。
2歳児さんと取り組むなら、テンポをゆっくりめに意識すると歌いやすいでしょう。
こりすやことりなどの動物の衣装を用意してあげるのもいいですね。
それぞれの楽器はどのようなものかイメージができるように、絵本やペープサートを活用するのもオススメです。
5番まで歌詞があるのですべて覚えるのは大変かもしれません。
子供たちの様子を見てどこまで歌うか判断できるといいですね。